HOME > ブログ > 葉山町堀内で谷沿いの瓦が外れたのは、固定していた銅線が切れた.....
葉山町堀内で谷沿いの瓦が外れたのは、固定していた銅線が切れたからです
「瓦が落ちそうになっている」とお悩みのご相談がございましたのは、葉山町堀内にお住いになられているS様からでした。葉山町堀内S様のお宅の屋根は、日本瓦を使用している屋根でした。バルコニーから見上げると、瓦が外れて谷に落ちていることが分かったそうです。築30年以上経過しており、これまでにメンテナンスは行っていなかったそうです。まずは葉山町堀内S様のお宅にお伺いして現状を把握します。
谷沿いの瓦は斜めにカットされて銅線で固定されておりました
葉山町堀内S様のお宅に到着して、さっそく屋根に上がります。屋根の形状は、寄棟をL字に曲げたような形状なので、谷が1箇所あります。その谷に三角形の瓦が落ちておりました。桟瓦は四角形なのに対して谷は斜めに入っておりますので、どうしても四角形の桟瓦を斜めにカットしなければ納まりません。三角形にカットされた瓦は固定することが出来ませんので、あえて銅線で吊って固定してありました。
瓦が外れた原因は銅線が切れたことにありました
谷に落ちている瓦はその銅線が切れてしまっており、固定が出来なくなったために外れてしまったのです。瓦屋根の中で特に日本瓦の屋根では、瓦以外の部材を多く使用してあります。その中の一つが銅線です。銅線は棟瓦を束ねるためにも使用されていることが多く、日本瓦を使用した屋根には必需品と言えます。谷沿いの瓦が銅線切れにより落ちた場合は、再び新しい銅線を使用して固定し直す必要がございます。瓦屋根も定期的なメンテナンスが必要になるのです。谷に瓦が落ちてしまうと、雨水の流れを瓦が邪魔するので、雨漏りに雨量によっては雨漏りに繋がる危険性ががります。街の屋根やさんでは、瓦屋根の部分的なメンテナンスも承っております。瓦屋根の部分的なメンテナンスは、街の屋根やさんにお任せ下さい。
記事内に記載されている金額は2019年10月26日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
ベランダ・バルコニー屋根補修は外装と併せて【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

葉山町のその他のブログ
葉山町のその他の施工事例


- 施工内容
- 屋根カバー工法
- 築年数
- 約15年
- 使用材料
- IG工業 スーパーガルテクト 色:Sシェイドモスグリーン
屋根補修工事を行った現場ブログ
屋根補修工事を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!