HOME > ブログ > 川崎市中原区で棟瓦を取り直しています
川崎市中原区で棟瓦を取り直しています
日中は暖かいのですが、日が落ちると結構冷え込みますね。川崎市中原区で着工中の現場です。前回もアップしましたが、屋根の棟瓦が崩れてしまったので一度撤去して下地を作ってから元に戻す、取り直し工事をおこなっています。
棟の冠瓦を撤去してから合わせてのし瓦も外していくと、したからどろの塊が見えます。その外側の白くなっている部分が漆喰を塗ってあるところです。
ドロも全部取り除いてきれいに掃除すると棟瓦の撤去が完了です。これから棟瓦の復旧作業に取り掛かります。漆喰(シルガード)をピンと張った水糸にあわせて置いていきます。これが棟瓦の土台になるんです。この作業の時に銅線を下に通しておいて、最終的に冠瓦を縛るために使用します。
シルガードを置いた上にのし瓦を並べていって、更にその上にシルガードを置いていきます。屋根の頂上の棟だけではなく、斜めに下っている下り棟もあるのですが、屋根瓦の曲線の位置によっては棟瓦部分に雨水がたまりやすくなる所も出てきます。漆喰の塗る位置を間違えると、しっくいが直ぐに傷んで、雨漏りの原因になることもあります。防水紙が劣化していれば簡単に雨漏りしてしまうので、瓦の構造をちゃんと理解している職人さんでないと、直したのに雨漏りした!なんてことになりかねません。安心してお住まいになれる様にしっかり工事していきます。
棟瓦についてご質問やご不明な点など御座いましたら、フリーダイヤル0120-989-936までお気軽にお問い合わせください。
記事内に記載されている金額は2016年03月27日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

川崎市中原区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

関連動画をチェック!
防水紙(ルーフィング)は雨漏り防止の要【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

川崎市中原区のその他のブログ
川崎市中原区のその他の施工事例
防水工事を行った現場ブログ
防水工事を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!