屋根工事、屋根リフォーム、雨漏りなら街の屋根やさん横浜におまかせください

横浜の『街の屋根やさん』横浜店は、屋根工事や屋根リフォーム、屋根・外壁の塗装、屋根の修理、カバー工法、軽い屋根材への葺き替え工事(屋根葺き替え)を行っています。横浜市内全域の屋根が気になる皆様へ本当に必要な屋根工事、屋根リフォームを提案中!

sp_top_img01

電話でのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ
新型コロナウィルス
対策について
オンラインでの無料相談・ご提案について

HOME > ブログ > 川崎市多摩区東生田|破風板板金巻き工事で雨漏り補修!実際の施.....

川崎市多摩区東生田|破風板板金巻き工事で雨漏り補修!実際の施工例をご紹介!

更新日:2022年11月08日

 川崎市多摩区東生田にて、お客様より雨漏りのご相談をいただき調査・工事を行いました。調査にお伺いすると破風板がボロボロになっており、生じていた隙間から雨水が入り込んだことで雨漏りの原因になっていたようです。調査から工事の様子まで現場の写真と併せて見ていきましょう!

破風板

破風板とは

 破風板とは屋根の側面を覆い、内部を隠すように設置されている部材のことです。似たような言葉にケラバや鼻隠しなどもあり、違いに頭を悩まされているという方も多いと思いのではないでしょうか。それぞれの違いや特徴についてまとめた記事もありますので、違いが気になるという方はぜひご覧ください!

破風板の状態を調査

塗膜がボロボロに 隙間が生じていました

 それでは調査の様子から見ていきましょう。まずは原因を探るべく雨漏りが起きているという天井や屋根裏を確認し、瓦屋根について詳しく調査していきました。そして瓦屋根を確認したあと、天井の廻り縁の雨染みが気になっていた為最後にケラバを見てみると破風板の表面塗膜が剥がれボロボロになっていることがわかったのです。
 ケラバと軒の破風板の継ぎ目が大きく開いており、ここから雨水が侵入し雨漏りに繋がっていたのだと考えられます。

破風板のメンテナンス方法は3つ

 破風板のメンテナンス方法は主に、「破風板を塗装する」・「破風板を板金で覆う」・「破風板を交換する」の3つです。塗装は症状が軽いうちに施工できる方法で費用も安いのですが、今回の劣化状態を鑑みると破風板全体の交換工事がベストです。調査後、お客様へ破風板の交換工事(屋根葺き替え工事も行います)をご提案させていただき、工事のご用命をいただきました。

工事の様子をご紹介

破風板を撤去 新規破風板設置

 続いては工事の様子を見ていきます。屋根葺き替え工事を行い、構造用合板の重ね張り、防水紙の敷設を終えましたらいよいよ破風板の交換工事です。破風板を撤去すると、母屋と垂木、既存の下地材が雨水を吸って腐食していることがわかりました。
 右の写真は新しい破風板を設置した際のものです。ここから塗装を行い破風板を保護することが一般的ですが、お客様より「少しでも強度の高い破風板にしてほしい」とご要望をいただいておりました。そのため、今回は破風板板金巻き工事という手法を取ってまいります。

破風板板金巻き工事とは

破風板板金巻き工事1 破風板板金巻き工事2

 破風板板金巻き工事とは破風板をガルバリウム鋼板で包む工事です。ガルバリウム鋼板は金属素材をメッキ加工したもので、耐用年数に優れさらに錆びにくいという特徴があります。屋根材としても使用されるこのガルバリウム鋼板によって破風板を覆うことで、防水性、耐久性を向上させることができるのが破風板板金巻き工事なのです。
 ほかにも、ケラバの水切り板金なども全てガルバリウム鋼鈑製の役物を使用しています。
 破風の厚みやタレ、内側のかえしが全てピッタリと納まるように設置し、内側の軒天側の返し部分にシーリングを厚めに充填したら破風板交換工事の完了です。

 

 私たち、街の外壁塗装やさんでは雨漏りのご相談をいただいた際、入念な現地調査によって雨漏りの原因特定に努めております。破風板の補修工事実績も豊富にございますので、破風板のことでお悩みの際はお気軽にご相談ください。
 新型コロナウイルス対策にもスタッフ一同徹底して取り組んでおり、現地調査やお見積りも無料で承っております。破風板交換工事などの費用が気になるという方はぜひ、街の屋根やさんの無料点検をご活用ください。

 記事内に記載されている金額は2022年11月08日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!

【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


屋根葺き替え898,000円~(消費税・諸経費別)

このページに関連するコンテンツをご紹介

屋根材や外壁材の素材であるガルバリウム鋼板とは?特徴とメリットを徹底解説
屋根材や外壁材の素材であるガルバリウム鋼板とは?特徴とメリットを徹底解説
 一般的な戸建て住宅においては今や使われていない建物を探す方が難しいと思わせる素材がガルバリウム鋼板です。軽いことから屋根リフォームで人気の高い屋根カバー工法の選択肢となりやすい屋根材ですし、耐用年数が長いことから屋根葺き替えでも選ばれることが多くなってきました。2014年には従来のガルバリウム鋼…続きを読む
とても重要!雨漏りを防止する雨仕舞い
とても重要!雨漏りを防止する雨仕舞い
 「防水」は一般の方でも馴染みのある言葉だと思いますが、「雨仕舞い」は聞いたことがないという方がほとんどではないでしょうか。屋根やさんなどの建設関係者でなければ、聞く機会がない「雨仕舞い」、雨漏りを防ぐためにとても重要な考え方なのです。雨水を残留させないのが雨仕舞いの基本的な考え方 雨を仕舞うと書い…続きを読む
屋根のプロが教える!破風板・鼻隠し・ケラバの役割と修理・補修方法
屋根のプロが教える!破風板・鼻隠し・ケラバの役割と修理・補修方法
 屋根で傷みやすい部分は上面ではなく、実は側面だということをご存知でしょうか?屋根は日常的に、強い日差しと雨風にさらされ、霜が降り雪が降り積もるなか、住まいを守ってくれる重要な存在です。 屋根の側面に位置する破風板や鼻隠し、ケラバと呼ばれる部分は雨に打たれ、風の影響を最も受ける部分です。 年に数回や…続きを読む
雨漏りの原因となりやすいパラペット、メンテナンスは必須です
雨漏りの原因となりやすいパラペット、メンテナンスは必須です
 誰しも一度はビルの屋上に上がったことがあるのではないでしょうか。一般的にビルの屋上は陸屋根と呼ばれるほぼ平らな屋根で、ほぼ傾斜がありません。そして、その外周部は建物によって違いますが、低い壁か高い壁で取り囲まれていることがほとんどです。低い壁の場合、その上に手摺りが設置されていなければ歩行可能な…続きを読む
雨漏り修理・雨漏り工事は街の屋根やさんへ
雨漏り修理・雨漏り工事は街の屋根やさんへ
 雨漏りは屋根から漏ると思われがちですが、原因が屋根以外である事も普通です。よくある窓回り、外壁、ドレインからの他、異常気象で雨水が吹き上がって軒天の隙間から入り込んだり、太陽光パネルの設置による下地の破損など、原因が多様化しているのが最近の傾向です。そのため、気がついた時にはすでに様々な経路を伝っ…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店 街の屋根やさん横浜支店 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      川崎市多摩区のその他のブログ

      2023/03/27 川崎市多摩区長尾にて、スレート屋根を現地調査!谷板金や軒先は傷みやすい為、要注意です!

       川崎市多摩区長尾にて、屋根材と思われる破片が屋外に落ちている事に気づいたことでご不安なお客様より、無料点検のご依頼を頂きました。 調査にお伺い致しますと、お客様のお住まいの屋根は、スレート屋根でした。 定期メンテナンスの実施にもよりますが、スレート屋根材の耐用年数は、25年~30年程です。 また、...続きを読む

      2023/01/17 川崎市多摩区長尾にて剥離が発生している屋根を調査 徐々に剥離が進行していました

       川崎市多摩区長尾にてパミール屋根の調査を実施しました。化粧スレート屋根の耐用年数は25年~30年程ですが、パミール屋根材の場合、築10年経過した頃から特有の症状が見受けられるようになります。屋根の状況を確認 遠目からでも屋根材の剥がれが確認できる状態でした。パミール屋根の特徴的な不具合として「層間...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      川崎市多摩区のその他の施工事例

      施工内容
      屋根カバー工法
      築年数
      30年以上
      使用材料
      デコルーフ ギングロ

      その他の施工事例一覧→

      屋根葺き替えを行った現場ブログ

      2023/03/24 横浜市旭区今宿南町で瓦棒葺き板金屋根を点検しました

      屋根が浮いていると飛び込み業者から指摘を受けた 横浜市旭区今宿南町で屋根の点検をお願いしたいとお問合せをいただき、現地調査にお伺いしてきました。お客様にお話を伺ったところ、数日前に飛び込みの業者さんから屋根が浮き上がっていて今にも飛んでいきそうだから工事した方がいいと声をかけられたそうでした。見れば...続きを読む

      2023/03/17 横浜市緑区長津田で瓦屋根の崩れを調査しました

      瓦屋根がズレていると指摘を受けた 横浜市緑区にお住まいのお客様より、瓦屋根がズレていると近所の方から指摘を受けたので状態を見にきて欲しいとお問い合わせをいただき、現地調査にお伺いしてきました。早速屋根に登らせていただくと、屋根は釉薬瓦の瓦で葺かれた屋根でした。瓦屋根と一言に言ってもセメント瓦や素焼き...続きを読む

      2023/03/9 横浜市緑区いぶき野でスレート屋根の点検を行いました

      屋根の劣化を点検して欲しい 横浜市緑区いぶき野にお住まいのお客様から屋根の点検依頼をいただき現地調査にお伺いしてきました。お住まいは築約15年ということで、屋根のメンテナンスは今までしたことがないという状態でした。ちょうど10~15年と言うと状態の点検やメンテナンスが最適な時期なので、問題が無いかし...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      屋根葺き替えを行った施工事例

      施工内容
      屋根葺き替え
      築年数
      約40年
      使用材料
      オーウェンスコーニング
      オークリッジスーパー
      施工内容
      屋根葺き替え
      築年数
      約15年
      使用材料
      エコグラーニ ツィードグレー

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム



      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      お問い合わせバナー