相模原市緑区川尻にてスーパーガルテクトを用いた屋根カバー工事を実施しスレート屋根の劣化を改善

HOME > 施工事例 > 相模原市緑区川尻にてスーパーガルテクトを用いた屋根カバー工事.....

相模原市緑区川尻にてスーパーガルテクトを用いた屋根カバー工事を実施しスレート屋根の劣化を改善

更新日:2025年10月24日

【施工前】
スーパーガルテクトを用いて屋根カバー工事前の屋根

【施工後】
スーパーガルテクトを用いて屋根カバー工事後の屋根

施工内容屋根カバー工法

築年数20年

平米数120㎡

施工期間6日間

使用材料アイジー工業 スーパーガルテクト

費用1,900,000円

保証10年間

屋根カバー工法

【お問い合わせのきっかけ】


担当:高田


相模原市緑区川尻にて、スレート屋根に「スーパーガルテクト」を使用した屋根カバー工事を実施いたしました。
お客様は、前回の屋根塗装から約10年が経過しており、訪問業者から屋根の劣化を指摘されたことをきっかけに、今回のメンテナンスをご検討されたとのことでした。
現地調査を行ったところ、棟板金の浮きは見られませんでしたが、スレート屋根全体には苔やカビの発生、さらにヒビ割れなどの劣化症状が確認されました。
また、表面の撥水性能も低下しており、雨水を十分に弾かない状態でした。
築年数と屋根の状態を総合的に判断した結果、まさにメンテナンスに最適なタイミングであると考えられました。
お客様も「長持ちする屋根にしたい」とのご要望をお持ちでしたので、高耐久で断熱性にも優れたアイジー工業の「スーパーガルテクト」を使用した屋根カバー工法をご提案いたしました。(施工費用の目安:㎡あたり9,000円~)
工事は順調に進み、仕上がりも美しく、お客様からは「新築のようにきれいになりました!」と大変ご満足いただけました。
また、施工保証もお付けしておりますので、今後も安心してお住まいいただけます。
相模原市緑区川尻にて、スレート屋根に「スーパーガルテクト」を使用した屋根カバー工事を実施いたしました。
お客様は、前回の屋根塗装から約10年が経過しており、訪問業者から屋根の劣化を指摘されたことをきっかけに、今回のメンテナンスをご検討されたとのことでした。
現地調査を行ったところ、棟板金の浮きは見られませんでしたが、スレート屋根全体には苔やカビの発生、さらにヒビ割れなどの劣化症状が確認されました。
また、表面の撥水性能も低下しており、雨水を十分に弾かない状態でした。
築年数と屋根の状態を総合的に判断した結果、まさにメンテナンスに最適なタイミングであると考えられました。
お客様も「長持ちする屋根にしたい」とのご要望をお持ちでしたので、高耐久で断熱性にも優れたアイジー工業の「スーパーガルテクト」を使用した屋根カバー工法をご提案いたしました。(施工費用の目安:㎡あたり9,000円~)
工事は順調に進み、仕上がりも美しく、お客様からは「新築のようにきれいになりました!」と大変ご満足いただけました。
また、施工保証もお付けしておりますので、今後も安心してお住まいいただけます。


担当:高田

スレート屋根の点検調査

スレート屋根の点検調査(ドローン撮影)

お客様よりご相談をいただき、スレート屋根の現状を確認するため、相模原市緑区川尻の現場へお伺いしました。

まずはドローンを使用し、屋根全体の状態を上空から詳細に撮影し確認いたしました。

お客様のお話では、前回の屋根塗装工事から約10年が経過しているとのことでした。

そのため、全体的に塗膜の色あせや艶引けが見られ、経年劣化が進んでいる状態でした。

なお、訪問業者からは「棟板金の浮きがある」との指摘を受けていらっしゃいましたが、実際の調査では棟板金の浮きや釘の抜けは確認されず、固定もしっかりしておりました。

ただし、スレート表面には一部に苔の付着や軽微なひび割れが見受けられ、今後の耐久性を考えるとメンテナンスを検討される良い時期と判断できる状態でした。

スレート屋根の表面には苔やカビの発生が見られ撥水効果も失われている状態

しかし、調査の結果、スレート屋根の表面には苔やカビの発生が見られ、撥水効果もほとんど失われている状態でした。

そのまま放置すると雨水の浸透や屋根材の劣化が進行するおそれがあるため、早めのメンテナンスが必要な状況でした。

お客様は「今後長く安心して過ごせるように、耐久性の高い屋根にしたい」とご希望されておりましたので、既存のスレートを撤去せずに施工でき、断熱性・耐久性に優れた屋根カバー工法をご提案いたしました。

ご提案内容にもご納得いただき、このたび正式に屋根カバー工事(工法)をお任せいただくこととなりました!

スーパーガルテクトを用いた屋根カバー工事

棟板金の撤去

棟板金の撤去

まずは既存の屋根から、不要となる棟板金の撤去作業を行いました。

棟板金は長年の風雨の影響で釘の緩みやサビが発生しやすいため、新しい屋根材を施工する前にしっかりと取り外し、下地の状態を確認していきます。

この工程を丁寧に行うことで、後の施工精度や仕上がりの美しさにもつながります。

腐食した貫板の状態を確認

腐食した貫板の状態

貫板は長年の湿気や雨水の影響により腐食が進行

棟板金の下地となる貫板を確認したところ、長年の湿気や雨水の影響により腐食が進行していました。

このままの状態では棟包みをしっかりと固定することができず、強風時には棟板金が浮いたり、最悪の場合は飛散してしまう恐れもあります。

棟板金の飛散は屋根の損傷だけでなく、近隣への被害につながる可能性もあるため、定期的な点検と早めのメンテナンスがとても大切です。

ルーフィングシート(防水紙)を敷設

ルーフィングシート(防水紙)を敷設

ルーフィングシート(防水紙)を敷設の作業風景

続いて、防水性を高めるためにルーフィングシート(防水紙)の敷設を行いました。

ルーフィングシートは、万が一屋根材の下に雨水が入り込んだ際でも、建物内部への浸水を防ぐ大切な役割を果たします。

一枚一枚を丁寧に重ね合わせ、重なり部分には隙間ができないよう細心の注意を払いながら施工しました。

この工程をしっかり行うことで、屋根全体の防水性能が格段に向上します。

使用したルーフィングシートは田島ルーフィング社製の「タディスセルフ」

使用したルーフィングシートは、田島ルーフィング社製の「タディスセルフ」です。

タディスセルフは粘着式の高品質な防水紙で、既存のスレート屋根に直接貼り付けて施工を行いました。

この粘着式タイプは、ホチキスや釘を使用しないため、従来の留め付け工法に比べて穴からの雨水侵入リスクが少なく、防水性能に優れているのが特徴です。

しっかりと密着させながら丁寧に施工することで、下地を確実に保護し、長期にわたって雨漏りの心配を軽減できます。

屋根材「スーパーガルテクト」を敷設

屋根材「スーパーガルテクト」を敷設

その後、屋根の先端部となる軒先や唐草部分にスターターをしっかりと取り付け、スーパーガルテクト本体の施工へと進みました。

スターターは屋根材を固定するための土台となる重要な部材で、この工程を丁寧に行うことで、屋根全体の仕上がりや耐久性にも大きく影響します。

その上から、アイジー工業の高耐久屋根材「スーパーガルテクト」を一枚ずつ丁寧に葺き上げていきました。

断熱材一体型の構造により、軽量ながらも優れた耐候性・遮熱性を発揮し、今後長く快適にお過ごしいただける屋根へと生まれ変わりました。

屋根材「スーパーガルテクト」を敷設する作業工程

スーパーガルテクトは「篏合(かんごう)式」の構造となっており、屋根材同士がしっかりと噛み合うことで高い密閉性を確保します。

この構造により、強風時でも屋根材が浮きにくく、台風などの影響を受けにくいのが大きな特長です!

また、雨水の侵入を防ぐ性能にも優れており、長期間にわたって安心してお過ごしいただける耐久性を備えています

貫板を設置しビスで固定

貫板を設置しビスで固定

防腐処理を施した貫板を設置し、ビスでしっかりと固定しました。

これにより、棟板金や屋根材が強風で浮いたり飛散したりする心配がなくなり、安心して長くお使いいただける状態となります。

また、防腐処理された貫板を使用することで、湿気や雨水による腐食の進行も抑えられ、屋根全体の耐久性向上にもつながります。

棟板金を取り付け

棟板金を取り付け

最後に棟板金を取り付け、屋根全体の仕上げを行いました。

これにより、スレート屋根にスーパーガルテクトを用いた屋根カバー工事が無事に完了となりました。

施工後は屋根全体が美しく整い、耐久性・防水性も大幅に向上していますので、お客様には安心してお過ごしいただけます。

完工

スレート屋根にスーパーガルテクトを用いた屋根カバー工事が無事に完了

屋根カバー工事は、既存の屋根を撤去せず施工できるため、メンテナンス費用を抑えて短期間で工事が完了するおすすめの工法です。

施工費用の目安は㎡あたり9,000円~となっております。

街の屋根やさんでは、お住まいの現地点検からリフォームのお見積り作成まで、無料で承っております。

「具体的な費用を知りたい!」という方も、どうぞお気軽にご相談ください。

 記事内に記載されている金額は2025年10月24日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
屋根カバー工事698,000円~(消費税・諸経費別)
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

関連動画をチェック!

工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

屋根カバー工法を行う4つのメリットをご紹介
屋根カバー工法を行う4つのメリットをご紹介

 現在の屋根をほぼそのまま残し、その上に新しい屋根を載せて、覆うのが屋根カバー工法です。文字通り、屋根を屋根でカバーする工法です。よって、屋根が二重になります。屋根を重ねて葺くので、「重ね葺き」という呼ばれ方もします。 解体と廃材処理が必要な部分は棟板金くらいなので、葺き替えなどと較べると費用がお安…続きを読む

 普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。 素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読む
 和風と洋風のテイスト、現代的と伝統的の時代感、現在はそれらの枠を飛び越えた様々なデザインの建築が増えました。一般的なお住まいも実に多彩です。また、それに合わせて屋根の形状も多様になってきました。オーソドックスな三角屋根、地球環境に配慮し太陽光発電を数多く載せられるように南斜面を広く取った屋根、そし…続きを読む
 スレート屋根への屋根リフォームとして行われる屋根カバー工法。これまでの屋根の上に新しい屋根を被せる工法で、その新しい屋根には金属屋根材が用いられることがほとんどです。  実は金属屋根材以外でも屋根カバー工法は可能ということをご存知ですか。それでも金属屋根材が使われるのには合理的な理由があるのです。…続きを読む
 屋根工事の中で大型リフォームと言えば屋根葺き替えと屋根カバー工法が挙げられます。いずれも屋根材を新設するリフォームですが、工期やコストの違いがあるなどそれぞれにメリットやデメリット、特徴があります。こうした大型の屋根葺き替えや屋根カバー工法を検討するタイミングとしては経年劣化により屋根が寿命を迎え…続きを読む
 新築時や外装リフォーム後は綺麗だった屋根や外壁も時が経つにつれ、だんだんと汚れてきます。その中で屋根や外壁に苔や藻、カビが生えてしまうのは珍しいことではありません。苔や藻、カビは「汚れている・お手入れされていない」という美観の問題だけでなく、建材の劣化を早めてしまう可能性もあるのです。建物にとって…続きを読む
 普段、生活する上で屋根の形を気にすることはあまりないと思います。ちょっと街を歩いてみましょう。ご近所を散歩するだけで、様々な形、様々な材料の屋根があることが分かります。 カッコイイ屋根、素敵な屋根、オシャレな屋根、かわいらしい屋根、ユニークな屋根、実に様々です。神社・仏閣ともなれば荘厳なものが多い…続きを読む
 国内で最も一般的に使われているスレート(化粧スレート)屋根材の寿命は、通常は新築後20~30年ほどですが、定期的なメンテナンスは新築から7~10年ごとに必要とされます。 これまでに何千ものスレート屋根を調査・点検してきた経験から、スレート屋根の劣化や問題を見逃さないためのチェックポイントや、メンテ…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県
      街の屋根やさん東京

      東京都の方はこちら

      街の屋根やさん千葉

      千葉県の方はこちら

      街の屋根やさんポータル

      全国版はこちら

      このページと共通する工事内容の新着施工事例

      施工内容
      屋根カバー工法
      築年数
      20年前後
      使用材料
      ディプロマットスター(カフェ)

      施工内容
      屋根カバー工法
      築年数
      築25年
      使用材料
      スーパーガルテクト Sシェイドブラウン

      相模原市緑区と近隣地区の施工事例のご紹介

      施工内容
      その他の工事
      築年数
      築約30年
      使用材料
      タキロンシーアイ ポリカーボネート平板 グレースモーク


      施工内容
      破風板・軒天部分補修,雨樋工事,雨樋交換
      築年数
      25年
      使用材料
      DL55


      同じ工事のブログ一覧

      ドローンを使った屋根調査で登れない屋根も点検可能

      2025/10/24 ドローンを使った屋根調査で登れない屋根も点検可能NEW

      はじめに 屋根の点検がしたいけれど、勾配が急で登れない・足場を組むと費用がかさむ… そんなお悩みを抱えている方におすすめなのが、ドローンを使った屋根調査です。 年々導入が進むこの最新技術は、安全かつ迅速に屋根の状態を把握できる革新的な方法として注目を集めています。 この記事では、屋根専門業者...続きを読む

      棟板金が浮いてますよと言われた屋根を調査

      2025/10/22 棟板金が浮いてますよと言われた屋根を調査

      はじめに 屋根の点検や修理において、よく耳にする言葉の一つが「棟板金が浮いている」という指摘です。 棟板金が浮いていると言われると、屋根の状態に不安を感じる方も多いでしょう。 しかし、実際にはその指摘が正しいのか、単なる誤解に基づくものなのか、判断することは非常に重要です。 この記事では、街...続きを読む

      塗装できない?ノンアスベスト屋根材の注意点とリフォームの選び方

      2025/10/17 塗装できない?ノンアスベスト屋根材の注意点とリフォームの選び方

      1990年代~2000年代に登場した「ノンアスベスト屋根材」は、健康被害対策としてアスベストを使用しない屋根材として広く普及しました。 しかし、その一部には割れやすい・塗装ができないなどの欠陥を抱える製品も存在します(>_<) 本記事では、ノンアスベスト屋根材の特徴や問題点、そして適...続きを読む

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

                                 

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!