HOME > ブログ > 鎌倉市雪ノ下にて棟板金の浮き発生。台風15号の被害で多くの棟.....
鎌倉市雪ノ下にて棟板金の浮き発生。台風15号の被害で多くの棟板金はメンテナンスしていない状態でした
台風で被害に遭う前にお住まいの状態を健全にしておくことが大切です
2019年9月9日、関東地方を中心として甚大な被害を出した台風15号ですが、強風の影響で棟板金が飛散したというお問い合わせが非常に多かったです。そのほとんどは築年数が経っており、屋根のメンテナンスをしていないというもので、築年数が浅かったり屋根リフォームを行っているお住まいには被害が少なかったです。
本日ご紹介する鎌倉市雪ノ下の棟板金交換工事は台風以前の工事ですが、やはり重要なのは事前に工事を行っておくこと、また屋根の状態を定期的にチェックすることが大切だといえます。
棟板金の釘が浮いている
まずは棟板金交換工事前の様子をみていきましょう。屋根と棟板金は過去に塗装をしているようですが、それもずいぶん前になるようで塗膜の劣化や棟板金の釘の浮きも見られました(右写真)。点検時に打ち込んでおきましたが、板金の下の貫板も経年劣化で傷んできているようなので、今回は貫板も含めて棟板金交換工事を実施します。
腐食に強い樹脂製貫板タフモックを使った棟板金交換工事
棟板金交換工事です。古い板金と貫板を撤去し(左写真)清掃します。貫板は古くなると痩せたり腐食しているケースがあり、その場合は釘を打ち込んでもしっかり効きません。今回は木製ではなく樹脂製のタフモックという貫板を使うので、水分の影響による腐食などもなくとても長持ちします。
錆びに強いガルバリウム鋼板の板金
貫板の上から板金を設置しステンレスビスで固定すれば棟板金交換工事は完了です。(棟板金交換工事についての詳細はこちら)
樹脂製の貫板に合わせガルバリウム鋼板という錆に強い金属を使っていますので、今までよりも台風の強風にも負けない棟板金になりました。
台風15号の影響でお住まいに被害があった方もそうですが、被害がなかったと感じている方もプロの目によるお住まいの状態チェックを受けてみることをお勧めします。
街の屋根やさんでは点検やお見積りは無料です。お気軽にご連絡ください。
記事内に記載されている金額は2019年09月24日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

鎌倉市ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

鎌倉市のその他のブログ
鎌倉市のその他の施工事例
棟板金交換を行った現場ブログ
棟板金交換を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!