HOME > ブログ > 愛甲郡清川村煤ヶ谷で軒天工事、軒天剥がれは小動物の巣になる恐.....
愛甲郡清川村煤ヶ谷で軒天工事、軒天剥がれは小動物の巣になる恐れがあります
軒天板には色々な種類がある
愛甲郡清川村煤ヶ谷のお客様より軒天が壊れているという連絡を受けましたので、その修理の様子を本日はご紹介いたします。軒天とは外壁から突き出た屋根の下側のことです。軒天の素材にはケイカル板や合板、ベニヤ板などが使われますが、それぞれ特色があります。
まずケイカル板は最近ではもっともよく使われている軒天の材です。ケイカル板は略称で、ケイ酸カルシウム板が正式名称で、水分の影響を受けにくく長持ちします。これに対して合板やベニヤ板は比較的年数が経っているお住まいによくみられます。木製ですので水に濡れると腐食するので定期的に塗装で保護しておく必要があります。今回はベニヤ板の軒天ということで、塗装はしておりましたが年数が経ち撥水効果も薄れてきたことから傷みが出て、結果穴が空いてしまったようです。
穴が空いた軒天は小動物の巣になる危険がある
今回は壊れた軒天板を新しく交換し、その上から塗装を実施いたします。
傷んだ箇所はバラバラにベニヤ板がなっており内部と筒抜けになっています。このような状態になると鳥などの小動物が入り込み巣を作る危険があります。
もし巣を作られると糞尿による悪臭や木部の腐食。さらには雛がかえれば撤去するには許可が必要になるため簡単に対処をすることができなくなり厄介です。
外壁塗装用の足場を使って軒天工事を実施
今回は外壁の塗装も合わせて実施するため、その足場を使って軒天の工事を実施します。まず古い軒天を撤去し(右写真)、その上から軒天板を現場で加工しながら取り付けます。
軒天板を取り付けた後、外壁塗装と一緒に軒天や破風板なども塗装して工事は完了です。
幸いにも今回は小動物の影響はありませんでしたが、工事まで長く放置するとその限りではありません。お住まいの不具合についてはまずは自己判断で放置したりせず、できるだけ早めに専門業者に調査依頼し適切な処置をするようにしましょう。
街の屋根やさんでは現地調査や、もし工事が必要になった場合の工事のお見積もりは無料ですのでお気軽にお問い合わせください。
また、現地調査からお見積もり、工事までの工程についてはこちらのページをご参照ください。
記事内に記載されている金額は2019年04月24日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
雨漏りの前兆!?チェックしておきたい破風・軒天の症状!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

清川村のその他のブログ
破風板・軒天部分補修を行った現場ブログ
破風板・軒天部分補修を行った施工事例


- 施工内容
- 屋根葺き替え
- 築年数
- 46年
- 使用材料
- オークリッジスーパー (ハーバーブルー)