独特な劣化症状を見せるパミールに注意|相模原市で多発するスレート屋根のトラブル

HOME > ブログ > 独特な劣化症状を見せるパミールに注意|相模原市で多発するスレ.....

独特な劣化症状を見せるパミールに注意|相模原市で多発するスレート屋根のトラブル

更新日:2025年10月29日

はじめに:見た目は普通のスレート屋根でも要注意

一見、一般的なスレート屋根と変わらない見た目でも、実は劣化の進行が早く、塗装ではメンテナンスが難しい屋根材があります。

それがパミールと呼ばれる屋根材です。

この屋根材は、かつて人気を集めたニチハ社製の化粧スレートで、1996年から2008年頃まで広く使われました。

しかし、発売後に次々と劣化トラブルが発覚し、現在では「塗装できない屋根材」として専門業者の間で注意喚起がされています。


パミールとはどんな屋根材か?

パミールは、セメントと繊維を混ぜて圧縮成形した「繊維補強セメント板(FRC)」の一種です。

アスベスト規制により、代替素材として誕生しました。

軽量で施工性が良く、当時は画期的な屋根材とされましたが、アスベストを含まないために耐久性が極端に低いという欠点がありました。

時間の経過とともに、次のような特徴的な劣化が現れます。


パミール特有の劣化症状

1. 層間剝離(そうかんはくり)

パミール独特の層間剝離が起きています

パミール最大の特徴がこの層間剝離です。

屋根材がミルフィーユ状に剥がれ、薄い層がめくれ上がったようになります。

この症状が出ると、雨水を吸収しやすくなり、内部まで水が浸入する危険があります。

特に寒暖差の大きい地域では、凍結と乾燥を繰り返すことで剝離が加速する傾向があります。


2. 反り・浮き

屋根材にはパミールが使われていました

層間剝離が進むと、屋根材全体が反り返ったり、浮き上がったりします。

一見すると風で煽られているようにも見えますが、内部構造の劣化が原因で表面が剥れてきている状態です。

台風や強風の際には、屋根材がパラパラと飛散する恐れもあります。


3. ひび割れ

パミール独特の層間剝離が起きています

パミールは層が剝離するだけでなく、表面の脆さからひび割れや欠けが生じやすいことも特徴です。

特に棟際(屋根の頂点付近)や谷部(屋根がV字に交わる部分)では、温度差や水の滞留によってひびが発生します。


4. 表面剝離・粉化

表面が剥れてきているのが分かります

パミールの表面は塗膜が薄く、経年劣化によって粉のように崩れ落ちることがあります。

こうなると塗装をしても密着しないため、再塗装は無意味になります。

専門業者の間では「パミールは塗っても無駄」と言われる所以です。


相模原市でパミールが多く見られる理由

相模原市では、2000年代初頭に建てられた住宅が多く、その多くでパミールが使用されています。

また、当時の分譲住宅では「軽くて安価」「見た目が良い」という理由で採用されるケースが多かったのです。

しかし、築15〜25年が経過した現在、パミール特有の層間剝離や反りが一斉に発生している時期に差し掛かっています。

特に緑区や中央区の住宅街では、屋根の点検時にパミールが確認されるケースが非常に多いです。


放置するとどうなる?パミール劣化のリスク

パミールを放置すると、次のような深刻なトラブルに発展します。

・雨水が内部の野地板にまで染み込み、構造材が腐食する

・屋根材の剥がれによって雨漏りが発生する

・反りや浮きによって風災・台風被害が拡大する

・劣化した屋根材が飛散し、近隣トラブルにつながる

これらの症状は、早期に適切な対応を取ることで防ぐことが可能です。


パミールに対する最適なリフォーム方法

パミールは前述の通り、塗装によるメンテナンスができません。

そのため、屋根カバー工法または葺き替え工事が基本的な対応方法になります。


屋根カバー工法(重ね葺き)

スレート屋根の点検

既存のパミール屋根の上に、新しい金属屋根を重ねて施工する方法です。

代表的な屋根材には、ガルバリウム鋼板製の横暖ルーフ・スーパーガルテクトなどがあります。

カバー工法のメリット:

・既存屋根を撤去しないため廃材処理費が少ない

・工期が短く一週間ほどで完了

・断熱・遮音性能が向上する

・新築同様の外観に生まれ変わる

 

カバー工法のデメリット:

・内部でパミール独自の結露症状が進行する可能性がある

パミールは特に結露を起こしやすいスレート屋根です。

 状況によってはカバー工事後も内部で結露を起こし続ける可能性もあるので、できれば葺き替え工事がおすすめです。


葺き替え工事

屋根材をすべて撤去し、下地から新しく施工する方法です。

雨漏りや下地の腐食が進んでいる場合はこちらが最適です。

葺き替え工事のメリット:

・内部の野地板まで補修可能

・屋根の寿命を完全にリセットできる

・下地の状態を確認できるため安心感が高い

費用はカバー工法より高くなりますが、長期的な安心を重視する方におすすめです。


街の屋根やさんの無料点検で確実な診断を

パミールの劣化は見た目だけでは判断が難しく、経験のない業者が誤った診断を下すこともあります。

街の屋根やさんでは、屋根専門の診断士が現地調査を無料で実施し、屋根材の種類・劣化状態・最適な工法を丁寧にご説明いたします。

また、相模原市内全域に対応しており、火災保険の適用相談も可能です。

調査にはドローンや高所カメラを用いるため、屋根に登らずに安全な点検が行えます。


まとめ:パミール屋根は早めの対応が肝心

パミールは、その構造上どうしても層間剝離・反り・粉化といった劣化が避けられない屋根材です。

塗装では根本的な改善ができないため、早めのカバー工法または葺き替えが必要となります。

相模原市でも、築15年以上の住宅ではパミールが使われているケースが非常に多いため、

少しでも「屋根が反っている」「ヒビがある」と感じたら、すぐに専門業者へ点検を依頼しましょう。


街の屋根やさんは、相模原市を中心に無料屋根点検・ドローン診断・雨漏り調査を実施中です。

パミール屋根でお困りの方は、ぜひ一度ご相談ください。

 記事内に記載されている金額は2025年10月29日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

関連動画をチェック!

屋根葺き替えvs屋根カバー!違いを分かりやすく【プロが解説!街の屋根やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


屋根葺き替え898,000円~(消費税・諸経費別)

このページに関連するコンテンツをご紹介

ニチハパミールの屋根は塗装工事ができない!?今後のメンテナンスで知っておきたい解決策とは?
ニチハの「パミール」は、普通のスレート屋根材と比較してみてもかなり短い期間で屋根としての機能が失われる屋根材です。その劣化症状は特徴的で、まるでミルフィーユのような層が露出した剥がれ方…。全国各地で、パミールの屋根材によるトラブルが頻出しています。そんな状態を見たら、今後のメンテナンスに不安を感…続きを読む
瓦・スレート・金属 あなたの屋根はどのタイプ?
 和風と洋風のテイスト、現代的と伝統的の時代感、現在はそれらの枠を飛び越えた様々なデザインの建築が増えました。一般的なお住まいも実に多彩です。 また、それに合わせて屋根の形状も多様になってきました。オーソドックスな三角屋根、地球環境に配慮し太陽光発電を数多く載せられるように南斜面を広く取った屋根、…続きを読む
地震に備えるなら軽い屋根を!スレート屋根へのカバー工法と種類をご紹介
 スレート屋根への屋根リフォームとして行われる屋根カバー工法。これまでの屋根の上に新しい屋根を被せる工法で、その新しい屋根には金属屋根材が用いられることがほとんどです。  実は金属屋根材以外でも屋根カバー工法は可能ということをご存知ですか。それでも金属屋根材が使われるのには合理的な理由があるのです。…続きを読む
屋根や外壁の劣化を促進させる苔・藻・カビの放置は絶対ダメ!?
 新築時や外装リフォーム後は綺麗だった屋根や外壁も時が経つにつれ、だんだんと汚れてきます。その中で屋根や外壁に苔や藻、カビが生えてしまうのは珍しいことではありません。苔や藻、カビは「汚れている・お手入れされていない」という美観の問題だけでなく、建材の劣化を早めてしまう可能性もあるのです。【動画で確認…続きを読む
あなたの屋根はどの形?18種類の屋根と名称をご紹介
 普段、生活する上で屋根の形を気にすることはあまりないと思います。ちょっと街を歩いてみましょう。ご近所を散歩するだけで、様々な形、様々な材料の屋根があることが分かります。  カッコイイ屋根、素敵な屋根、オシャレな屋根、かわいらしい屋根、ユニークな屋根、実に様々です。神社・仏閣ともなれば荘厳なものが多…続きを読む
スレート屋根(コロニアル、カラーベスト)のチェックポイントとメンテナンス方法
 国内で最も一般的に使われているスレート(化粧スレート)屋根材の寿命は、通常は新築後20~30年ほどですが、定期的なメンテナンスは新築から7~10年ごとに必要とされます。  これまでに何千ものスレート屋根を調査・点検してきた経験から、スレート屋根の劣化や問題を見逃さないためのチェックポイントや、メ…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      相模原市のその他のブログ

      2025/10/24 ドローンを使った屋根調査で登れない屋根も点検可能

      はじめに屋根の点検がしたいけれど、勾配が急で登れない・足場を組むと費用がかさむ…そんなお悩みを抱えている方におすすめなのが、ドローンを使った屋根調査です。年々導入が進むこの最新技術は、安全かつ迅速に屋根の状態を把握できる革新的な方法として注目を集めています。この記事では、屋根専門業者「街の屋根やさん...続きを読む

      2025/10/22 棟板金が浮いてますよと言われた屋根を調査

      はじめに屋根の点検や修理において、よく耳にする言葉の一つが「棟板金が浮いている」という指摘です。棟板金が浮いていると言われると、屋根の状態に不安を感じる方も多いでしょう。しかし、実際にはその指摘が正しいのか、単なる誤解に基づくものなのか、判断することは非常に重要です。この記事では、街の屋根やさんとし...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      相模原市のその他の施工事例

      施工内容
      屋根カバー工法
      築年数
      約25年
      使用材料
      IG工業 スーパーガルテクト(Sシェイドブルー)
      施工内容
      防水工事
      築年数
      33年
      使用材料
      オートンイクシード

      その他の施工事例一覧→

      屋根葺き替えを行った現場ブログ

      2025/10/24 ドローンを使った屋根調査で登れない屋根も点検可能

      はじめに屋根の点検がしたいけれど、勾配が急で登れない・足場を組むと費用がかさむ…そんなお悩みを抱えている方におすすめなのが、ドローンを使った屋根調査です。年々導入が進むこの最新技術は、安全かつ迅速に屋根の状態を把握できる革新的な方法として注目を集めています。この記事では、屋根専門業者「街の屋根やさん...続きを読む

      2025/10/22 棟板金が浮いてますよと言われた屋根を調査

      はじめに屋根の点検や修理において、よく耳にする言葉の一つが「棟板金が浮いている」という指摘です。棟板金が浮いていると言われると、屋根の状態に不安を感じる方も多いでしょう。しかし、実際にはその指摘が正しいのか、単なる誤解に基づくものなのか、判断することは非常に重要です。この記事では、街の屋根やさんとし...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      屋根葺き替えを行った施工事例

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム

      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!