HOME > ブログ > 大和市下鶴間の築15年のお住まいは、スレート屋根材に割れや欠.....
大和市下鶴間の築15年のお住まいは、スレート屋根材に割れや欠けがあり、棟板金も飛散の危険性がありました
大和市下鶴間にお住まいのK様より、築15年が経過したため屋根のメンテナンスをご検討されているとお問い合わせを頂きました。
調査のため現地にて、お話を伺うとこれまで屋根のメンテナンスはしたことが無いとのことでした。まずは屋根に上らせていただき、屋根の状態を調べていきます。
私達、街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策としてマスク着用・アルコール消毒を徹底しておりますので、調査、点検、工事は安心してお任せください。
スレート材に欠けや割れが発生
屋根材のスレートを近くで見ると、端が欠けている箇所や、割れが発生している箇所がございました。K様のお住まいでは、これまで屋根の塗装メンテナンス行ったことは無いとのことでしたので、新築時に施されていたスレート材の塗装が経年劣化によって剝がれてしまっておりました。塗装が剝がれた屋根材は水分を吸い込みやすくなります。水分を多く含んだスレートは脆くなりますので、割れや欠けが発生しやすくなります。こういったことを防ぐためにも、スレートを使用した屋根には、約10年に一度、塗装によるメンテナンスが必要とされています。
棟板金に釘の抜けが発生
また、屋根の棟板金にも劣化の症状が確認できました。棟板金を固定するために打ち込まれている釘が緩んでいたり、釘が完全に抜け落ちてしまっている箇所もございました。釘が抜けているところは板金も浮き上がり、隙間が空いてしまっている状態でした。こういった箇所から雨水が入り込むと、板金を固定するために取付けられている木材が腐食し、そこに打ち込まれている釘が更に緩みやすくなります。こういった悪循環によって、徐々に浮きがった棟板金が台風時など屋根に吹き付けた強風に煽られ屋根面から剝がれてしまい、落下や飛散といったことが起こります。棟板金の飛散は、ご近隣のお住まいを傷つけたり、通行人に当たってしまったりといった重大な二次災害が起きる危険性がありますので早めの補修が必要です。
K様には、棟板金交換工事と屋根塗装を行うよりも、屋根材が割れている箇所がいくつかあることも踏まえると、現在の屋根材の上に新しい屋根材を被せる、屋根カバー工法工事をお薦めさせていただきました。
記事内に記載されている金額は2021年06月26日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

神奈川県大和市のその他のブログ
屋根塗装を行った現場ブログ
屋根塗装を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!