HOME > ブログ > 横浜市戸塚区|天窓からの水漏れ、施工不良の発覚!?
横浜市戸塚区|天窓からの水漏れ、施工不良の発覚!?
本日は横浜市戸塚区のK様宅より、屋根塗装を行う前の洗浄時に発覚した、天窓付近からの水漏れの調査の様子をお伝えいたします。K様宅は築20年、10年前に一度、塗装のメンテナンスは行っており、今回は2度目の塗装になります。塗装を行う前には高圧洗浄機で古い塗膜やこびりついた汚れなどを確りと落とす作業を行います。今回、その洗浄時に、屋根に設置してある天窓付近から水漏れが発生しました。
当初は高圧洗浄の圧の強さで天窓周囲のパッキンの劣化を誘発したのが、水漏れを引き起こした原因ではないかと思われておりました。しかし、天窓周辺の洗浄を行う時点で、経年での劣化も考慮に入れた上での洗浄(圧を下げての慎重な洗浄)を行っておりましたので、天窓周辺からの水漏れは、別の理由で起こっているのではないかと考えておりました。そこで今回、洗浄中を活かし、改めて天窓周辺の散水試験を行い、水漏れの原因を追究することにいたしました。
まずはガラス周りのパッキンの劣化を疑い、水を撒きます。しばらく様子を見て漏れない事を確認し、天窓周りに重点的に水を撒きます。そこでも漏れはなく、天窓の立ち上がり部分に直接水を当て様子を見ます。するとその瞬間、一気に室内に水が漏れるのが確認できました。どうやら天窓の立ち上がりを覆っている板金部分に問題がありそうです。そこで、天窓の立上り周辺、板金部分を詳しく調べると、
板金が中途半端に切れており、立ち上がり上部まで届いていないのが確認できます。これでは横から水が当たれば直接下地に入ってしまします。今まで雨漏りを起こさなかったのが不思議なくらいです。下地の上には防水紙が巻かれ、水の浸入は防いでくれますが、防水紙も経年で劣化します。本来なら板金が傘の役割を果たすはずですが、隙間ができている時点で下地(防水紙)に直接水が掛かってしまう状況です。いくら防水紙でも、直接水の影響を受けていれば、劣化の速度も速まります。今回はたまたま洗浄時に、普段の雨では当たらない角度で水が当たったことにより、天窓の立ち上がりの施工不良が発覚した容になります。不幸中の幸いと言いますか、普段の雨(強風時など)で雨漏りが発覚していたのでは、改めての調査などに、余計に費用が掛かっておりました。今回は塗装を行うための足場があり、洗浄途中での発覚ですので、対処や対策に関わる時間も十分に設けられます。
街の屋根やさんでは工事途中の不具合発覚も、しっかりと原因を究明し、適切な対策、処置を双方で話し合いながら決めていきます。今回の調査結果をもとに、今後、天窓立ち上がり部分の補修を行うか、天窓自体の劣化を考慮に入れ、交換、または撤去を行うかを検討して行く事になります。
(屋根に関するご相談は フリーダイヤル0120-989-936まで)
記事内に記載されている金額は2020年07月30日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

横浜市戸塚区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

関連動画をチェック!
防水紙(ルーフィング)は雨漏り防止の要【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市戸塚区のその他のブログ
横浜市戸塚区のその他の施工事例


- 施工内容
- 屋根カバー工法
- 築年数
- 28年
- 使用材料
- IG工業 スーパーガルテクト Sシェイドモスグリーン
屋根塗装を行った現場ブログ
屋根塗装を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!