HOME > 施工事例 > 横浜市緑区三保町で古くなったスレート屋根をジンカリウム鋼板の.....
横浜市緑区三保町で古くなったスレート屋根をジンカリウム鋼板のエコグラーニでカバー工事しました
【施工前】
【施工後】
施工内容屋根カバー工法、雪止め設置
築年数約30年
平米数102.8㎡
施工期間約2週間
使用材料エコグラーニ オニキス色
費用詳しくはお問合せください
保証10年
ハウスメーカー地元工務店


【お問い合わせのきっかけ】
担当:高田
横浜市緑区三保町にお住まいのO様より、屋根の劣化が気になってきてそろそろ工事の時期かと思うので、見積もりをお願いしたいとお問い合わせをいただいたことが今回の工事のきっかけでした。
屋根材にはアスベスト入りのスレート屋根が使われており、築30年近いことから屋根本体が寿命を迎えているという状況でした。アスベスト入りの屋根材は処分費が高額であることから、処分費のかからないカバー工事でメンテナンスを行うことになりました。
屋根材はディートレーディング製の「エコグラーニ」をお選びいただきました。エコグラーニはジンカリウム鋼板という現在金属屋根の主流となっているガルバリウム鋼板を改良して作られたジンカリウム鋼板という材料を使った屋根材です。表面には天然の石粒が吹き付けられた仕上がりをしており、塗装のメンテナンスが不要という製品です。
綺麗で重厚感のある屋根に仕上がり、O様にも喜んでいただくことができました。
屋根材にはアスベスト入りのスレート屋根が使われており、築30年近いことから屋根本体が寿命を迎えているという状況でした。アスベスト入りの屋根材は処分費が高額であることから、処分費のかからないカバー工事でメンテナンスを行うことになりました。
屋根材はディートレーディング製の「エコグラーニ」をお選びいただきました。エコグラーニはジンカリウム鋼板という現在金属屋根の主流となっているガルバリウム鋼板を改良して作られたジンカリウム鋼板という材料を使った屋根材です。表面には天然の石粒が吹き付けられた仕上がりをしており、塗装のメンテナンスが不要という製品です。
綺麗で重厚感のある屋根に仕上がり、O様にも喜んでいただくことができました。
担当:高田
屋根が古くなってきたように感じるので点検をお願いしたい
横浜市緑区三保町にお住まいのO様より、屋根の劣化が気になってきてそろそろ工事の時期かと思うので、見積もりをお願いしたいとお問い合わせをいただいたことが今回の工事のきっかけでした。
アスベスト入りのスレート屋根が使われていました
屋根材にはクボタ製(現:ケイミュー)のニューコロニアルというスレート屋根が使われていました。ニューコロニアルはアスベストが使われていた最後のスレート屋根です。アスベストと聞くと健康被害の印象が強いですが、当時は建材を頑丈に作るために大変重宝されていた素材でした。アスベスト入りの屋根は頑丈で長持ちするため、築年数の割には状態の良いものを見ることが多くなっています。しかしながら、屋根の寿命は屋根材の寿命というよりは屋根材の下に葺かれている防水紙の寿命とイコールになります。防水紙は25〜30年程が寿命の目安となるため、今回の屋根も全体メンテナンスの時期が来ていました。
棟板金が錆びていました
以前、飛び込みの業者さんから棟板金の劣化を指摘されたようで、棟板金のみ工事をされていました。棟板金交換は基本的に内部の下地材である貫板(ぬきいた)と板金をセットで交換するのですが、どうやら中の貫板だけを交換する工事をされていました。交換時に剥がした板金は傷がついたり曲がったりしてしまうため、使用不可とまでは言いませんがあまりオススメはできません。今回の棟板金も施工時の傷が原因と思われる錆が各所発生している様子でした。
棟板金などの突起部分を撤去・処分
棟板金や雪止めといった突起部分を解体・撤去して屋根カバー工事のスタートです。屋根の全体工事は大きく分けて葺き替え工事がカバー工事の二択となることが多いですが、今回のように既存の屋根材にアスベストが使用されていると、撤去処分の際に非常に高額な処分費用がかかってしまうため、カバー工事を選択される方が多くなっています。屋根が重くなるなどのデメリットももちろんありますが、どちらの工事がいいかは調査の際にご相談いただけますと幸いです。屋根の大きさや形状などで変動いたしますが、屋根カバー工事の価格は¥877,800(税込)~承っております。
防水紙を屋根全面に施工します
撤去が終わったら、屋根全面に防水紙を施工していきます。防水紙は新築の際などはタッカーという大きなホッチキスのようなもので固定していきますが、カバー工事の場合はスレートに対してタッカーで固定することが難しいため、裏面がシールのようになった粘着タイプの防水紙を使って施工していきます。粘着タイプの防水紙の方が単価は高くなりますが、カバー工事の場合ではこちらがスタンダードになっています。
エコグラーニを施工
防水紙の施工が終わればいよいよ本体を葺いていきます。お見積もりではいくつかの屋根材をご提案させていただきましたが、今回O様が選ばれたのはディートレーディングのエコグラーニという屋根材でした。金属屋根の一種ですが、最近の金属屋根がガルバリウム鋼板という材料を主流として使っている中で、こちらのエコグラーニはジンカリウム鋼板という金属を使って作られています。ジンカリウム鋼板はガルバリウム鋼板を更に改良して作られた鋼板で、より錆びにくく、より長い耐久性があると言われています。
念には念を入れての雪止め設置
通常の板金屋根は表面を塗装で仕上げているため、状態を見ながら塗装メンテナンスをすることが望ましいですが、エコグラーニは表面に天然の石粒を吹き付けて仕上げているため、塗装によるメンテナンスが不要です。また、石粒のでザラザラとした表面のおかげで降雪時に雪が滑ることなく屋根の上で留まるため、雪止めの設置も不要とされています。しかしながら、今までO様のお宅では落雪によるポリカ屋根の破損被害が何度も起きているそうで、大丈夫だとわかっていても念には念を入れたいとのご要望もあり、雪止めを設置して屋根を施工いたしました。
樹脂製貫板を使って棟板金を設置
屋根を葺いていくと最後には必ず屋根材同士がぶつかる場所ができ、隙間ができます。この隙間を塞ぐために設置するのが棟板金です。棟板金を固定するための下地材である貫板(ぬきいた)は通常では木を使うことが多いですが、せっかく30年以上持つ屋根材を使って屋根を葺くのに、木を使ってしまうと棟板金だけどこかのタイミングで再工事することになります。そのため、リフォーム工事では腐らない樹脂製の貫板を使うことが多く、今回の貫板も樹脂製のものを使って仕上げました。
エコグラーニを使ったカバー工事完成
棟板金も無事に仕上がって、エコグラーニを使った屋根カバー工事が完了いたしました。平べったい屋根材とは違ってエコグラーニは厚みがあるように見える造りをしているため、重厚感があり瓦に近いような仕上がりになります。綺麗な屋根に仕上がって、今後は屋根の心配をせずに過ごすことができますと、O様にも喜んでいただくととができました。O様には完工後にインタビュー動画の撮影にもご協力いただいております。本ページの最下部に動画を掲載しておりますので、お客様の生の声をご覧いただけますと幸いです。
私たち街の屋根やさんでは、引き続き新型コロナウィルスへの感染対策として訪問時のマスクの着用や手指の消毒を実施しております。お問い合わせの際はご安心いただけますと幸いです。
記事内に記載されている金額は2023年04月06日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

工事を行ったO様邸のご感想をご紹介いたします
O様邸のアンケート
【工事前】

【工事後】

O様邸のアンケートを詳しく見る→
実際にお客様に感想を伺いました
横浜市緑区 岡本様

関連動画をチェック!
工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
現在の屋根をほぼそのまま残し、その上に新しい屋根を載せて、覆うのが屋根カバー工法です。文字通り、屋根を屋根でカバーする工法です。よって、屋根が二重になります。屋根を重ねて葺くので、「重ね葺き」という呼ばれ方もします。 解体と廃材処理が必要な部分は棟板金くらいなので、葺き替えなどと較べると費用がお安…続きを読む
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
横浜市緑区と近隣地区の施工事例のご紹介
同じ工事のブログ一覧

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!