HOME > ブログ > 鎌倉市で古くなった棟板金の交換および塗装工事
鎌倉市で古くなった棟板金の交換および塗装工事
鎌倉市のお客様より「棟板金が壊れてしまったので修理して欲しい」とのご連絡をお受けいたしました。春先は突然強風が吹くことがありますので、屋根の点検をされていない方は注意が必要です。また、少しでも屋根に異常を感じましたら被害が大きくなる前にメンテナンスしておきましょう。
今回のご依頼は棟板金がどうやら外れてしまったそうですので、そこから雨漏りしてしまうかもしれませんので早急に対処しなければなりません。
左写真が棟板金が外れてしまった箇所です。貫板(棟板金の下に設置された木材)が折れて破片だけが残っていました。棟板金は通常釘などで固定しておりますが、時間が経って釘が浮いたりすると緩んで隙間ができます。ちょっとした隙間であっても、風を受けることで飛散のリスクが高まりますので油断できません。外れていない板金を見るとやはり釘が緩んでいましたので、原因はそれで間違いないでしょう。
続いて補修工事の様子になります。右写真は古い棟板金を外した状態です。今回は新しい棟板金に交換するので、既存の棟板金は撤去し清掃を行います。
貫板を設置している様子です(左写真)。今までは釘を使っていましたが、今回は釘よりも固定力が強いビスを使います。もちろん錆に強いステンレス製です。
貫板設置後、板金を取り付けます(右写真)。ここでもステンレスビスを使いインパクトドライバーでしっかり締めこみます。
棟板金の設置が終わりましたが、今回はこれだけでは終わりません。屋根の色が朱色っぽい色なので棟板金もそれに合わせて塗装を行います。屋根に塗料が付着しないようにマスキングテープで養生し、下塗りに錆止めを、さらに塗料を重ね塗りして仕上げます。そうして完成したものが右写真です。棟板金の色が屋根にもマッチしていますね! そして塗装を行ったことで棟板金を水分や紫外線から防いでくれますので、長持ちする棟板金になりました。
棟板金交換についてはこちらのページでも詳しく紹介していますので、合わせてごらんください。
記事内に記載されている金額は2016年03月23日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

鎌倉市ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

鎌倉市のその他のブログ
鎌倉市のその他の施工事例
棟板金交換を行った現場ブログ
棟板金交換を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!