HOME > 現場ブログ一覧
現場ブログ
-
2017/04/19
横浜市港南区瓦が破損すると雨漏りの危険性があります
-
横浜市港南区で瓦が破損しているとのご相談がありました。
現地にお伺いしましたが、どうやらこの山の上のようです。車では登れませんのでまずは歩いて行ってみます。
こちらの建物は最近購入したようで、これからキレイにして賃貸として扱うご予定とのことです。瓦が破損したのは下屋のようで、上ってみると割れた箇所と瓦1枚がありました。棟が外壁にぶつかっているところ...続きを読む
-
2017/04/18
横浜市港南区でこれから葺替え工事をするアスファルトシングルとは
-
横浜市港南区で屋根の葺き替え工事が始まります。昨晩の豪雨は非常に心配でしたが、朝になったら一気に天気が回復してくれました。
築20年でメンテナンスをしたことのないスレート屋根です。防水紙の寿命を考えて葺替え工事をおこなう事になりました。
今回使用する予定の屋根材は、『アスファルトシングル』です。単純にシングルという事もありますが、同じ材料を指しま...続きを読む
-
2017/04/17
横浜市栄区で折板屋根カバー工事の定期点検
-
横浜市栄区で屋根工事の定期点検をおこないました。雨予報でしたが降り始めの時間が夕方くらいに変わってくれたので、雨が降る前に点検が出来ました。
屋根カバー工事をおこなったのですが、ガルバリウム鋼板製の折板屋根(せっぱんやね)をカバーしました。
倉庫の屋根なのですが、元々は左の写真の様に壁の内側に屋根が造られていました。新しくカバーした折板屋根と同じ...続きを読む
-
2017/04/16
横浜市旭区で雨漏りする前にS型瓦の漆喰工事をおこないます
-
横浜市旭区で漆喰工事をおこないます。今日は暖かくて屋根の上だと汗ばむくらいに良い天気でしたね!ここのところ風が強かったので桜も一気に散ってしまって、葉っぱの緑に少しづつ色が変わってきました。
屋根には『S型瓦』が葺いていあります。断面がアルファベットのSに似ているからとか、スパニッシュの頭文字のSとか、由来は諸説ある様ですが、日本瓦ではなくて洋瓦になります。
...続きを読む
-
2017/04/14
横浜市瀬谷区雨漏りが発生するときの屋根の状態とは
-
横浜市瀬谷区のお宅で室内天井より雨漏りが発生しました。
先週に初めて発生してから雨が降る度に雨漏りするそうです。玄関の室内側に発生するそうです。
こちらが室内側玄関の天井です。先週初めて発生した染みには見えませんが、その後の雨で毎回雨漏りしていることで、このような染みになったとのことです。
木造2階建ての建物ですが、玄関の真上は屋根に...続きを読む
-
2017/04/14
横浜市中区でサビが酷いトタン屋根を葺替え工事
-
横浜市中区で屋根の調査をおこないました。雨漏りしている訳ではありませんが、経年によって大分傷みが出てきたので見て欲しいというお問い合わせでした。
築50年以上の建物の屋根には波板トタンが葺いてありました。波板は横に打った桟に釘で固定するのですが、桟と桟の間に乗ってしまうとトタンが曲がってしまうので注意が必要です。
何度か塗装そしていたそうですが、屋...続きを読む
-
2017/04/12
横浜市保土ケ谷区で傷んだスレート屋根をガルバリウム鋼板でカバー工事
-
横浜市保土ケ谷区で屋根の調査をおこないました。朝のうちは天気が良かったのですが、午後になって何だかどんよりと曇ってきました。
綺麗に咲いている花に癒されますね。あんまり花に詳しくありませんが、たぶん桃の花だと思います。なんとなく雨が降り出しそうなので早めに屋根の調査を開始しましょう。
スレート葺きにしては屋根の勾配が緩いですね。余り勾配が緩いとス...続きを読む
-
2017/04/12
横浜市中区スレートが黒くなってきたことで屋根調査のご依頼
-
横浜市中区で屋根調査を行いました。屋根を見るとスレートが黒くなってきていることに気づいたそうです。
最近はまた寒い日が続きましたが、今日はとても暖かいです。日差しも強いので屋根の上では気をつけて調査したいと思います。
屋根に上がってみます。軒先から見上げると勾配が急なことに気づきました。南面から上がります。6寸勾配という傾斜の屋根の様で、スレート...続きを読む
-
2017/04/11
横浜市青葉区で屋上防水で雨漏りの原因になりやすい部分
-
横浜市青葉区で調査をおこなった様子です。今日は一日雨模様で、雨漏りでお困りの方もいらっしゃると思いますので、最近お問い合わせの多い屋上やバルコニーからの雨漏りについて説明させて頂きます。
屋上やバルコニーには雨水を流すための排水口があります。床面は防水工事が施工してあり、床自体からの雨漏りもありますが、排水口回りからの雨漏りも非常に多いんです。
...続きを読む
-
2017/04/9
横浜市都筑区で風で飛んでしまった棟板金を交換します
-
横浜市都筑区で棟板金交換工事をおこないました。強風で飛んでしまった棟板金を全て新しくしました。
調査に伺った時はまだ残っていた棟板金も飛んでしまっていました。まだ釘は残っていたのですが、早めに工事に取り掛かれて良かったです。
元々は先の部分(剣先)だけが剥がれていたのですが、もう一本落ちていました。下地が傷んでいる部分が結構広がっていたようです。
...続きを読む
-
2017/04/8
横浜市戸塚区葺き替え工事で選ぶのは屋根材以外にもあります
-
横浜市戸塚区でスーパーガルテクトを使用した葺き替え工事が始まりました。
桜並木からすぐのお宅での工事です。ちょうど咲き始めたようで、下に咲く白い花とのバランスも良いと感じました。少しいつもと違った気分で工事が行えました。
毎日更新しているこのブログでは、葺き替え工事やカバー工事の場合は屋根材の話が多いですが、今回は目先を変えて屋根材以外に使用して...続きを読む
-
2017/04/8
横浜市港南区で雨漏りで劣化しているパナホームの外壁
-
横浜市港南区の建物調査の様子です。明け方まで雨が降っていたのですが、朝には止んで良かったです。雨上がりの晴れの日は、花粉が大量に飛ぶそうなので花粉症の方はお気を付けください。
桜が綺麗に咲いていますね!今週末は丁度お花見には最適な咲き具合ですが、あんまり天気が良くなくて残念です...
さて、外壁の様子を見てみましょう。建物はパナホームの建物です。外...続きを読む
-
2017/04/7
横浜市南区ガレージの雨漏りで意外なところから雨水の浸入
-
横浜市南区のお宅よりガレージから雨漏りが発生しているとご相談がありました。
建物1階部分がガレージとなっており、真上にはお部屋がある構造です。雨漏りはガレージ天井の亀裂から発生しております。雨漏り地点は外壁から少し奥に入ったところの天井で、雨漏り地点と外壁の間にはシャッターBOXがあるため一見雨漏りしそうにないように思えますが、雨の降った日に漏れてくる...続きを読む
-
2017/04/6
横浜市港南区でスレートの傷みには塗装ではなく葺替え工事
-
横浜市港南区で屋根の調査をおこないました。天気が良くてポカポカと気持い良い季節になってきましたね。
お問合せは屋根のメンテナンスで塗装を検討中という事でしたので、スレートの傷み具合を確認して最適なメンテナンスのご提案をさせて頂きます。
表面の傷みは結構ひどい状態です。お客様にお話を聞くと、築25年で初めてのメンテナンスという事なので、結構傷みが進...続きを読む
-
2017/04/4
横浜市神奈川区で傷みが出始めたスレート屋根をカバー工事で直します
-
横浜市神奈川区で屋根の調査をおこないました。今日はポカポカ陽気で暖かかったので、屋根に上るととても気持ちが良かったです!
さて、早速屋根に上って見てみました。今まで一度もメンテナンスをしたことが無い築25年のスレート屋根は、表面が結構傷みが進んでいます。今のところ雨漏りしていないそうですが、築年数を考えますとそろそろ防水紙の寿命が近づいてきている気がします。
...続きを読む
-
2017/04/3
横浜市磯子区ルーフバルコニーの防水工事通気緩衝工法の仕上げ
-
横浜市磯子区でルーフバルコニーに通気緩衝工法で防水工事を行っております。
前回はプライマー塗布から通気緩衝シート張り、脱気筒の設置、立上りの防水層(2層分)までを行いました。今回は平場の防水層1層目から全体のトップコート塗布までを行います。ウレタン防水通気緩衝工法の最終工程に入ります。
平場にウレタン主剤を流して防水層の1層目を造りました。均した...続きを読む
-
2017/04/3
横浜市神奈川区で瓦屋根の漆喰詰め直しが必要です
-
横浜市神奈川区で屋根の調査をおこないました。近所で工事中の業者から屋根の漆喰が剥がれているので直したほうが良いと言われてお問い合わせを頂きました。
漆喰はくっついている様ですが、叩いていみるとポコポコと音が鳴って浮いているのが分かります。
こちらは完全に漆喰が剥がれてしまっていて、下地の土が剥き出しです。雨が降るたびに土が削られている様で、このま...続きを読む
-
2017/04/2
横浜市南区でスーパーガルテクトの屋根葺き替え工事
-
横浜市南区のお宅でスーパーガルテクトの屋根葺き替え工事を行っております。
アイジー工業さんが販売している商品です。以前のガルテクトから遮熱性・断熱性を引き継いだうえ、さらに耐久性が向上した商品です。
もともとの屋根の状態はミルフィーユのようになったスレート屋根でした。葺き替えの場合はまず既存のスレートを撤去していくことから始まります。既存のスレート...続きを読む
-
2017/04/2
横浜市磯子区ルーフバルコニーを通気緩衝工法で防水工事中
-
横浜市磯子区でルーフバルコニーに通気緩衝工法で防水工事を行っております。
前回は下地調整を行うために洗浄からカチオン塗布までお伝えしました。今回は防水層を造る工程にはいります。
カチオンが乾燥するとプライマー塗っていきます。プライマーは接着剤のような役割を果たします。通気緩衝シートと密着させなければなりませんので、塗りムラなく塗っていきます。プラ...続きを読む
-
2017/04/1
横浜市磯子区ルーフバルコニーの防水工事前の下地調整
-
横浜市磯子区でルーフバルコニーに通気緩衝工法で防水工事を行っております。
ルーフバルコニーの床はモルタルやコンクリートで仕上がっていることが多いです。床の下に防水層があり、このモルタルやコンクリートを打つことにより人が歩けるようになっているのです。平らに見えますがドレンという排水口に向かって勾配がついております。しかし築年数が経過すると、劣化により隙間や亀裂が出...続きを読む
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!