HOME > ブログ > 藤沢市湘南台にて台風15号の影響で雨漏りしはじめてしまった洋.....
藤沢市湘南台にて台風15号の影響で雨漏りしはじめてしまった洋瓦が使われた屋根の様子
藤沢市湘南台にお住まいのB様より、台風15号が過ぎ去って数日後雨漏りしていると気づき屋根調査のご依頼がありました。
築年数は25年以上は経っているが、屋根のメンテナンスはした覚えがないそうです。屋根に上がりまずは現状の確認です。
屋根に上がると凄惨な様子が確認できました
屋根に上がるとすぐにわかる台風の猛威の様子。棟は崩れ、桟瓦は何枚も破損し、所々崩れた瓦が屋根に散乱しており壊滅的な状態でした。
この状態であれば、雨漏りしてしまうのも分かります。これだけの被害ですと養生をしようにもすぐには取り掛かれません。
冠瓦が屋根の上に崩れ落ちており二次被害が心配になります
屋根の一番高い場所に設置されている大棟が崩れてしまったせいで、冠瓦が屋根のいたるところに散乱してしまっています。土台の棟木は台風以前から雨水を吸って傷んでいた影響でボロボロでした。和瓦は銅線で最後結んで最悪棟が崩れた時を想定して飛散したり落下したりするのを防いでくれるようになってはいますが、洋瓦の場合は棟木に釘で固定しているためにその釘が緩んだり傷んだりしてしまうと固定できなくなります。今回は飛散していない所の棟も良く見ると釘が抜けてしまっている所も多くあり、今回の棟の倒壊は経年劣化も重なっての事だと確認できました。昔の施工では固定する釘はパッキンなどの雨水の侵入を防ぐものが釘についておらず、釘から雨水が伝わってしまい棟木が腐食してしまう事もあります。
桟瓦も何枚もズレて捲れてしまっていたり、割れてしまっていたりと雨漏りの要因になる箇所が多くあります。またこれだけの状態ですといくつかは屋根から瓦が落下している可能性もあります。軒先から下を見てみるとありました。写真右の赤い丸で囲んでいるのは割れた瓦です。すぐ近くには駐車場があります。もしこれが敷地内ではなく駐車場や、近隣のお宅へ飛散していたと思うと恐ろしいです。
今回は築年数の事と雨漏りがありましたので、屋根葺き替え工事をご提案いたしました。もちろん着工までにお時間がかかってしまう為に最低限できる養生作業はしておかねばなりません。
記録に残る大型台風は大きな爪痕を残し通常の生活もできなくなってしまう事があります。屋根の被害に遭われたら屋根の専門家である街の屋根やさんへご相談ください。
記事内に記載されている金額は2019年10月08日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

藤沢市のその他のブログ
藤沢市のその他の施工事例


- 施工内容
- 棟板金交換
- 築年数
- 32年
- 使用材料
- ガルバリウム鋼板製 棟板金