HOME > 施工事例 > 三浦市栄町にて雨漏りが発生した天窓を塞ぎスーパーガルテクトで.....
三浦市栄町にて雨漏りが発生した天窓を塞ぎスーパーガルテクトでカバー工事、強風で変形した雨樋も交換しました
【施工前】
【施工後】
施工内容屋根カバー工法、 トップライト撤去
平米数屋根面積 78.9㎡
使用材料スーパーガルテクト(Sシェイドブラウン)、雨樋(半丸105 黒)
費用詳しくはお尋ねください
保証屋根10年 雨樋5年




【お問い合わせのきっかけ】
担当:新海
三浦市栄町にお住まいのお客様は、台風の影響により変形した雨樋の交換工事を検討されていました。屋根も台風被害を受けていないか心配になり、屋根調査を含めた現地調査をご希望です。
屋根の点検では、棟板金を固定している釘に抜けが見られ、板金自体も浮いていました。釘に錆びた様子は無く、変形も見られませんでしたので、台風によって抜けてしまったのだと判断できました。また、屋根に取り付けられた天窓からの雨漏りも確認できました。
固定力が低下した棟板金や変形してしまった雨樋は、二次被害を招く危険性がありますので、早急に補修することが大切です。今回は、雨漏りが発生した天窓を塞ぎ、屋根カバー工事を行う運びとなりました。変形してしまった雨樋も交換します。
屋根の点検では、棟板金を固定している釘に抜けが見られ、板金自体も浮いていました。釘に錆びた様子は無く、変形も見られませんでしたので、台風によって抜けてしまったのだと判断できました。また、屋根に取り付けられた天窓からの雨漏りも確認できました。
固定力が低下した棟板金や変形してしまった雨樋は、二次被害を招く危険性がありますので、早急に補修することが大切です。今回は、雨漏りが発生した天窓を塞ぎ、屋根カバー工事を行う運びとなりました。変形してしまった雨樋も交換します。
担当:新海
点検の様子
台風による被害を確認する為、まずは現地調査へお伺いしました。お客様が気にされていた雨樋は、かなり変形していました。これでは雨水を上手く排水できませんので、交換する必要があります。
続いて屋根の調査を行っていきます。お客様邸の屋根は、スレート屋根です。比較的綺麗に維持されている印象でした。屋根材が破損・飛散している様子はありません。
棟板金の様子です。板金を固定している釘に浮きが見られます。釘に錆びや変形している様子はありませんので、台風の影響によるものだと判断できました。釘が浮いてしまったことで、棟板金の固定力も低下しています。
このままでは雨漏りや飛散を引き起こしてしまう危険性がありますので、補修しましょう。
屋根には天窓が取り付けられていました。天窓は、プライバシーを気にせず採光や通気性を確保できる反面、雨漏りが発生しやすい弱点もあります。お客様邸の天窓を見ると、雨漏りが発生している痕跡が見られました。
屋根は、天窓からの雨漏りや棟板金の浮きを考慮し、屋根カバー工事をご提案させて頂きました。屋根カバー工事を行う前には天窓を撤去して塞ぎます。
屋根カバー工事の様子
足場とメッシュシートを取り付け、安全を確保した後、作業に取り掛かります。まずは、既存の棟板金と貫板を撤去します。棟板金の撤去と一緒に天窓も取り外し、塞ぎます。屋根に雪止めが設置されている場合には、雪止めも外します。
続いて、ルーフィング材を敷設していきます。ルーフィング材は防水紙です。田島ルーフィング株式会社のタディスセルフを使用しました。遅粘着型なので、貼った直後に貼り直し可能です。時間が経過するにつれて優れた粘着力と防水性を発揮します。
ルーフィングの敷設が終わりましたら、屋根の谷部や軒先に役物を取り付けます。
いよいよ新規屋根材の取り付けです。今回の屋根カバー工事にはアイジー工業のスーパーガルテクトを使用しました。軒先から頂上に向かって取り付けていきます。軒先から2~3段目には雪止めを設置します。
スーパーガルテクトは、超高耐久ガルバが採用された金属屋根材です。優れた遮熱性や断熱性を発揮し、意匠性の高い屋根に仕上げることができます。
スーパーガルテクトを葺き終えましたら、仕上げに棟板金を設置します。貫板と呼ばれる木材を固定してから、板金で覆い、ステンレス製のビスでしっかりと固定します。貫板は、木材の他に腐食しにくい樹脂製タフモックのものもあります。棟板金の劣化や飛散にお悩みの方にはお薦めです。
屋根カバー工事が竣工
屋根カバー工事によって、天窓からの雨漏りや棟板金の浮きを解消することができました。お客様も大変、安心されているようすでした。
こちらの上品な色は、Sシェイドブラウンです。スーパーガルテクトは全5色のカラーバリエーションがありますので、お気に入りの色を見つけることができると思います。金属屋根材での葺き替え・カバー工事を検討している方はスーパーガルテクトを使用してみてはいかがでしょうか?
雨樋交換も行いました
変形した雨樋の交換も行いました。これで、雨水がオーバーフローする心配も無くなりましたね。雨樋交換には、半丸105の黒を使用しました。雨樋の劣化や破損を防ぐ為にも定期的にお手入れしましょう。
現在、新型コロナウィルスが拡大し続けています。私たち街の屋根やさんでは引き続き、新型コロナウィルス対策を行い、お客様に安心安全な調査や施工を提供できるように心がけております。
記事内に記載されている金額は2021年02月17日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

工事を行ったK様のご感想をご紹介いたします
K様のアンケート
【工事前】

K様のアンケートを詳しく見る→

関連動画をチェック!
工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
竜巻や突風などによる住宅被害が発生した方へ(2024/7/25追記) 7月24日、埼玉県で発生した竜巻とみられる突風被害が報道されました。 その威力は強く、多数の負傷者に加えて家屋への被害も報告されています。 アパートの屋根が半分以上飛散してしまったという被害も報じられており、突風が発生していた埼玉…続きを読む
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
三浦市と近隣地区の施工事例のご紹介
同じ工事のブログ一覧

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!