HOME > ブログ > 藤沢市柄沢にて緑色の綺麗な瓦が台風15号によって吹き飛ばされ.....
藤沢市柄沢にて緑色の綺麗な瓦が台風15号によって吹き飛ばされ雨漏りしてしまっていました
藤沢市柄沢にお住まいのD様より、台風15号が直撃した翌朝に屋根瓦が飛んでしまっていて雨漏りしている様だとの事で、屋根の点検調査のご依頼を頂きました。
築年数は30年以上経過しているとの事でした。メンテナンスはここ10年以上はなにもしていないとのことでしたので、どこかしらか台風が来る以前から傷みが出ていた可能性もあります。
では実際に屋根に上がって状況を確認します。雨漏りしているならば養生をしませんと、建物が傷むばかりです。
飛散した瓦の下は野地板が傷んでしまっており大きく孔が空いています
現地に伺いまず屋根に上がって見ますと、ちょうど前日雨が降っていた事もありますが下地である野地板が湿ってしまっており変色しているのが分かります(写真左)。
また、飛散した瓦の下をよく見てみますと一部野地板が無くなっていて屋根の上から小屋裏が見えてしまっています。これでは雨が小雨だろうと全て建物内へ入ってしまい雨漏りしてしまいます。台風直後は調査や工事のご依頼が一気に増えてしまう為にお客様のご希望通りすぐに工事を始められない事がありますので、この様な時はブルーシートなどで養生をしておきます。
手持ちのブルーシートと土のうで直接的に雨が建物内へ入るのを防ぎます
何もしないよりはですが、工事をすると決まっている時はこのように建物がこれ以上傷まない様にできる限り養生をしておきます。
ブルーシートは一般的にホームセンター等で販売されているものです。これだけですと抑えがなくブルーシートも飛んで二次被害を起こしてしまいますので、土のうを置いてブルーシートが飛ぶのを防ぎます。この後土のう同士を紐で括り付けて屋根から落ちないようにしておきます。
飛散した箇所は確認できました。他に何か間接的にでも屋根材や下地が傷んでしまう様な所がないか探した所、ありました。棟の土台に使われている漆喰が剥がれ土がボロボロと屋根の上に散乱している状態です。漆喰は屋根や外壁の塗装工事と同じく定期的に塗り替えが必要な箇所でもあります。
漆喰が傷んで剥がれてしまうと土台の土が雨水を吸ってしまい棟が歪むようになり、結果隙間が出来てしまいそこから建物内部へ雨が侵入してしまう事があります。この状態を見ると以前から建物内へ雨水が入ってしまっていたかもしれないと考えられます。
今回は飛散してしまった野地板の復旧作業と築年数も考慮し、屋根全体を見直す葺き替え工事のご提案となります。
養生はしてありますので、雨が降っても多少は室内への雨漏りは防げると思いますが、完全に止められるわけではありません。養生はあくまで養生です。
過信は禁物です。
記事内に記載されている金額は2019年10月05日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

藤沢市のその他のブログ
藤沢市のその他の施工事例


- 施工内容
- 棟板金交換
- 築年数
- 32年
- 使用材料
- ガルバリウム鋼板製 棟板金
屋根葺き替えを行った現場ブログ
屋根葺き替えを行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!