HOME > 施工事例 > 横浜市神奈川区|破風板の劣化に板金でカバーを行いました
横浜市神奈川区|破風板の劣化に板金でカバーを行いました
【施工前】
【施工後】
施工内容破風板板金巻き工事
築年数20年
施工期間1日
使用材料ガルバリウム鋼板
【お問い合わせのきっかけ】
担当:増田
玄関前にある屋根の破風板との事もあり、傷んできているのが目に付くので、見栄え良くきれいに直してほしいとのご依頼を頂きました。破風板の役割としては、耐風・耐火性能の向上、壁面の保護、意匠性の向上があげられます。傷んだ破風板を補修する方法としては、破風板の状態にもよりますが、塗装、金属板金巻き、破風板交換になります。今回はガルバリウム鋼板の板で既存の木製破風板をカバーする方法を採用します。塗装をするよりも、多少、費用は掛かりますが、板金で巻く方がその後のメンテナンス回数を減らすことができる上、耐風性や防火性、化粧性も向上します。長い目で見ればトータル的なコストは抑えられます。
担当:増田
「工事前の様子」
こちらのお宅は敷地面積が広く、建物への出入り口がいくつかあり、その一つ、裏手側の玄関前の屋根の破風板になります。特に出入りが行われる玄関前の破風板ですので、劣化の状況が余計に目に付いてしまします。
所々で色褪せや表面の塗膜が剥がれているのが確認できます。塗装が剥げ、木部が露出したままでいると、木部が雨水を吸って腐食する可能性があります。今回の場合、表面の劣化は見て取れますが、木自体の損傷にまでは至っていないと判断できます。木自体が劣化、腐食している場合はすべてを交換する事になり、それだけ費用も掛かってきます。表面だけの劣化で、木自体に釘やビスなどが利く状態であれば、傷んだ表面を覆うカバー工事が行えます。
「施工の様子」
カバーに使用するのはガルバリウム鋼板といった板金になります。色も茶色で木材の破風板と変わりがない色を選びます。見た目もあまり変わらず、耐火性はアップし、頻繁に塗装などを行わなくても済み、メンテナンスが非常に楽になります。
破風板は木でできており、その上に塗装を施すため、経年などの劣化で剥がれてくると、余計に目立ってしまいます。木の破風板は塗装をしても耐久性が保てなく、雨水などを吸収し、伸縮により塗膜を剥離させてしまいます。そこで板金(ガルバリウム鋼板)でカバーを行うことで、塗膜の剥がれの心配もせず、耐久性を保つことができるのです。
金属板(板金)は破風板のサイズに沿った形に加工します。さらに細かい所は採寸を行い、板同士がかみ合うように折り目や曲げを付けていきます。その板金板を既存の破風板に被せ、金属同士の重なり部分に折り目や曲げを付けた所でしっかりとかみ合わせていきます。
しっかりとはめ込まれるので落ちたり外れたりはしないのですが、念を入れ、なるべく目立たない様に釘を打ち込みます。後はつなぎ目や角にコーキングを施し、完成です。既存の破風板を板金できれいに覆うことが出来ました。
破風板をきれいにするだけで玄関前の見た目、雰囲気も随分かわります。人が出入りするところでもありますし、玄関は建物全体の顔でもあります。きれいに保つことで良い印象を与えます。もちろん、玄関前などの目立つところ以外でも、傷んだところはしっかりとメンテナンスを行うことをお勧めいたします。今回ご依頼を下さったお客様も見栄えの良さに大変満足されておりました。
記事内に記載されている金額は2018年12月04日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

横浜市神奈川区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

関連動画をチェック!
雨漏りの前兆!?チェックしておきたい破風・軒天の症状!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例




横浜市神奈川区と近隣地区の施工事例のご紹介
同じ工事のブログ一覧

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!