HOME > ブログ > 横浜市鶴見区諏訪坂のお住まいにて現地調査!棟板金が浮いてしま.....
横浜市鶴見区諏訪坂のお住まいにて現地調査!棟板金が浮いてしまう原因や影響は!?
横浜市鶴見区諏訪坂にて訪問業者に棟板金の浮きを指摘されたお住まいのお客様より、無料点検のご依頼を頂きましたのでご紹介致します。
突然来訪された訪問業者からお住まいの異常を指摘されるというのは、非常にご不安だと存じますのでしっかりと調査・ご報告をさせて頂きます。
訪問業者に指摘を受けた棟板金の浮き
さっそく訪問業者に指摘を受けた棟板金の浮きを確認させて頂きますと、確かに写真の様に下り棟の一部が浮いてしまっておりました。
また、棟板金が浮いていない箇所も固定釘の浮きが確認出来ます。
訪問業者による屋根の不具合の指摘は虚偽の場合もございますが、今回の様に「本当に異常が発生している」ケースもございます。
屋根の異常を訪問業者に指摘されたら真偽を確かめる為にも、まずは信頼できる専門業者に点検を依頼する事をオススメ致します。
棟板金や固定釘が浮いてしまう原因と影響
前述の様な「棟板金や固定釘の浮き」の大きな原因は、多くの場合内部の「貫板」の劣化によるものです。
貫板の材料は「木材」が使用されている事が多く、木材は水分を吸収しやすいといった特性がございます。
その為、木製の貫板が空気中の水分や雨水を吸収してしまう事で劣化が促進され、固定力が失われていくことで固定釘が浮いてきてしまいます。
固定釘の浮きが進行してしまいますと棟板金と屋根材に隙間が出来てしまう為、そこに強い強風が吹き込むことで「棟板金の浮きや飛散」の被害に繋がってしまいます。
屋根全体のスレート屋根材の色褪せ
合わせてスレート屋根材の調査をさせて頂きましたが、スレート屋根全体に色褪せを確認致しました。
スレート屋根材の色褪せは、スレート屋根材表面に塗布された塗膜の劣化によるものです。
塗膜が経年により劣化・剥離をしてしまいますとスレート屋根材の防水性・撥水性が低下してしまい、雨水などがスレート屋根材に吸収されやすい状態となります。
スレート屋根材は、水分の吸収と乾燥を繰り返す際の負荷によって「割れやヒビ」などの症状が発生してしまいますので、こうした症状が発生する前に塗装メンテナンスをオススメ致します。
また、写真の様にスレート屋根全体の中でも特に「谷板金付近のスレート屋根材」は、苔の繁殖や塗膜の剥離などのスレート屋根材の劣化の進行が著しいです。
谷板金は屋根全体の雨水を排水する為、その付近のスレート屋根材は他の部分と比較して水分の影響を強く受けます。
その為、水分を排水する役割である「谷板金や雨樋」付近のスレート屋根材は他の部分より劣化の進行が促進される為、注意が必要です。
棟板金とスレート屋根全体の劣化に屋根カバー工法をご提案
現地調査終了後、お客様へ棟板金を含むスレート屋根全体に劣化が進行している事をご報告の上、最適な施工方法として「屋根カバー工法」をご提案させて頂きました。
屋根カバー工法は、棟板金を全交換の上で新規の屋根材を既存の屋根材に被せる施工方法の為、今回の調査で確認した屋根全体に発生した不具合を全て解決する事が可能です。
訪問業者から指摘を受けた屋根の異常や、お客様がお困りになられている屋根の症状・ご不安事がございましたら是非、私達街の屋根やさんまでご相談ください。
点検からお見積りまで無料に承っておりますのでご安心ください!
また、参考価格として、今回ご提案させて頂きました「屋根カバー工法」では、切妻屋根/60㎡の既存屋根を金属屋根材でカバーする場合、税込み877,800円~ご提案させて頂いておりますのでご参考にして頂ければ幸いです。
新型コロナウィルス対策として、手指の消毒・マスク着用はもちろん、適切なソーシャルディスタンスを保つ事を徹底しておりますので、お気軽にご連絡ください。
記事内に記載されている金額は2023年04月18日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
横浜市鶴見区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
横浜市鶴見区で令和元年房総半島台風・令和元年東日本台風によって被災してしまった方へ
2019年9月9日の台風15号、10月12日の台風19号の勢力は凄まじく、各地より被害のご相談をいただきました。横浜市鶴見区にお住まいのお客様からもお問合せをいただき、私たち街の屋根やさんでは、数多くの災害復旧工事を実施してきました。
台風発生当時に比べて、ブルーシートがかかった屋根を見かける機会も減り、それだけ復旧工事が進んでいるように感じますが、中には、まだ工事を行えていない方もいらっしゃると思います。台風シーズン前にしっかりと補修を行いましょう。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
横浜市鶴見区のその他のブログ
横浜市鶴見区のその他の施工事例
- 施工内容
- 屋根葺き替え
- 築年数
- 46年
- 使用材料
- オークリッジスーパー (ハーバーブルー)
屋根カバー工法を行った現場ブログ
屋根カバー工法を行った施工事例
- 施工内容
- 屋根カバー工法
- 築年数
- 20年以上
- 使用材料
- IG工業 スーパーガルテクト Sシェイドモスグリーン
- 施工内容
- 屋根カバー工法
- 築年数
- 20年
- 使用材料
- IG工業 スーパーガルテクト 色:Sシェイドチャコール
お問い合わせフォーム
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料
0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!