HOME > ブログ > 川崎市高津区下作延で地震に備えて重い瓦屋根から軽い屋根への葺.....
川崎市高津区下作延で地震に備えて重い瓦屋根から軽い屋根への葺き替え工事を検討されています
川崎市高津区下作延で屋根の調査をおこないました。敷地内に建物が2棟建っており、以前の台風の際にトタン屋根が捲れてしまったため葺き替え工事を御依頼いただきました。
今回は葺き替え工事をおこなった建物ではなく、もう1棟の瓦葺き屋根の調査に伺いました。築年数も経過していて、最近東北地方でも大きな地震がありましたので、重い瓦屋根ではなく軽い屋根材への葺き替え工事を検討されています。日本瓦は瓦桟という横向きに打ち付けた木に引っかけてあるだけの事が殆どで、地震などの衝撃や揺れによって引っ掛かりが外れて瓦が落ちてしまう事もあります。重い瓦が落下するのは非常に危険ですし、屋根が重いと建物の重心が高くなってしまうので、揺れが大きくなってしまう原因にもなります。
元々瓦葺きの屋根の場合は、建物の構造は瓦の重さに耐えられる様になっていますので、瓦だから建物が弱いという事ではありません。しかし、重い瓦に耐えられる構造の建物の屋根が軽くなった場合はどうでしょうか?構造はしっかりとしたうえで屋根が軽くなりますので、建物の重心も下がり揺れも小さくなります。屋根が軽くなる事で結果として地震に強くなる、というメリットがあります。
この様な理由もあり葺き替え工事を考えられておりました。
屋根の状態を調べます
今回調査するのは瓦葺きの屋根です。瓦屋根の方には梯子を架ける所が無い為に、隣の瓦棒葺きの屋根から瓦屋根に移ります。台風の被害を受ける以前に、棟の取り直し工事の御依頼も頂いております。棟瓦は漆喰のメンテナンスを定期的におこなわないと棟が崩れる原因になりますので、屋根の上に欠片が乗っていたり建物の回りに落ちていたら早めに漆喰工事をおこなう必要があります。
此方面の瓦屋根は問題ないですね。
浮いた部分が結構ありました
棟を超えて反対側にまわると、瓦が浮いているところが結構ありました。瓦は回りの瓦と噛み合わせの様にハマる様になっていますので、地震や風などで浮いた後は元通りに戻らない事が多いです。浮いてしまうと更に影響を受けやすくなりますので、この状態は解消させる必要があります。
今回は瓦の落下の危険を無くすために軽い屋根材への葺き替え工事で不安が解消できるご提案をいたします。
以前に工事をおこなった屋根の点検
隣の建物の屋根も点検します。左の画像は台風が直撃した翌日の屋根です。瓦棒葺き屋根が軒先から捲れて下地が剥き出しで、屋根の上から天井裏が見える状態になっていました。ガルバリウム鋼板で下地から葺き替え工事をおこなって、その後も台風が通過しましたが全く問題は出ていませんでした。
川崎市高津区下作延で調査した瓦葺き屋根は、地震に備えて軽い瓦葺き屋根への葺き替え工事をご提案致しました。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策としてマスク着用・アルコール消毒を徹底しておりますので、安心して工事をお任せください。
記事内に記載されている金額は2021年02月22日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

川崎市高津区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

関連動画をチェック!
【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

川崎市高津区のその他のブログ
川崎市高津区のその他の施工事例


- 施工内容
- 庇工事
- 築年数
- 25年
- 使用材料
- ポリカーボネート 厚さ2mm
屋根葺き替えを行った現場ブログ
屋根葺き替えを行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!