HOME > ブログ > 鎌倉市梶原では台風被害により棟板金が飛散、軒先で留まってくれ.....
鎌倉市梶原では台風被害により棟板金が飛散、軒先で留まってくれており二次被害が出ずに済みました
鎌倉市梶原にお住まいのH様より、長年屋根のメンテナンスをしていなかったので台風後の屋根が気になるとの事で点検調査の依頼を頂きました。
築年数は30年を超えており、今までに行った外装リフォームは屋根の塗装工事を15年以上前に行ったとかすかに記憶されているのみでした。
お庭から梯子をかけさせていただき屋根を調べてみました。
梯子を架けて軒先から屋根を見ると運よくとどまっていてくれた棟板金を確認
こちらはたまたまですが、梯子を架けて上がっていったとき、軒先にちょうど残っていてくれた棟板金です。屋根に散乱していたのをここに持ってきて置いているのではなく、たまたま軒先に飛散してしまった棟板金が留まってくれていたのです。これが近隣に飛散してしまったらと考えると怖いですね。固定するために使う釘もそのままむき出しで棟板金に残ったままです。
棟板金を固定する貫板はほとんどが雨水を吸って腐食しておりました
屋根に上がり全体を見回しますと、化粧スレート葺きのH様邸の屋根は棟板金が飛散してしまったのと同時に、土台である野地板に打ち込んであるはずの貫板と呼ばれる木材も同時に飛散している箇所もありました。このままですと、次回雨が降ってしまったら直接建物内部へ雨水が侵入してしまい、雨漏りの心配もしなくてはなりません。
また、なんとか捲れるだけで踏みとどまってくれて飛散せずにすんでいるところもありますが、何かの拍子に同じように飛散してしまうことになると思われます。
今回は最低限、棟板金交換工事が必要と分かります。
棟板金が飛散した影響か、もっと以前からか分かりませんが写真右の丸で囲んでいる、化粧スレートが欠けて屋根にのっている所もあります。
今回は台風により屋根の点検をとの流れとなりましたが、屋根をあらためて見てみますと塗装時に縁切りがされていなく化粧スレートが雨水を吸いすぎて変色しており、ダメージを受けている事(化粧スレートの欠け、クラック、反り)や、その影響と経年劣化からくる貫板の腐食も確認できました。
化粧スレートは塗装でのメンテナンスが必要な屋根材で、およそ8年から10年ほどで行っておきませんと様々な不具合が生じてしまいます。今回の棟板金飛散も同様です。
塗装工事と屋根工事は別物ですので、きちんと調査してくれる業者選びが一番大切です。屋根でお困りごとがありましたが街の屋根やさんへご相談ください。
記事内に記載されている金額は2019年09月12日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

鎌倉市ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

鎌倉市のその他のブログ
鎌倉市のその他の施工事例
棟板金交換を行った現場ブログ
棟板金交換を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!