平塚市東中原にて台風15号による玄関庇の剥がれ発生から現地調査を実施 | 横浜の屋根工事、屋根リフォーム、屋根塗装は街の屋根やさん横浜

HOME > ブログ > 平塚市東中原にて台風15号による玄関け庇の剥がれ発生から現地.....

平塚市東中原にて台風15号による玄関け庇の剥がれ発生から現地調査を実施

更新日:2019年10月05日

台風15号による被害で玄関庇が破損

平塚市東中原にて台風15号の影響から玄関庇が剥がれたとのことで現地調査に伺いました。台風15号は数十年に一度あるかないかの被害をもたらし、この平塚市東中原でも多くの台風によるお問い合わせをいただきました。台風などの自然災害は避けることはできませんが、被害を未然に防ぐことは可能です。今回被害に遭われたお住まいでは長くお手入れをしていないことから、板金部分が剥がれてしまった経緯があります。街の屋根やさんではお住まいの無料点検を行っておりますので、長年状態を見ていない方はお気軽にご相談ください。(台風についての事前チェックなどはこちらのページをご参照ください)

 

庇の金属屋根材が剥がれている

平塚市東中原 霧除け庇が台風で破損 平塚市東中原 霧除け庇がめくれている

それでは被害状況をみていきましょう。玄関の庇には金属屋根材が使われておりましたが、強風によって剥がれてしまっています。幸いにも飛散していなかったので、他の箇所へ被害が拡大することはありませんでしたが、こうなってしまうと屋根材は新しいものに交換する必要があります。

 

庇に使われていた防水紙や木部が傷んでいる

平塚市東中原 霧除け庇 の防水氏が劣化している 平塚市東中原 霧除け庇の木部が腐食している

剥がれた屋根材の下には防水紙がありますが、風で捲れている状態です。しかもその防水紙は経年劣化が進んでおりもろくなって防水の効果も期待できないくらいです。他にも木部の腐食が見られることから、もともと庇全体が傷んでいたところに台風が来てこのような惨事になったようです。

 

台風被害の補修は火災保険が適用できる場合があります

平塚市東中原 台風被害を受けたお住まい

お住まい全体を見ても外壁の汚れや軒天の剥がれなど問題は他にもありますが、今回は取り急ぎ庇工事をご検討されるとのことです。
自然災害による被害は火災保険の適用で費用を押さえたり、場合によっては全額を保険で工事できることもあります。しかし、それが自然災害によるものであることが条件で、経年劣化が進んでいる場合は自然災害で壊れたと判断できない場合もあります。
街の屋根やさんでは火災保険を使った工事に精通したスタッフが、実際に現場にお伺いし保険申請に必要な写真撮影やお見積りの作成、申請書類などのお手伝いが可能です。
火災保険についての質問などもお気軽にお問い合わせください。

 記事内に記載されている金額は2019年10月05日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!

FRP防水 ルーフバルコニーの浮きを部分的に切除して補修を実施【施工事例を紹介!街の屋根やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

台風被害に遭う前に屋根とお住まいの対策をしておきましょう
 私たちの住んでいる日本は世界的に見ても台風や地震といった自然災害が非常に多い地域です。台風の数で言うと気象庁の発表では2000年以降462(年間平均24)の台風が発生し、58もの台風が日本に上陸しました。年間平均で3、最も多い2004年には10を超える台風が日本に上陸し私たちの生活を脅かしまし…続きを読む
その台風による屋根への被災、予防できたかもしれません
 台風銀座と呼ばれている沖縄・九州・地方・近畿地方南部だけでなく、毎年のようにさまざまな地域に被害をもたらす台風。台風の通過により各地で被害が発生し、毎年多くのお問合せをいただきます。また、台風の通過からかなりの日数が経っているというのに街の屋根やさんにでは季節に関係なく「前回の台風で屋根が被害を…続きを読む
お家の意外と大事な部分、庇(霧除け)の役割とメンテナンス方法
 ちょっと前のお家だと必ずといっていいほど取り付けられている庇、屋根や外壁のようにお手入れの重要性がよく指摘される場所ではないのですが、雨漏りや庇の崩落などの不具合を見てきた経験からやはりメンテナンスは重要です。  最近のお家では固定資産税の影響やデザイン性や狭小地等の立地もあって庇を取り付けて…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      平塚市のその他のブログ

      2023/04/18 平塚市河内にてスレート屋根の調査!屋根表面の気になる変色はメンテナンスのサインです

       平塚市河内にお住いのお客様より、「屋根の色が黒くなってきた」とのご相談をいただきました。築30年以上のお住まいで、以前スレート屋根に葺き替えたことがあるそうです。傷みがどの程度のものなのかを確認するためにも、調査に伺いました。 街の屋根やさんでは、引き続き新型コロナウィルスの対策を行い現場の調査を...続きを読む

      2023/02/14 平塚市纒にて瓦屋根の調査 棟瓦にズレや歪みが発生している場合は棟瓦の取り直しが必要です

       平塚市纒へ瓦屋根の調査でお伺いしました。瓦がズレているということでご連絡をいただきました。台風や強風、地震で建物が揺れる際は、屋根も同じように揺れます。瓦が1枚ズレるだけでも、徐々に全体のバランスが崩れはじめてしまいます。瓦屋根の場合、1枚から差し替えやズレの修正も可能ですので、大掛かりな工事が必...続きを読む

      2023/01/31 平塚市諏訪町にて劣化の進んだスレート屋根を調査 耐用年数が近い場合は全面的なリフォームが望ましいです

       平塚市諏訪町にお住まいのお客様宅にてスレート屋根の調査を実施しました。「屋根の傷みが気になる」ということで見積りのご要望をいただきました。スレート屋根の耐用年数は、塗装メンテナンス等を定期的に行われた場合、25年~30年程です。下地の防水紙(アスファルトルーフィング)の耐用年数は、種類によりますが...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      平塚市のその他の施工事例

      施工内容
      その他の工事
      築年数
      12年
      使用材料
      ポリカーボネート
      施工内容
      屋根カバー工法
      築年数
      26年
      使用材料
      スーパーガルテクト(Sシェイドブルー)

      その他の施工事例一覧→

      防水工事を行った現場ブログ

      2023/09/3 横浜市旭区中希望が丘にて築30年以上経つ戸建て賃貸物件、雨漏りしているためまずは屋根を調査しました

       本日は遠方にお住まいの賃貸物件のオーナー様より、しばらく空き家にしていたがまた貸し出したいので一度屋根を点検してほしいと調査のご依頼を頂きましたので、そちらの様子をご紹介致します。 以前お住まいの方から「雨漏りが室内に出ているとは聞いていたが、そのままにしてしまっていた」そうです。 雨漏りはまず屋...続きを読む

      2023/07/26 ベランダの床には種類がたくさん!メンテナンスの時期の目安と方法を解説!

       お住まいに当たり前のようにあるベランダですが、ベランダの床は経年劣化し雨漏りの原因になる可能性があるため、定期的なメンテナンスが重要です。ベランダに使われている床の種類や特徴、メンテナンス方法について詳しく解説します!ベランダの床の種類と特徴  ベランダの床にはさまざまな種類があります。一般的には...続きを読む

      2023/07/24 屋上やベランダの防水工事には塩ビシート防水がおすすめ!耐用年数やメンテナンス方法を解説

       屋上やベランダの防水工事には塩ビシート防水が一般的に使用されていますが、その耐用年数やメンテナンス方法について知っていますか?このブログでは塩ビシート防水の特徴や施工方法、メンテナンスのポイントについて詳しく解説します!街の屋根やさんは無料点検を行っております。メンテナンスをご検討中の方、お住いの...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      防水工事を行った施工事例

      施工内容
      その他塗装
      築年数
      約25年
      使用材料
      ロンシール ニューベストプルーフ 塩ビシート防水 機械固定工法

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム



      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!