横浜市都筑区大熊町にて強風で飛ばされたと見られた棟板金の本当の原因は塗装工事の際に不必要なシーリングにあり

HOME > ブログ > 横浜市都筑区大熊町にて強風で飛ばされたと見られた棟板金の本当.....

横浜市都筑区大熊町にて強風で飛ばされたと見られた棟板金の本当の原因は塗装工事の際に不必要なシーリングにあり

更新日:2023年10月15日

 最近の強風で屋根の一部が飛んだとの事で修繕の為の点検調査を、横浜市都筑区大熊町にお住まいのS様より頂きました。お住まいのメンテナンスとしては10年程前に屋根を塗装工事にてメンテナンスをされたとの事です。

 

S様邸の屋根には化粧スレートが使われており、塗装でのメンテナンスは自然な流れです。しかし、塗装のみで棟板金などの屋根工事に関するメンテナンスはされていなかったようです。棟板金は塗装工事では性能が戻るわけではなく、経年で劣化してしまうためにいずれ交換が必要な屋根の役物となります。

 

 ではさっそく屋根にあがり飛んでしまったと言われる屋根の様子を見てみる事に致します。

 

 私たち、街の屋根やさんで新型コロナウィルス感染拡大防止の為、引き続き必要な対策を講じて現場対応にあたらせて頂いておりますのでご安心ください。

 

塗装でのメンテナンス済との事でしたが縁切りがされておりませんでした

 

塗装メンテナンスをして10年経った屋根 残念ながら縁切りがまともにされておらず傷んでおりました

 

 屋根に上がるとズルズルと滑りやすい状態になっておりました。勾配がきついわけではありませんが、塗装して10年経過した化粧スレートの表面は塗膜が劣化し滑りやすい状態になっておりました。

 

また、すぐ気になったのが屋根材が重なり合う端部と呼ばれる箇所が白く変色している様子です。これは屋根塗装工事に必須の縁切り作業、タスペーサーの差し込みがまともに行われていないスレート屋根によく見られます。雨水の抜け道を塗料で塞いでしまう為に、毛細管現象や降雨時に雨水が裏側に回って入ってしまった時に雨水が抜けるように隙間を設けてあるのですが、そのまま塞いでしまっている状態です。これが長く続いてしまうと屋根裏で滞留した雨水をスレートが吸い傷んでしまったり、雨漏りしてしまったりします。その症状が色濃くでていました。

 

その後屋根を点検しつつ移動していると、斜めに降っている箇所の棟板金が飛散してしまっておりました。

 

棟板金が飛散し下地である貫板があらわになってしまっております

 

腐食した貫板があらわになっている

 

 屋根材がぶつかり合う所の雨仕舞として棟板金は取付てありますが、写真の様に板金が一部なくなっており下地木である貫板があわらになってしまっていました。貫板も雨水を吸って黒ずんで腐食している様子が分かります。棟板金が飛散してしまう時は、台風や強風時に最も多く起こります。ただし、S様邸の棟板金が飛散してしまった理由は他にもありそうです。

 

 棟板金が飛散した近辺に白いゴム状の物が落ちています。これはなんでしょうか。

 

塗装業者が隙間を埋めてしまっていた 庭先に落ちていた棟板金を持ってきて着工までの養生を実施

 

 先ほどの白いゴム状の物の正体は「シーリング材」でした。飛散していない他の棟や、飛散した棟をよく見ておりますと、板金と屋根材の隙間を埋めるようにシーリングが打たれておりました。これでは板金内部に入ってしまう湿気や雨水が逃げ場がなくなり内部の貫板が全て吸い込み劣化してしまう状況です。これを屋根の知識がなかったのでしょうか、おそらく以前行った屋根塗装を行った業者が行った作業だと思われます。強風が続いていた事もありますが、シーリングを不必要な箇所に打ってしまい、雨水の逃げ道をなくしてしまった影響もあるかもしれません。

 

 このように飛散していない棟も同様に傷んでいる事もあり、今後あまり長くはすまないかもしれないとのお話もありましたので、今回は飛散した部分だけの工事だけではなく屋根全体の棟板金交換工事のご提案をし、ご用命頂きました。また、そのままでは着工までにさらに傷みが拡がったりする可能性が有るため、庭先に落ちていた棟板金を屋根に上げて着工までの養生として被せてSUSビスで固定しておきました(写真右)。

 

 私達、街の屋根やさんではまずはお住まいの状況をしっかりと把握し、様々あるメンテナンスの方法からお客様のご要望も踏まえたご提案をさせて頂いております。屋根工事は街の屋根やさんへお任せください。

 記事内に記載されている金額は2023年10月15日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

横浜市都筑区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

  • 35069-SR15Y

    工事種類

    屋根葺き替え

  • 工事種類

    その他の工事

  • 工事種類

    その他の工事

関連動画をチェック!

【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

台風被害に遭う前に屋根とお住まいの対策をしておきましょう
 私たちの住んでいる日本は世界的に見ても台風や地震といった自然災害が非常に多い地域です。台風の数で言うと気象庁の発表では2000年以降462(年間平均24)の台風が発生し、58もの台風が日本に上陸しました。年間平均で3、最も多い2004年には10を超える台風が日本に上陸し私たちの生活を脅かしまし…続きを読む
棟板金の交換・修理について徹底解説|施工事例・費用もご紹介!
 毎年9月と10月になると、台風の影響により「棟板金の交換・修理」に関するお問い合わせを特に多く頂きます。  屋根の上で「異音が聞こえる」「屋根の頂上が浮いている」といった変化に不安を感じている方はいらっしゃいませんか?  台風以外でも、春一番や竜巻、木枯らしといった突発的な強風で…続きを読む
屋根工事と雨漏り補修に必要なシーリングやコーキングの種類と使用法
 一般的な戸建て住宅だけでなく、ビルなどの建物においてもさまざまな箇所に使われているのがコーキング剤やシーリング材と呼ばれる充填剤です。容器に入っている時は半固体状の粘弾性を持ち、乾燥して固まるとゴムのような弾性を持つ物質になります。主に建築資材と資材の隙間に充填され、それらの接触による破損を防ぐ緩…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      横浜市都筑区のその他のブログ

      2025/07/31 破風板とは?役割・劣化症状・メンテナンスまで徹底解説!

      雨樋が設置されていない屋根の側面に位置する「破風板(はふいた)」は、見た目を整えるだけでなく風や雨から屋根を守る頼れる存在です(^^)/この記事では、破風板の役割や名前の由来、劣化するとどうなるのか、さらにメンテナンス方法について詳しく解説いたします!ぜひ参考にしてみてくださいね♪破風板とは?名前の...続きを読む

      2025/07/4 【漫画】屋根や外壁の白い粉は要注意?白亜化現象(チョーキング)の原因と対策を解説!

      外壁を触ったときに白い粉が手についた…そんな経験はありませんか?それ、実は「白亜化現象(チョーキング)」という外壁塗装の劣化サインかもしれません(>_<)見た目にはあまり大きな変化がないように感じるかもしれませんが、放置すると防水性の低下や外壁材の耐久性低下にも繋がります…。今回は、そん...続きを読む

      2025/06/13 【漫画】天窓が原因で暑い…!すぐ出来る対策方法をご紹介!

      天窓(トップライト)はお部屋を明るくしてくれる便利な設備ですが、夏になると「暑い...」と感じてしまうこともあるのではないでしょうか?直射日光が差し込むため、室温の上昇や冷房効率の悪化が悩みの種になるケースも多いです。(>_<)この記事では、そんな天窓による暑さの原因や対策、さらには撤去...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      横浜市都筑区のその他の施工事例

      その他の施工事例一覧→

      棟板金交換を行った現場ブログ

      2025/08/23 棟板金交換の必要性とは?劣化リスクと工事のポイントを徹底解説

      屋根の一番高い位置に取り付けられている「棟板金」。普段はなかなか意識することがない部材ですが、実は雨風から住まいを守るとても重要な役割を担っています。棟板金が劣化すると釘のゆるみや内部の木材が腐食して、浮きや外れといったトラブルを引き起こすことも…。そこで今回は、棟板金の役割や劣化リスク、交換工事の...続きを読む

      2025/08/14 悪徳業者の点検商法に注意!屋根点検は信頼できる業者へ依頼しましょう!

      はじめに近年、住宅の訪問営業による屋根点検トラブルが増えています。特に悪徳業者による点検商法は、軽微な傷や不具合を誇張したり、時には故意に破損を作り出すケースさえあります。今回は横浜市青葉区で行った現場調査の様子をもとに、実際の事例とともに注意すべきポイントをご紹介します。飛び込み業者からの突然の指...続きを読む

      2025/08/6 横浜市青葉区の屋根点検で浮いた棟板金を確認

      はじめに屋根のトラブルは、雨漏りや劣化を引き起こす原因になることが多く、定期的な点検が非常に重要です。特に棟板金(むねばんきん)の浮きや外れは、見逃すと大きな問題に繋がることがあります。本記事では、横浜市青葉区の住まいで実施した屋根点検を元に、棟板金の浮きに関する問題点や、どのように対処すれば良いの...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      棟板金交換を行った施工事例

      施工内容
      棟板金交換
      築年数
      25年
      使用材料
      ガルバリウム鋼板製棟板金

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム

      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!