HOME > ブログ > 横浜市神奈川区神大寺にて令和元年房総半島台風の影響でベランダ.....
横浜市神奈川区神大寺にて令和元年房総半島台風の影響でベランダのポリカ波板が飛散してしまっておりました
昨年の令和元年房総半島台風時、ポリカ波板が飛散してしまいそのままだったので、一度修繕の為点検調査をしてほしいと横浜市神奈川区神大寺にお住まいのY様よりご相談頂きました。
築20年以上経過し、外装のリフォームは行ってはいたがベランダの波板はそういえば一度も交換した事がなかったとの事でした。さっそく現地 いし状況を確認させて頂き必要な工事のご提案をさせて頂きます。
未だコロナ禍にあり不安な毎日が続いておりますが、街の屋根やさんでは必要な対策を講じて日々現地対応にあたらせて頂いております。
台風直撃で飛散してしまったポリカ波板
現地に伺いますと外から台風の猛威が伺い知れます。二階バルコニーにあるはずのポリカ波板が半分以上飛散しなくなっておりました。調査する為にはバルコニーに出る必要がある為に脚立を持って室内へ上がらせて頂き調査を実施致しました。かろうじて残っているポリカ波板も経年での劣化により波打っており、運よく飛散しなかったと思われます。
ポリカ波板が飛散してしまったベランダの様子
ポリカ波板が飛散する時はポリカ波板自体が割れてしまったりなどして固定できなくなり飛散する事、また固定する為に土台の庇に取り付けるフックボルトが割れたりなどしてポリカ波板がバタバタと風に煽られて飛散する事があり、今回はその両方が運悪く重なってしまったようです。飛散してしまったポリカ波板はどこにいったのかわからないそうです。自然の猛威の恐ろしさを感じます。
ポリカ波板を新しく取付る為にはポリカ波板のサイズを測る事はもちろんですが、固定に使用しているフックボルトがプラ製も物かステンレスなどの金物なのか、あとはボルトの長さも見ておかなければなりません。
脚立に上がり少し高い位置から確認しますと、梁の金物内に破損したフックボルトの先端がいくつも残っておりました。使用されていたフックボルトはプラ製の物だったようです。
また、残っているポリカ波板を見てみますと容易に剥がれてしまうほど固定されておらず、きちんと取付てあるように見えるフックボルトも緩んでしまっているようです。よく見るとフックボルトのパッキンがまだ新しい物もあり、部分的にフックボルトだけ交換されていたのかもしれません。
今回は飛散した部分以外、残っているポリカ波板もきちんと固定できなくなっており、再度台風や強風に煽られた場合飛散する危険性が高い為に、庇部分のポリカ波板を全て交換するご提案をさせて頂きました。
私達、街の屋根やさんではポリカ波板の調査、交換工事も承っております。場合によっては足場が必要な事もありますのでポリカ波板の交換でお悩みであれば街の屋根やさんへお任せください。
記事内に記載されている金額は2020年08月29日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

横浜市神奈川区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

関連動画をチェック!
ベランダ・バルコニー屋根補修は外装と併せて【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市神奈川区のその他のブログ
横浜市神奈川区のその他の施工事例
屋根補修工事を行った現場ブログ
屋根補修工事を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!