相模原市南区旭町で屋根材エコグラーニを用いた葺き替え工事で雨漏りを解決!

HOME > 施工事例 > 相模原市南区旭町で屋根材エコグラーニを用いた葺き替え工事で雨.....

相模原市南区旭町で屋根材エコグラーニを用いた葺き替え工事で雨漏りを解決!

更新日:2025年11月15日

【施工前】
エコグラーニを使用した葺き替え工事前

【施工後】
エコグラーニを使用した葺き替え工事後

施工内容屋根葺き替え

築年数築28年

平米数60.6㎡

施工期間5日間

使用材料エコグラーニ

費用128万円

保証15年間

足場アイコン屋根葺き替え

【お問い合わせのきっかけ】


担当:高田


複数の箇所で雨漏りが見られ、小屋裏を確認したところ雨水の浸入跡が確認されました。

天井には多数の染みがあり、木製天井材の一部が欠け始めている状態でした。

築28年の3階建て建物で瓦屋根を使用していたことから、雨漏りの再発を防ぐとともに屋根の軽量化を目的として、葺き替え工事を行うことになりました。
複数の箇所で雨漏りが見られ、小屋裏を確認したところ雨水の浸入跡が確認されました。

天井には多数の染みがあり、木製天井材の一部が欠け始めている状態でした。

築28年の3階建て建物で瓦屋根を使用していたことから、雨漏りの再発を防ぐとともに屋根の軽量化を目的として、葺き替え工事を行うことになりました。


担当:高田

雨漏り箇所の点検調査

3階の天井に複数の染み 3階の天井の染み 木製天井材に剥がれなどの劣化を確認 木製天井材に亀裂などの劣化を確認

点検調査に伺いました。

3階の天井には複数の雨染みが見られ、木製天井材には亀裂や剥がれなどの劣化が確認できました。

雨染みは特定の一か所に集中しているわけではなく、室内の各所に点在している状況から、雨漏りの発生箇所が複数に及んでいる可能性が高いと考えられます。

小屋裏に雨水が落ちた跡が見受けられる状態 木材に染みや黒ずみが生じた状態

小屋裏を確認したところ、雨水が落ちた跡が見受けられ、木材には染みや黒ずみが生じていました。

 

黒い柱の一部が白く見えるのは、雨水の跳ね返りによって付着した埃(ほこり)によるものです。

雨漏りは、防水紙(ルーフィング)の破れや切れなどが原因で起こることも多く、その場合は防水紙の葺き直しが必要です。

 

防水紙を新しく施工するには、まず既存の瓦を取り外す工程が必要となります。

屋根の瓦は「日本瓦」だったため再利用も可能でしたが、築30年以上が経過しており、屋根の軽量化をご希望であったことから、耐久性と軽量性を兼ね備えた「エコグラーニ」を使用して葺き替え工事を行う運びとなりました。

屋根材エコグラーニを用いた葺き替え工事

既存の瓦をすべて撤去 既存の瓦をすべて撤去する作業風景 既存の瓦をすべて撤去した後の状態 既存の瓦をすべて撤去した状態の屋根

屋根葺き替え工事を着工していきます。

はじめに既存の瓦(日本瓦)をすべて撤去し、屋根から慎重に降ろします。

 

瓦を取り外すと、下地となる野地板と瓦桟が現れます。

表面には長年の汚れや埃が堆積しているため、丁寧に清掃を行います。

 

清掃後、瓦桟を撤去して野地板の表面を平らな状態に整えたうえで、新しい野地板を重ね張りしていく工程へ進みます。

垂木の取り付け状態を確認し歪みの有無を確かめて釘を用いて固定 垂木の取り付け状態を確認して釘を用いて固定

垂木の取り付け状態を確認し、歪みやぐらつきがないことを確かめたうえで、釘を用いてしっかりと固定します。

外周部および中央部では、規定の間隔を守りながら丁寧に釘を打ち込んでいきます。

固定作業の完了後は、野地板の設置状況を再度点検し、浮きや緩みがないか最終確認を行います。

防水紙を敷設する工程 防水紙を敷設する作業工程

はじめに軒先部分へ水切り材を取り付け、その後、防水紙の敷設を進めていきます。

 

防水紙(ルーフィング)は雨漏りを防ぐうえで重要な工程となります。

軒先から棟へ向かって横方向に葺き上げていき、上下の重なり部分には十分な重ねしろを確保することが大切です。

 

重ね幅が不足していると雨水が浸入する恐れがあるため、各段ごとに位置や重なり具合を丁寧に確認しながら作業を進めます。

防水紙の敷設後の状態を確認 防水紙を敷設した後に不具合の有無を確認

防水紙の敷設後は、全体を丁寧に確認し、隙間や破れ、切れなどの不具合が生じていないかを点検します。

わずかな損傷でも雨水の浸入につながる恐れがあるため、細部まで慎重に確認を行います。

エコグラーニを使用して本葺き エコグラーニを使用して本葺きする作業工程

防水紙の敷設作業が完了したら、エコグラーニを使用した葺き作業の工程に進みます。

施工の際は、野地板の裏側に通っている垂木の位置を墨出しで明確にし、そのラインに沿って確実に固定していきます。

これにより、強度と耐久性をしっかりと確保します。

貫板を取り付け 樹脂製の貫板を設置

エコグラーニを使用した葺き作業が完了したら、次の工程として棟の施工に移ります。

 

まず貫板を取り付けますが、今回は樹脂製の貫板を採用しています。

木製に比べて強度・耐久性に優れ、腐食しにくい点が大きな特長です。

貫板の取り付け後に棟板金を設置 貫板の取り付け後に棟板金を設置した屋根の状態

貫板の取り付けが完了した後は、仕上げとして棟板金を設置していきます。

完工

屋根葺き替え工事が完工 屋根葺き替え工事が完工した屋根の外観

棟の施工が完了した後、タッチアップ(部分的な修正・補修)を行い屋根葺き替え工事は無事終了となりました。

 

工事後に降った雨では、これまで複数箇所で発生していた雨漏りが全く確認されなかったとのことです。

また、曇りの日と晴れの日でエコグラーニの表面の見え方が変わり、その風合いも魅力の一つであることが分かりました。

 

このたびは工事のご依頼をいただき、誠にありがとうございました。

 記事内に記載されている金額は2025年11月15日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
屋根葺き替え898,000円~(消費税・諸経費別)
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

関連動画をチェック!

【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

屋根葺き替えで不安を解消しませんか?
屋根葺き替えで不安を解消しませんか?

 これまでの屋根を解体・撤去し、新しい屋根材に葺き替える工事です。屋根材を取り外しますので、その下の防水紙や野地板といった手の入れにくい部分も同時にメンテナンスや補修を行うことができます。屋根の葺き替えというと老朽化した屋根というイメージがありますが、最近では耐震対策としての軽い屋根へ葺き替えるお客…続きを読む

 雨漏りが発生した際、どのように修理を進めればよいのか、特に初めての経験では戸惑うことも多いでしょう。 「雨漏りが起きたけど、自分で直せる?」 「修理費用の相場はどのくらい?」 急な雨漏りにお困りの方も多いかと思います。そこで今回は、雨漏りの修理費用、DIYでの対処法の可否、発生原因とその見極め方に…続きを読む
 普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。 素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読む
 和風と洋風のテイスト、現代的と伝統的の時代感、現在はそれらの枠を飛び越えた様々なデザインの建築が増えました。一般的なお住まいも実に多彩です。また、それに合わせて屋根の形状も多様になってきました。オーソドックスな三角屋根、地球環境に配慮し太陽光発電を数多く載せられるように南斜面を広く取った屋根、そし…続きを読む
 お住まいの中で最も過酷な環境に晒されている部位を問われたら、多くの方が屋根だと答えるでしょう。  高いから強風の影響を受けやすく、寒暖・雨・直射日光といった天候の影響をダイレクトに受ける、本当にとんでもないところです。  寒い地方になれば、降雪や降雹はもちろんのこと、軒に氷柱ができます。積雪の重み…続きを読む
 お住まいのご購入、そして住み続けるための維持管理、人間が生活していく上で基本となる「衣食住」はいずれもお金がかかります。 特に「住」、お家のことに関しては購入する際にかなりの金額を必要としますし、数十年に渡って維持していくのにも相当な費用がかかります。 また、お子様がいるご家庭では「学」にもお金が…続きを読む
 「防水」は一般の方でも馴染みのある言葉だと思いますが、「雨仕舞い」は聞いたことがないという方がほとんどではないでしょうか。屋根やさんなどの建設関係者でなければ、聞く機会がない「雨仕舞い」、雨漏りを防ぐためにとても重要な考え方なのです。雨水を残留させないのが雨仕舞いの基本的な考え方 雨を仕舞うと書い…続きを読む
 普段、生活する上で屋根の形を気にすることはあまりないと思います。ちょっと街を歩いてみましょう。ご近所を散歩するだけで、様々な形、様々な材料の屋根があることが分かります。 カッコイイ屋根、素敵な屋根、オシャレな屋根、かわいらしい屋根、ユニークな屋根、実に様々です。神社・仏閣ともなれば荘厳なものが多い…続きを読む
 誰しも一度はビルの屋上に上がったことがあるのではないでしょうか。一般的にビルの屋上は陸屋根と呼ばれるほぼ平らな屋根で、ほぼ傾斜がありません。そして、その外周部は建物によって違いますが、低い壁か高い壁で取り囲まれていることがほとんどです。低い壁の場合、その上に手摺りが設置されていなければ歩行可能な屋…続きを読む
 雨漏りは屋根から漏ると思われがちですが、原因が屋根以外である事も普通です。よくある窓回り、外壁、ドレインからの他、異常気象で雨水が吹き上がって軒天の隙間から入り込んだり、太陽光パネルの設置による下地の破損など、原因が多様化しているのが最近の傾向です。そのため、気がついた時にはすでに様々な経路を伝っ…続きを読む
 みなさんはご自身の家の屋根材についてどれほどご存じでしょうか?ほとんどのみなさんがよくご理解してらっしゃらないのではないでしょうか?まず、屋根材は主に【瓦】【スレート】【金属】の3つに大きく分けられます。それぞれの屋根材の特徴をここでは簡単にご説明致します。瓦とは 瓦と一口にいっても様々な種類があ…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県
      街の屋根やさん東京

      東京都の方はこちら

      街の屋根やさん千葉

      千葉県の方はこちら

      街の屋根やさんポータル

      全国版はこちら

      このページと共通する工事内容の新着施工事例

      施工内容
      屋根葺き替え
      築年数
      使用材料
      スーパーガルテクト(Sシェイドブルー)

      相模原市南区と近隣地区の施工事例のご紹介

      同じ工事のブログ一覧

      屋根下地のメンテナンス方とタイミング|カバー工法と葺き替え工事で屋根をリフォーム

      2025/11/13 屋根下地のメンテナンス方とタイミング|カバー工法と葺き替え工事で屋根をリフォーム

      普段屋根材に隠れて見えない「屋根下地」ですが、じつは屋根全体の耐久性を左右する重要な部分といえます。 また、屋根材が劣化してきた場合、その下地も影響を受けてしまうことがあります。 屋根を安心してご使用いただくためにも、屋根下地のメンテナンスは欠かせません! この記事では、屋根下地のメンテナンス...続きを読む

      メンテナンス検討中のスレート屋根はアスベスト含有スレートでした

      2025/11/7 メンテナンス検討中のスレート屋根はアスベスト含有スレートでした

      はじめに:屋根のメンテナンスで気づく「意外な事実」 相模原市で屋根のメンテナンスをご検討されていたお客様から、「そろそろ塗装か、もしくは葺き替えを考えたい」というご相談をいただきました。 現地調査を行ったところ、屋根材がアスベスト屋根材(アスベスト含有スレート)であることが判明しました。 スレ...続きを読む

      雨樋の詰まりが引き起こすトラブルとは?屋根点検で見つかった意外な原因【相模原市の事例】

      2025/11/5 雨樋の詰まりが引き起こすトラブルとは?屋根点検で見つかった意外な原因【相模原市の事例】

      はじめに 相模原市で行った屋根点検の現場で、雨樋の詰まりが深刻な状態になっているケースを発見しました。 一見「少しの汚れ」や「枯れ葉程度」と思われがちな雨樋の詰まりですが、実は放置すると雨漏りや外壁劣化など、建物全体に大きな影響を与えることがあります。 この記事では、現場写真を交えながら、雨樋...続きを読む

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

                                 

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!