HOME > ブログ > 厚木市下荻野で経年で剥がれかかっている笠木の板金交換工事
厚木市下荻野で経年で剥がれかかっている笠木の板金交換工事
笠木の役割とは
本日は厚木市下荻野で実施いたしました笠木交換工事をご紹介いたします。笠木とは塀や手すりなどの頂上部分に設置された仕上げ材をいいます。屋外だけでなく、屋内の階段やバルコニーなど様々なところで見られますが、実はこの部分の名称というのはあまり認知されていません。仕上げ材ですので見た目などデザインの役割を担っている印象がありますが、屋外の場合はそこから雨水が侵入しないための防水の役割もあります。
笠木の板金が剥がれて腐食している
今回はこの笠木に取り付けられた板金が剥がれかかっているということから、まずは現地の調査を実施しました。
板金を固定している釘が外れて、板金自体も折れて剥がれかかっています(左写真)。また、板金の下の笠木も完全に腐食していますので交換が必要です(右写真)。
笠木の交換工事の様子
それでは笠木の交換工事をみていきましょう。採寸して木材をカットして取り付けます。その上から防水紙を設置していきます(右写真)。
板金も笠木のサイズに合わせて加工して取り付け、最後にビスで固定すれば工事は完了となります。
実は笠木からの雨漏りという事例は多く、気が付いた時には内部の木材が腐食してぼろぼろだった。というケースもあります。木造建築でなくとも水分によって鉄筋コンクリートの鉄筋がさびてしまったり、モルタルなどが爆裂するといったこともあります。
雨漏りの原因はビスのゆるみやジョイント部からの浸水が多いので、目の届く範囲であればご自分でもチェックは可能です。しかし屋根の上などは専門業者へ依頼する必要がありますので、何も問題がないと感じていても築年数が20年以上経っているお住まいであれば依頼することをお勧めします。
街の屋根やさんでは笠木からの雨漏り修理を多く手掛けております。気になる方は弊社の無料点検をご利用ください。
記事内に記載されている金額は2019年11月07日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

厚木市ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

関連動画をチェック!
防水紙(ルーフィング)は雨漏り防止の要【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

厚木市のその他のブログ
厚木市のその他の施工事例


- 施工内容
- 屋根葺き替え
- 築年数
- 約32年
- 使用材料
- スーパーガルテクト
(Sシェイドブルー)
防水工事を行った現場ブログ
防水工事を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!