HOME > ブログ > 横浜市鶴見区にてスレート屋根の棟板金点検
横浜市鶴見区にてスレート屋根の棟板金点検
横浜市鶴見区のお客様より訪問業者から棟板金を今すぐ交換しなければだめな状態だと言われ不安に感じられて当店へご連絡いただきました。
棟板金自体に劣化は見られますが、それほどひどい状態ではなくそれ以上に縁切りの施されていない屋根材の補修を行った方が良いと感じました。
点検の様子をご紹介します。

全体的に屋根の塗装が劣化した状態で、白っぽく色あせてしまっています。
安全靴で屋根に上っていますが屋根の上はかなり滑りやすい状態でした。

お客様からご相談をうけた棟板金の状態です。
一部で釘が緩み浮いている箇所もありますが、それほど大きな劣化は見られません

釘が貫板から抜けかかっているため、簡単に持ち上げることができました。
中の下地に割れが見られます。

今回、一番気になったのがスレートの重なり部分が塗膜で覆われてしまい雨水の逃げ道を塞いでしまっています。
これでは逃げ道を失った雨水が釘を伝って屋内に侵入し雨漏りの原因となってしまいます。
本来であれば、縁切り工事を行いタスペーサーを設置してあげる工程が必要なのですが、その工事が行われていないようでした。
棟板金は下地が割れている状態ですので棟板金交換工事を行った方が良いですが、今すぐ交換しなければならないという状態ではありません。
それ以上に縁切りが施されていない屋根材に縁切り工事を行ってあげた方が良いでしょう。また、塗膜のはがれや色あせが目立ちチョーキング現象が出ていることから屋根塗装を行った方が良いでしょう。


突然の訪問業者に、このままでは雨漏りが始まってしまうからすぐに工事をしたほうが良いなどと言われてしまうと、かなり驚きますよね。
しかし、そのまま契約をしてしまうのは、とても危険です。本来であれば必要のない工事を施されたり、工事をしなければならない箇所を放置されてしまったというお客様の声は数多くございます。
そのため訪問業者から指摘を受けた際はその場で契約はせずに、まずは当店のような屋根業者へご相談ください。
もちろん、当店では点検・お見積もりは無料で承っております。お気軽に0120-989-936までお問い合わせください。
関連動画をチェック!
屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

横浜市鶴見区で令和元年房総半島台風・令和元年東日本台風によって被災してしまった方へ
2019年9月9日の台風15号、10月12日の台風19号の勢力は凄まじく、各地より被害のご相談をいただきました。横浜市鶴見区にお住まいのお客様からもお問合せをいただき、私たち街の屋根やさんでは、数多くの災害復旧工事を実施してきました。
台風発生当時に比べて、ブルーシートがかかった屋根を見かける機会も減り、それだけ復旧工事が進んでいるように感じますが、中には、まだ工事を行えていない方もいらっしゃると思います。台風シーズン前にしっかりと補修を行いましょう。
このページに関連するコンテンツをご紹介
横浜市鶴見区でご利用可能なリフォームに関する助成金や融資制度
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市鶴見区のその他のブログ
横浜市鶴見区のその他の施工事例


- 施工内容
- 屋根葺き替え
- 築年数
- 46年
- 使用材料
- オークリッジスーパー (ハーバーブルー)
屋根塗装を行った現場ブログ
屋根塗装を行った施工事例


- 施工内容
- 屋根塗装
- 築年数
- 21年
- 使用材料
- 日本ペイント サーモアイSi 色:クールダークグレー


- 施工内容
- 屋根塗装
- 築年数
- 築26年
- 使用材料
- 日本ペイント ファインパーフェクトベスト モスグリーン