現場ブログ一覧 | 横浜の屋根工事、屋根リフォーム、屋根塗装は街の屋根やさん横浜 - Part 187

HOME > 現場ブログ一覧

現場ブログ

2017/04/1 横浜市鶴見区で天井からの雨漏りの原因は屋上の防水です
横浜市鶴見区で天井からの雨漏りの原因は屋上の防水です

   横浜市鶴見区で雨漏りの調査に伺いました。丁度雨が降ってきたので、雨漏りの原因を特定するには丁度良いタイミングです。 天井には大きな染みが出来ています。真ん中に空いている穴はお客様が水抜の為に開けたそうです。雨が降り始めたばかりでそれ程の量は降っていなかったのですが、ポタポタと穴から雨水が落ちてきていました。 天井の上は屋上になっていて、防水の上に保...続きを読む

2017/03/30 横浜市都筑区で強風で飛散した棟板金を直します
横浜市都筑区で強風で飛散した棟板金を直します

   横浜市都筑区で屋根の調査をおこないました。 前回伺った時は丁度雨が降っていて屋根に上れなかったのですが、今日は朝から天気も良くてしっかりと調査できました。 御自宅に前が林になっていて、杉の木の奥には竹も生えていてとても癒されますね。隙間から差し込む朝日がとても綺麗です。 こちらが強風で飛んでしまった棟板金です。隅棟の丁度軒先部分です...続きを読む

2017/03/29 横浜市青葉区で強風で剥がれてしまった棟板金を火災保険で直します
横浜市青葉区で強風で剥がれてしまった棟板金を火災保険で直します

   横浜市青葉区で屋根の調査をおこないました。強風で屋根の頂上にある金属製の『棟板金』が剥がれてしまったという事でお問い合わせを頂きました。 確かに剥がれていますね。一本分が剥がれていて、屋根の上で斜めになっていました。今にも落っこちそうです。 棟板金は、写真の様に屋根の上に貫板(ぬきいた)という木を固定して、その上に板金を被せ横から釘で固定して納めま...続きを読む

2017/03/29 横浜市中区強風により落下した巴瓦の設置工事を行いました
横浜市中区強風により落下した巴瓦の設置工事を行いました

   以前に銅製雨樋の交換工事のご用命を頂いた横浜市中区のお宅で、強風で巴瓦の落下があり設置工事を行いました。風害ということで、火災保険を使用したうえでの工事となりました。 屋根まで上がるのに、足場を架けずに梯子で架けて施工出来る建物もございますが、建物の前にある地面が建物の外に向かって下り坂になっているため、今回は足場を架けました。 屋根に上がり、巴瓦...続きを読む

2017/03/28 横浜市保土ケ谷区で廃盤になった雨樋の修理工事
横浜市保土ケ谷区で廃盤になった雨樋の修理工事

   横浜市保土ケ谷区で雨樋の修理工事をおこないました。もうすぐ4月なのに、今日は雨も降っていてとても寒かったですね。場所によっては雪がちらついたところもあったみたいです。さて、今日は雨樋が破損してしまったお客様の補修工事に伺いました。雨が止んだタイミングを見計らって、作業開始です。 破損しているのは建物の角にあたる出隅(でずみ)と言われる部分です。 丁...続きを読む

2017/03/27 横浜市瀬谷区で防水紙が原因の雨漏りで屋根葺き直しのご提案
横浜市瀬谷区で防水紙が原因の雨漏りで屋根葺き直しのご提案

   横浜市瀬谷区のお宅より雨漏りのご相談がありましたので、雨漏り調査にお伺いいたしました。 以前から雨漏りをしていたそうですが、天井が落ちてきたそうで、今回は調査の依頼をしたそうです。 まずは雨漏り地点の確認です。もちろん天井の被害状況を確認するのも大切ですが、この後屋根に上がって調査するためには、ある程度どの辺りかは確認しておかなくてなりません。確...続きを読む

2017/03/26 横浜市鶴見区でスレートの傷みはカバー工事で解消します
横浜市鶴見区でスレートの傷みはカバー工事で解消します

   横浜市鶴見区で屋根の調査をおこないました。スレート葺きの屋根で、7年ほど前に塗装工事をされていた様です。   パッと見た印象です。7年にしては傷みが早いな、と思いました。経年によって塗装もどんどん劣化していきますが、見たところ塗装してから15年以上は経過していそうな印象を受けました。 表面にチョーキング(白亜化)といって顔料が粉状に浮いてきてしまう症状...続きを読む

2017/03/26 横浜市旭区築20年ご自宅のスレート屋根は大丈夫ですか?
横浜市旭区築20年ご自宅のスレート屋根は大丈夫ですか?

   横浜市旭区にある築20年経過したお宅より屋根調査のご依頼があり調査にお伺いしました。 前回屋根塗装をしてから約10年が経過しているとのことで調査の依頼をしたそうです。 屋根に上ってみると、スレートとスレートが重なる部分は黒い染みが出来ており、スレート表面には所々白くなっております。また塗膜が剥がれ出している部分もあり、塗膜の効力が失われているのが...続きを読む

2017/03/25 川崎市川崎区で棟板金の調査と一緒にスレートの傷みもチェックします
川崎市川崎区で棟板金の調査と一緒にスレートの傷みもチェックします

    横浜市鶴見区で屋根の調査をおこないました。棟板金が浮いていると近所で工事中の職人さんに言われたそうで、心配になってご連絡頂きました。どんな状態なのか早速見てみます。 目次【表示】 目次【非表示】 棟板金の様子を調査 屋根材の傷みを確認 雨樋のつまりと落葉除けネットの設置について 棟板金の様子を調査 ...続きを読む

2017/03/23 横浜市金沢区で折板屋根の雨漏り修理
横浜市金沢区で折板屋根の雨漏り修理

   横浜市金沢区で屋根の調査をおこないました。雨漏りしているので直したいというお問い合わせがありましたので伺ってきました。 雨漏りしているのは店舗の屋根で丁度この下が倉庫になっていて雨音がして気づかれたそうです。 屋根は折板(せっぱん)といって金属を山形に折り曲げて造られている屋根材です。屋根の一番高い棟から軒先までを一枚の折板で納めますので、屋根の勾...続きを読む

2017/03/20 横浜市磯子区でルーフバルコニーの雨漏りするドレンを改修
横浜市磯子区でルーフバルコニーの雨漏りするドレンを改修

   横浜市磯子区でルーフバルコニーを通緩衝工法で防水工事しております。3箇所あるルーフバルコニーを順番に行っております。 バルコニーやベランダの床には、水を排水するためのドレンがあります。防水工事をするときは必ず絡みがあります。今回はドレンからの漏水もあるため、モルタルに埋まっているドレン自体を改修してながら防水工事を行っていきます。 室内...続きを読む

2017/03/19 横浜市南区瓦を使用した屋根の定期的なケラバ瓦銅線の結び直し
横浜市南区瓦を使用した屋根の定期的なケラバ瓦銅線の結び直し

   横浜市南区で屋根に瓦を使用したお宅にお知らせです。瓦屋根には定期的にメンテナンスが必要なとなる箇所がいくつかあります。漆喰部分や棟瓦などは行うことが多いですが、今回はケラバ瓦の固定に使用される銅線の結び直しについてお伝えします。 ケラバ瓦とは、切妻形状の屋根で一番端で使用される瓦です。先日、2階部分の葺き替え工事を行ったお宅で、葺き替えを行わなかった1階部分の瓦...続きを読む

2017/03/19 川崎市高津区の築20年の屋根メンテナンスでチェックするところ
川崎市高津区の築20年の屋根メンテナンスでチェックするところ

   今日は3連休の初日という事もあり、あちこちで道路が混んでいて移動に大分時間が掛かってしまいましたが、川崎市高津区へ屋根の調査に伺ってきました。 築20年の建物で今まで一度もメンテナンスをした事がなく、今回が初めてのメンテナンスの建物です。20年何もしてこないと傷み具合が非常に気になる年数ですが、今日は屋根のメンテナンスを考えたときに、私たちがどの部分に注意しながら...続きを読む

2017/03/17 川崎市中原区でヒビ割れたスレートをカバー工事でメンテナンス
川崎市中原区でヒビ割れたスレートをカバー工事でメンテナンス

   川崎市中原区で屋根のメンテナンスを検討されているお客様です。築18年で初めてのメンテナンスをされるという事で、屋根の傷み具合が非常に気になる様子でした。 屋根の上の状態はなかなかご自身でみるのは難しいと思いますので、調査はプロにお任せ下さい。 こちらが現在のスレート屋根です。ヒビ割れだらけなのが分かりますか?全て谷のすぐ横のスレートが割れています。...続きを読む

2017/03/15 横浜市磯子区でシルガードを使って漆喰詰め直し工事
横浜市磯子区でシルガードを使って漆喰詰め直し工事

    シルガードとは住宅に使われる南蛮漆喰の商品名です。一般的な漆喰よりも防水性が高く屋根の棟や取り合い部などに使われています。シルガードの中でもさらに白と黒に分かれているため、その違いや用途、さらに漆喰工事の様子などをこのページでご紹介いたします。 目次【表示】 目次【非表示】 1.シルガードの用途について 2. 南蛮漆喰と通常の漆喰と...続きを読む

2017/03/12 川崎市中原区のお客様から屋根葺替え時の防水紙について質問がありました
川崎市中原区のお客様から屋根葺替え時の防水紙について質問がありました

    川崎市中原区で屋根の調査をおこないました。屋根材が古くなってきたので葺き替え工事を検討されているのですが、お客様からこんな質問がありました。『屋根材は色々な種類がインターネットで出ているけど、防水紙についてはあんまり詳しく出ていないから何が良いのかわからない』と仰っておりました。確かにインターネットで『屋根葺き替え 屋根材』などと検索すると工事をおこなう会社のホームページが沢...続きを読む

2017/03/12 横浜市中区強風によるスレート瓦の落下により部分交換のご提案
横浜市中区強風によるスレート瓦の落下により部分交換のご提案

   横浜市中区のお宅より調査のご依頼がありました。先日の強風によりスレート瓦が落下したそうです。 山の斜面に建てられており風の影響を受けやすい環境にあるようです。 こちらが落下してきた化粧スレートです。落ちた衝撃で割れてしまったようですが、繋ぎ合わせてみるとちょうど1枚分です。どこのスレート瓦が落ちてきたか分からないとのことでしたので、まずは落下した...続きを読む

2017/03/10 横浜市中区工事が終わった後もご依頼頂けるお客様からの信頼
横浜市中区工事が終わった後もご依頼頂けるお客様からの信頼

   横浜市中区で以前に工事をさせて頂いたお客様より、お困りのことが発生したとのことで工事のご依頼がありました。 以前は強風による雨樋の飛散により、銅製雨樋交換工事をさせて頂きました。今回は他にお困りのことが発生したそうで、再度調査のご依頼と工事のご用命を頂きました。 今回も強風が原因のようで、切妻屋根の先端に取り付けてあった瓦が落下してしまったそうで...続きを読む

2017/03/9 川崎市中原区で雨漏りで傷みが出た部分を直します
川崎市中原区で雨漏りで傷みが出た部分を直します

   川崎市中原区で雨漏り修理工事をおこなっています。雨漏りといっても建物の中に雨水が入ってしまった訳ではなくて、雨漏りによって下地に傷みが出てしまった建物です。 傷みが出ていたのは、屋根の側面部分の『破風(はふ)』という部分です。破風に使われている板を破風板と呼び、木製のものやセメントが原料のサイディング系も材料が良く使われています。木製の場合、メンテナンスで定期的...続きを読む

2017/03/8 横浜市鶴見区でメンテナンスに向けた大波スレートや小波スレートの調査
横浜市鶴見区でメンテナンスに向けた大波スレートや小波スレートの調査

   横浜市鶴見区で大波スレートや小波スレートのメンテナンスに向けた調査を承っております。 大波スレートや小波スレートとは、法定不燃材として防火構造に使用することが可能で、鉄骨造建物の屋根や壁に使用して準耐火建築物とすることの出来る材料です。主に工場や倉庫、車庫などの建物に使用されることが多いのが特徴です。今回は横浜市鶴見区の工場で調査を行いました。 ...続きを読む

187 / 258« 前...187188...後 »

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


お電話でのお問い合わせは

通話料無料

0120-989-936

8時30分~20時まで受け付け中!