松田町神山にて強風により大棟瓦が倒壊、棟取り直し工事の為屋根点検調査を行いました | 横浜の屋根工事、屋根リフォーム、屋根塗装は街の屋根やさん横浜

HOME > ブログ > 松田町神山にて強風により大棟瓦が倒壊、棟取り直し工事の為屋根.....

松田町神山にて強風により大棟瓦が倒壊、棟取り直し工事の為屋根点検調査を行いました

更新日:2019年05月06日

本日は空き家にしてあるお宅の屋根の一部が崩れてると、ご近所様の指摘でわかった事がきっかけで足柄上郡松田町神山のお宅へ屋根点検調査へ伺った時の様子をお伝えいたします。

よくお話を伺うと今は空き家で、お問合せを頂いたお客様は遠方に住まわれているとの事。すぐに対応もできず現地に向かえない事、状況が分からない為にすぐに点検し必要な修繕をしてほしいとの事がありましたので、さっそく調査に伺いました。

 

コンクリート瓦の棟が一部倒壊していました

梯子が架けられる位置がなかなかなくようやくかけた所、屋根はコンクリート瓦でした 上がって棟を見た所、奥の方で倒壊しているのが確認できます。すぐお隣は新築工事現場、瓦が人に当たりでもしたら大変です

 

梯子を架けるスペースがあまりなくなんとか垂直に近い角度で梯子をかけて屋根に上がって見た所、奥の方に崩れて土や泥が見えているのが確認できました。

写真右の赤丸で囲っている箇所です。またその手前には白い破片が屋根に散乱しているのが分かります。棟が崩れている時は漆喰(しっくい)が剥がれている事が多いのですが、その剥がれてしまった漆喰だと思われます。それではもっと近づいて崩れてしまっている箇所を確認します。

 

 

大棟の一部が倒壊し熨斗や冠瓦が屋根に崩れ落ちてしまっています

大棟が倒壊している様子、漆喰や棟のメンテナンスをしていないとこうなってしまいます

 

こちらがお問合せのきっかけになった箇所で間違いないですね。棟が西側に崩れて散乱してしまっておりました。なんとか熨斗(のし)や冠瓦が屋根に残っていてくれたという所です。写真右側にいくつもある白い破片は漆喰です。剥がれた欠片が屋根上に多く散乱していました。

空き家にしてから10年以上何も手をかけていないと伺っておりました。瓦は長持ちするものでも雨仕舞である棟のメンテナンスは必ず必要です。

土台が脆くなってしまった棟は強風や建物の揺れ、地震などに耐えきれない事が多くあります。長持ちする屋根は今は多くありますが、全くメンテナンスをしないで問題ない屋根はありません。

 

 

漆喰が剥がれ中から泥が流れ出てしまっている様子 巴瓦や鬼瓦も傷みが出ており、崩れる一歩手前です

 

崩れていない他の棟を確認すると、漆喰が多く剥がれている箇所が見受けられました。これでは棟に歪みが生じ崩れてしまいます。この泥の外に化粧である漆喰を塗りこんで棟を形成しますが、漆喰がなくなると内部の土や泥が流れて出てしまいガタガタな棟になってしまいます。そこに台風や大きな地震などで棟が崩れてしまう例が多くあります。

普段から見えない屋根ですので、ある程度の築年数が経過したら一度専門の業者に点検依頼をして必要な修繕が何かあればしておくのが一番です。

屋根材にはなんでも対応している街の屋根やさんへお困り事はお気軽にご相談ください。

 

 記事内に記載されている金額は2019年05月06日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

関連動画をチェック!

棟瓦からの雨漏りは取り直し工事で解決【アメピタ!】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

ご自分でできる悪天候後・地震後の屋根点検
 「自宅の屋根が悪天候の影響を受けたかもしれない」  「地震で住居の瓦屋根がずれていないか心配」  こうした心配を抱える方に、自分でできる屋根点検の手法を解説します。  本記事では屋根材ごとの点検ポイントや自己点検の際の注意事項を詳細にご説明しておりますので、屋根のことで何か問題があればぜひお問い…続きを読む
街の屋根やさんの無料点検でお住まい全体の不安も解消!
 弊社では無料で屋根の点検を行っております。  屋根は日々、私たちの生活を守る重要な役割を果たしています。  風雨にさらされ、砂埃に晒され、紫外線に曝され、雨に打たれ、夏は猛暑、冬は厳寒… 実は屋根は日々相当な負担を受けているのです。  雨漏りや損傷など、修理が必要になる前にプロによる点検を受け、…続きを読む
早めの棟瓦の修理で自然災害・悪徳業者による不安を完全払拭!
 瓦屋根にお住いの方へ。  飛び込み業者から「棟がずれている」「漆喰が剥がれている」という指摘を受けた経験はありませんか?  街の屋根やさんにも、このようなご相談いただくことが多くあります。  悪質業者からお住いを守るためにも、棟瓦の修理は早めに行いましょう!  瓦屋根にお住いの方々へ、棟周辺が劣…続きを読む
瓦・スレート・金属 あなたの屋根はどのタイプ?
 和風と洋風のテイスト、現代的と伝統的の時代感、現在はそれらの枠を飛び越えた様々なデザインの建築が増えました。一般的なお住まいも実に多彩です。 また、それに合わせて屋根の形状も多様になってきました。オーソドックスな三角屋根、地球環境に配慮し太陽光発電を数多く載せられるように南斜面を広く取った屋根、…続きを読む
重くて固い瓦の落下は二次被害を招きます、だからメンテナンスが超重要
 最近では台風や地震が頻繁に発生し、瓦屋根に不安を感じている方も多いのではないでしょうか?  重くて堅固な瓦が地に落ちると、まず間違いなくその着地点の物を傷つけ、破壊してしまいます。 自分の敷地内であればまだしも、お隣に被害を及ぼしてしまった場合、問題が複雑化します。  頑丈で重い屋根材故に、適切…続きを読む
瓦の種類はたくさん!粘土瓦・コンクリート瓦・セメント瓦など瓦の種類や見分け方、メンテナンス方法について詳しく解説!
 日本の伝統的な屋根材と言えば「瓦」。昔から馴染みがある屋根材で、瓦と聞いただけでイメージが頭に浮かぶ人も多いのではないでしょうか。 しかし、ひとくちに「瓦」と言っても、神社などの建築で使われる和風な瓦から、外国を彷彿させるような洋風な瓦までさまざまあります。色や形状などの見た目はもちろん、材質や…続きを読む
あなたの屋根はどの形?18種類の屋根と名称をご紹介
 普段、生活する上で屋根の形を気にすることはあまりないと思います。ちょっと街を歩いてみましょう。ご近所を散歩するだけで、様々な形、様々な材料の屋根があることが分かります。  カッコイイ屋根、素敵な屋根、オシャレな屋根、かわいらしい屋根、ユニークな屋根、実に様々です。神社・仏閣ともなれば荘厳なものが多…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      松田町のその他のブログ

      2019/08/23 柄上郡松田町松田庶子にてパラペット部分の屋根葺き替え工事

      パラペット部分の屋根材が剥がれてきている本日は柄上郡松田町松田庶子にて実施いたしましたパラペットの屋根葺き替え工事をご紹介いたします。現在パラペット部分に屋根のように屋根材が取り付けられておりますが、経年劣化によって剥がれかかっているため今回新しい屋根材に交換するべく屋根葺き替え工事を実施いいたしま...続きを読む

      2019/05/8 松田町寄にてスレート屋根調査、貫板(ぬきいた)が腐食している場合は棟板金交換工事が必要です

      本日は屋根の一部がめくれているようだと、近隣の方からの指摘があり屋根の点検調査の依頼を頂きました足柄上郡松田町寄のお客様宅へ調査に伺った時の様子をお伝え致します。お問合せの内容からは屋根材はスレート屋根と判断できましたがめくれているのがどこなのか、またどのような修繕が必要なのかは実際に現地で確認しな...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      棟瓦取り直しを行った現場ブログ

      2025/03/1 瓦屋根の種類や特徴|共通して必要となる「漆喰」の場所や役割とは?

       住宅の屋根を選ぶ際、「瓦屋根」をご検討されている方もいらっしゃると思います。 瓦屋根は日本において住宅・歴史的建造物の屋根材として古来より使用されており、その独特なデザインや耐久性の高さが特徴です(^^♪ しかし、一口に瓦といっても種類によって特徴が大きく異なり、メンテナンスにおいて気を付けなけれ...続きを読む

      2024/10/13 「棟」の屋根工事・メンテナンスの必要性とは!?棟瓦・棟板金の役割・劣化症状や海老名市の棟板金交換工事

       長期間安心してご使用いただく為にも、定期的な屋根の補修・メンテナンスは必要不可欠です(^^)/ 屋根材のひび割れ・欠けの補修や塗装メンテナンスは、雨漏り被害の防止や屋根の寿命を延ばす為にも非常に大切です! そうした中、忘れがちなメンテナンス箇所として挙げられるのが、屋根の「棟」です(>_&l...続きを読む

      2024/05/28 相模原市中央区横山で強風で崩壊した棟瓦を点検・調査しました

      屋根が崩れてしまったので見に来てほしい 相模原市中央区横山にお住まいのお客様より、ご自宅の瓦屋根のてっぺん部分が崩れてしまったので状態を確認して欲しいとお問合せをいただき、現地調査にお伺いしてきました。   早速屋根に登ってみると、棟瓦が崩壊している状態でした(;´・ω・)&nb...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      棟瓦取り直しを行った施工事例

      施工内容
      棟瓦取り直し
      築年数
      約30年
      使用材料
      馬場商店 シルガード

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム

      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!