HOME > ブログ > 川崎市川崎区渡田向町にて防水紙が古くなったため屋根葺き直し工.....
川崎市川崎区渡田向町にて防水紙が古くなったため屋根葺き直し工事で改善
屋根材だけでなくその下の防水紙の劣化も雨漏りになる
本日ご紹介いたしますのは川崎市川崎区渡田向町にて実施いたしました屋根葺き直し工事の様子です。屋根葺き直し工事とはもともと使っていた屋根材を一旦外し、野地板や防水紙を交換して屋根材を戻す工事のことです。
和瓦はとても長持ちで数十年の耐用年数があります。しかし、防水紙は20年以上経っていると経年劣化でもろくなり破れたりしますので交換が必要になります。
20年以上経っている場合は防水紙の点検が必要
それでは屋根葺き直し工事の様子をみていきましょう。瓦は一旦取り外して屋根の安定した場所に整理しておきます(左写真)。防水紙を近くでみるとあちこちが破れてしまっているのがわかります(右写真)。
実は屋根に降った雨は屋根材で防いでいるだけでなく、むしろ屋根材の下の防水紙で完全に止めています。ですのでいくら屋根材が健全であっても防水紙に穴が空いていれば雨漏りする危険があります。
屋根葺き直し工事の様子
今回は野地板に傷みはなかったので防水紙を新しく設置していきます(左写真)。続いて防水紙の上に横桟を取り付け瓦を丁寧に設置します。
屋根葺き直し工事ができる条件は限られる
屋根葺き直し工事は瓦を再度使うため、瓦が問題ないことであったり、破損していても部分的な交換ができる場合にかぎります。古い家屋で使われている瓦はすでに生産されていないケースも多いため、屋根葺き直し工事が可能かどうかは専門業者に一度点検をした上で確認する必要があります。
街の屋根やさんでは屋根葺き直し工事についても多くの実績があります。気になる方はお気軽にご連絡ください。
記事内に記載されている金額は2019年10月12日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

川崎市川崎区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

関連動画をチェック!
屋根葺き直しとは?瓦屋根雨漏り解消方法【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

川崎市川崎区のその他のブログ
川崎市川崎区のその他の施工事例
屋根葺き直しを行った現場ブログ
屋根葺き直しを行った施工事例


- 施工内容
- 屋根補修工事
- 築年数
- 25年
- 使用材料
- ニチハ 横段ルーフS 色:KブラックS
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!