HOME > ブログ > 大和市上和田で雨樋の破損、雨樋は風の影響を受けやすい部材です.....
大和市上和田で雨樋の破損、雨樋は風の影響を受けやすい部材です
「雨樋が壊れた」とお困りのご相談がございましたのは、大和市上和田にお住いになられているA様のお宅からでした。雨樋はほとんどの住宅で建物外側に取り付けてあります。そのため強風や台風発生時の風の影響を受けやすく、破損して飛ばされたり落下したりすることの多い建築資材です。大和市上和田A様のお宅にお伺いしてお話を聞いてみると、やはり台風のときに破損したとのことでした。新型コロナウイルス(covid-19)が猛威を振るっているなかでも、建物のお困りごとは発生します。街の屋根やさんでは、講じた対策を引き続き行って参ります。
軒樋と軒樋を繋ぐ「呼び樋」と呼ばれる雨樋が無くなっておりました
大和市上和田A様のお宅で破損した雨樋は筒状の雨樋でした。筒状の雨樋を見ると、軒先から地中に流す役割の竪樋と呼ばれる種類の雨樋と思われる方が多いようですが、筒状の雨樋は竪樋以外の役割で使用されることもございます。大和市上和田A様のお宅で破損した雨樋は、高さの違う軒樋と軒樋を繋ぐための「呼び樋」と呼ばれる役割を持った雨樋でした。呼び樋は主に破風板に固定されていることが多く、高い位置の軒樋溜まった雨水を低い位置の軒樋に移動させるために取り付けられてあります。どの建物にも存在する訳ではございません。
破損した呼び樋だけの交換工事で直ります
破風板にはいくつか釘穴のような箇所があり、おそらくこの穴に差し込み金具が刺さっていたのだと考えられます。軒樋は破損しておらず呼び樋だけが無くなっている状態でした。実はこの軒樋、たくさんある雨樋の種類の中でも、強風や台風の影響を受けやすいと言われております。大和市上和田A様のお宅で破損した呼び樋は、破損状況からして部分的な雨樋交換工事を行うことで直ります。私達、街の屋根やさんでは、雨樋や破風板などの屋根と絡んで箇所の工事も承っております。雨樋や破風板などの屋根と絡んで箇所の工事は、街の屋根やさんにお任せ下さい。
記事内に記載されている金額は2020年06月23日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

大和市のその他のブログ
大和市のその他の施工事例


- 施工内容
- 屋根カバー工法
- 築年数
- 13年
- 使用材料
- IG工業 スーパーガルテクト 色:Sシェイドブルー
雨樋工事を行った現場ブログ
雨樋工事を行った施工事例


- 施工内容
- 屋根カバー工法
- 築年数
- 約25年
- 使用材料
- オーウェンスコーニング
オークリッジスーパー


- 施工内容
- 雨樋工事
- 築年数
- 約50年
- 使用材料
- 積水化学工業 Σ90 色:黒
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!