横浜市磯子区でシルガードを使って漆喰詰め直し工事 | 横浜の屋根工事、屋根リフォーム、屋根塗装は街の屋根やさん横浜

HOME > ブログ > 横浜市磯子区でシルガードを使って漆喰詰め直し工事

横浜市磯子区でシルガードを使って漆喰詰め直し工事

更新日:2021年04月20日

 シルガードとは住宅に使われる南蛮漆喰の商品名です。一般的な漆喰よりも防水性が高く屋根の棟や取り合い部などに使われています。シルガードの中でもさらに白と黒に分かれているため、その違いや用途、さらに漆喰工事の様子などをこのページでご紹介いたします。

 

シルガードの用途について

 屋根には古くは葺き土として粘土などを使っていました。棟や平部の瓦がずれないようにこの土を使っていましたが、棟においては土が表面に出てしまわないよう、漆喰で塗り固める必要がありました。シルガードなどの南蛮漆喰は、この葺き土の代わりとしても使えますし、漆喰としての役割もこなすため、現在多くのお住いで使われています。
 実際に葺き土を使うよりも、シルガードを使ったほうが耐久性が高いことや、防水性にも優れているため街の屋根やさんでも使用しております。

 

南蛮漆喰と通常の漆喰との違い

 そもそも漆喰とは消石灰や粘土、海藻のりなどを混ぜ合わせたものです。主成分は消石灰で、それだけでは安定しないため、つなぎとして海藻のりなどの糊成分や繊維質を使っていますが、地域などによって一言で漆喰といっても成分に違いがります。
また、漆喰は古くは湿気や乾燥を防ぐことや、さらには気密性にも優れておりお部屋を快適に調整してくれます。他にも漆喰は燃えにくいということから、防火対策としても古くから住宅に使われてきました。
 一方、南蛮漆喰はというと、通常の漆喰にさらに特殊なシリコンなどの防水材が使われており、屋根など常に風雨にさらされる環境においても高い耐久性を発揮できるものです。ですので、南蛮漆喰=屋根用と捉えているかたも多いです。

 

シルガードには白と黒がある

 インターネットの検索でシルガードと検索すると、シルガード(白)とシルガード(黒)と2種類出てくるので、不慣れな方はどんな違いがあるのか迷ってしまうのではないでしょうか。
 実はこの白と黒、成分や性能面では違いがなく、極論では色の違いだけということです。屋根によっては黒のシルガードを使うと違和感が出るといった場合は白を使うことや、黒は外観に影響ないところで使うなどの用途に分けて使います。しかし、値段には違いがあり、白の方が高価になります。

 

シルガードの耐用年数と交換時期のサイン

 一般的にシルガードを含む南蛮漆喰の耐用年数は10年から15年ほどです。耐用年数を過ぎ、経年劣化が進むと様々な問題が発生してきます。漆喰の劣化によって起こる代表的な問題は、漆喰剥がれによる雨漏りです。南蛮漆喰は通常の漆喰に防水性を高めるためにシリコンが含まれています。これにより水分が屋内に入るのを防いでいるのですが、漆喰が剥がれるとそこから水分が浸水して雨漏りを引き起こすのです。
他にも棟瓦の土台に使われた漆喰が剥がれると中の土が出てきてしまったり、さらには棟の歪み、最終的には棟が崩れるといったケースもあります。
それでは漆喰の交換時期を知らせるサインをご紹介いたします。

 

・変色や苔の発生
 漆喰が古くなると水分によって変色したり苔が生えてきたりします。苔が生えると、その部分は余計に水はけが悪くなるので傷みを促進させます。

 

・ひび割れや欠け
 劣化が進むと漆喰にヒビや欠けが発生します。漆喰の補修時に既存の漆喰の上から漆喰が塗られていますが、漆喰の状態が悪いと上から塗った漆喰も剥がれてしまうため基本的には古い漆喰を剥がしてから新しい漆喰を塗ることが望ましいです。

 

漆喰の状態を確認するために屋根に上るのは危険です

 この記事をご覧になって、ご自分で屋根の漆喰の状態を確認しようとお考えの方。ちょっとお待ち下さい。
屋根に上るのは大変危険ですし、素人目には問題だと判断できない場合もあります。また、屋根の上を歩いて瓦などを割ってしまったりと余計なトラブルを引き起こす可能性があります。
 街の屋根やさんでは漆喰はもちろん、屋根や外壁などお住まいをトータルで無料点検させていただきます。漆喰に傷みが出てきているとすると、それ相当の年数が経過しているため他の箇所にも問題が出ている可能性も高いため、漆喰だけでなくお住まい全体を調査しておくことが必要です。
私達街の屋根やさんでは調査だけでなく、もし問題が見つかった場合には工事のお見積書も無料で作成いたします。
お住まいのことで気になることがあればお気軽にご相談ください。
無料点検はこちらからお問い合わせください

 

シルガードを使った漆喰詰め直し工事の様子

 横浜市磯子区で屋根のメンテナンス工事をおこないました。瓦屋根で棟に詰めてある漆喰が落っこちてしまったという事で、詰め直し工事をおこなう事になりました。

20161120_9677

 『しっくい』といって現在使われている材料の殆どが、このシルガードです。耐久性と施工性に優れている漆喰なので、非常におススメの材料ですので、弊社ではこちらを使っております。

 最初に点検に伺った時の状態です。屋根の上に剥がれ落ちた漆喰の欠片が転がっていました。右の写真は剥がれて下地の土が見えてる部分にコケがビッシリと生えていました。結構前からこの状態なのがわかります。土が剥き出しになっていると、雨が降るたびに土が削られてしまい、棟が崩れる原因になりますので、放置できる状態ではありません。

 漆喰工事は古いしっくいを剥がすところから始めます。古い漆喰の上から塗る業者もいる様ですが、簡単に剥がれてしまったり、、棟の下に雨水が回り込んで雨漏りしてしまうこともありますので、必ず『詰め直し』工事をしてください。

 古い漆喰を綺麗に剥がした跡は、シルガードを詰めていきます。のし瓦という平たい瓦が2段積んであるのですが、上の段の外側よりもはみ出さない様に詰めていきます。この詰める位置も重要で、雨水が隙間から入ったとしても漆喰の外側に流れるようになるからです。

 綺麗に仕上がりましたがどうでしょう?棟の漆喰は美観だけではなくて雨漏りを防ぐ重要な役割をしていますので、剥がれたり欠片が落っこちてきましたら、早急に直してあげましょう。横浜市磯子区のお客様もシルガードを使った漆喰詰め直しの仕上がりをみて、満足して頂きました。

 

漆喰の劣化が進んでいるときは棟瓦取り直し工事

 シルガードなど漆喰の劣化が進んでいる場合や台風後に棟が歪んでしまった場合には、漆喰詰め直し工事ではなく、棟瓦取り直し工事を行います。漆喰詰め直し工事は表面を補修するイメージですが、棟取り直し工事は土台から補修するので今後台風が来た時も安心です。棟瓦取り直し工事の手順をご紹介いたします。

①棟の撤去
 棟を構成している棟瓦、のし瓦、葺き土などを全て撤去し、清掃を行います。

②新しい土を盛る
棟瓦をまっすぐ並べられる様に糸で目印をつけ、それに合わせて棟の土台となる土を盛ります。

③棟瓦を乗せる
 土の上にのし瓦、その上に棟瓦を乗せていきます。のし瓦と屋根瓦の間にシルガード(漆喰)を詰め、棟が崩れないように銅線でしっかりと固定します。最後に、鬼瓦を設置し、鬼瓦の周りにもシルガードを塗って固定したら棟瓦取り直し工事の完了です。

 瓦屋根は重量があるため、他の屋根材に比べて耐震性が劣ってしまいます。棟瓦を乾式工法で施工するだけでも、屋根が軽量化されて耐震性がアップするのでおすすめです。

 

 瓦屋根についてご質問や御不明な点など御座いましたら、フリーダイヤル0120-989-936までお気軽にご相談・お問い合わせください。

 記事内に記載されている金額は2021年04月20日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2024年最新情報!補助金でお得にリフォーム!

関連動画をチェック!

和瓦?セメント瓦?漆喰補修や塗装などのメンテナンス【街の屋根やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

瓦屋根のさまざまな補修とリフォームの費用と価格
  瓦に飛来物が当たり割れてしまった場合、また風によって少しずれてしまっている場合、雨漏りが起きていなくとも防水紙の劣化に繋がりますので、補修は必要です。瓦の差し替え工事瓦の並び戻し工事    漆喰が剥がれることによって内部の土が露出し、雨水で流れ出てしまいます。そのまま放置してしまうと棟自体の並…続きを読む
瓦屋根の方へ、漆喰詰め直し・漆喰取直しで長寿命な屋根を目指しましょう
 漆喰の歴史は古く、約5000年前から世界中で使われています。瓦や石材の接着、目地の充填、壁の上塗りなど漆喰は様々な場面に用いられてきました。日本が世界に誇る世界遺産「姫路城」、その白鷺と形容される美しい白壁にも漆喰が用いられています。 瓦屋根では瓦の固定や接着に漆喰が用いられています。この漆喰も…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      横浜市磯子区のその他のブログ

      2024/03/10 横浜市磯子区杉田にて漆喰が剥がれ棟が崩壊した瓦屋根調査、雨漏りが酷く瓦桟も腐食しており瓦が飛散しそうな状態でした

       横浜市磯子区杉田にお住まいのI様より、屋根から瓦が落ちてきたので点検調査をしてほしい。雨漏りもしているとの事で街の屋根やさんへご相談を頂きました。  築40年ちかくになるというお住まいの瓦でしたが、今まで特にメンテナンスをしたことがなかったそうです。さっそく現地に伺い状況を確認させて頂き...続きを読む

      2024/02/10 横浜市磯子区栗木で傷んだコロニアルNEOでカバー工事のご提案

       こんにちは! 街の屋根やさんです(=゚ω゚)ノ  今回は横浜市磯子区栗木で飛び込み業者に棟板金の浮きを指摘されたが飛び込み業者に任せるのが怖いから点検してほしいとご相談をいただき調査に来ました。  それでは早速調査開始です! 苔の生えたスレート  屋根に上り...続きを読む

      2023/12/23 横浜市磯子区洋光台にて強風により棟板金が飛散してしまった原因は貫板の経年劣化にありました

       横浜市磯子区洋光台にお住まいのK様より、どうやら自宅屋根の板みたいな物が一部なくなっているようだとの事でどうしたらいいかとご相談がございました。  ご近隣の方が洗濯物を干しにバルコニーに出た際にK様邸の屋根の異変に気付き教えてくれたそうです。ただ、雨漏りもしていないし数年前に塗装のメンテ...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      横浜市磯子区のその他の施工事例

      施工内容
      屋根カバー工法
      築年数
      約25年
      使用材料
      オーウェンスコーニング
      オークリッジスーパー
      施工内容
      屋根葺き替え
      築年数
      約17~18年
      使用材料
      IG工業 スーパーガルテクト Sシェイドグリーン

      その他の施工事例一覧→

      漆喰詰め直しを行った現場ブログ

      2024/04/16 棟瓦の読み方・役割とは?|棟瓦を構成する「のし瓦」などの部材を併せてご紹介!

      棟瓦は、一般的に瓦屋根の頂点など面と面の合わさり部に設置されます! それでは、棟瓦はどの様な役割があるのでしょうか(・・? 今回は棟瓦の読み方・役割をはじめ、棟瓦を構成する「のし瓦」などの部材の位置やそれぞれの役割をご紹介いたします!棟瓦の読み方・役割 棟瓦は「むねがわら」と読み、冒頭でもお伝え致し...続きを読む

      2024/03/14 瓦屋根の漆喰剥がれに注意!補修方法である漆喰詰め直し工事とは?

       瓦屋根の中でも棟瓦を造る上で重要なのが「漆喰」です😊 しかし、瓦が優れた耐久性を誇る一方で漆喰の耐用年数は15~20年と比較的短く、気付かない内に劣化が進行していたと言うケースも少なくありません(>_<) 瓦屋根にお住まいの方は、特に漆喰の点検・メンテナンスにも気を配る...続きを読む

      2024/03/5 棟瓦の場所や役割|取り直し工事が必要なのはどの様な時?

       屋根材同士の合わさり部分である「棟」には必ず隙間が発生してしまい、そのままの状態では雨水が浸水してしまいます(>_<) そこで、瓦屋根の場合には棟に沿って造られる「棟瓦」によってその隙間を保護しています! 今回は、棟瓦の場所や役割、取り直し工事の工事方法や必要なタイミングまで詳しくご紹...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      漆喰詰め直しを行った施工事例

      施工内容
      漆喰詰め直し
      築年数
      使用材料
      南蛮漆喰(黒)
      施工内容
      棟瓦取り直し
      築年数
      築42年
      使用材料
      南蛮漆喰

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム



      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!