HOME > ブログ > 愛甲郡清川村煤ヶ谷にてバルコニーの床をウレタン防水工事実施
愛甲郡清川村煤ヶ谷にてバルコニーの床をウレタン防水工事実施
防水工事には様々な種類がある
本日は愛甲郡清川村煤ヶ谷にて実施いたしましたバルコニー床のウレタン防水工事の様子です。ウレタン防水とは数種類ある防水工事の一種で、他にもFRP防水やシート防水などがありますが一般的なバルコニーなどの面積であればウレタン防水が良く使われています。理由としてコストパフォーマンスが高いことや、形状が複雑な床でも対応できるなどがあります。
バルコニーの清掃と通気緩衝シートの設置
まずは工事前のバルコニーを見てみましょう。ひび割れや、現状での雨漏りなどはしておりませんが汚れがだいぶ目立ってきています。床の劣化はまず汚れや色褪せから始まり、さらに時間が経過するとひび割れなどに発展し雨漏りにもなります。そうなる前に今回のようにしっかり防水工事を行っておけば安心ですね。
ウレタン防水をする前に床を綺麗に清掃します。エアコンの室外機などは施工の妨げになる場合は一時的に移動させるといったこともあります。
プライマーを塗布し通気緩衝シートを設置します(右写真)。
ウレタン防水材を塗布
通気緩衝シートの上からウレタン防水材を塗布します(左写真)。塗料のようにローラーで塗っていきますが、塗装と防水工事は大きく違いがあるので塗装ができるからといって防水工事もできるわけではありません。防水工事については専門の知識が必要になるので業者を選定する時には注意が必要です。
立ち上がり部分もしっかりとウレタンを塗布していきます(右写真)。
※防水工事についての詳しいページはこちら
トップコートで防水工事を仕上げる
ウレタンを数回重ね塗りした後、仕上げとなるトップコートを塗ればバルコニーの防水工事は竣工となります。
見た目が綺麗になっただけでなく、防水機能も回復しましたので今後は安心してお過ごしいただけます。
街の屋根やさんでは屋根工事だけでなく防水工事などお住まいの外装リフォームを全般的に承っておりますので、お気軽にご連絡ください。
記事内に記載されている金額は2019年08月12日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
FRP防水 ルーフバルコニーの浮きを部分的に切除して補修を実施【施工事例を紹介!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

清川村のその他のブログ
防水工事を行った現場ブログ
防水工事を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!