HOME > ブログ > 横浜市港北区で工場などの屋根に良く使われる折板屋根
横浜市港北区で工場などの屋根に良く使われる折板屋根
横浜市港北区で屋根の調査をおこないました。皆さんは、工場などで良く使われている、折板屋根(せっぱんやね)って聞いた事がありますか?折板と書いてある通り、板を折って作られた屋根の事で、ガルバリウム鋼板などの金属の板をノコギリ状に折り曲げて作られた屋根材の事をいいます。住宅ではあまり使われませんが、工場の屋根やプレハブ造の共同住宅などに使われることが多いですね。折板屋根が使われる理由としては、造りが単純なので屋根の施工が簡単で、その分コストが抑えられる事、屋根の一番高い部分の棟から軒先までが一枚の板で造られているために、勾配がゆるくても工事が可能な事です。どちらかと言いますと、室内空間の快適さを求めるというよりは、コストパフォーマンスを重視する建物に多く使われています。基本的には金属の板ですので、断熱性能はあまり期待出来る材料ではありません。断熱材が裏側に貼られている折板屋根もありますが、やはり一般住宅にはあまり向いていない屋根材と言えるでしょう。
さて、今日の屋根調査の内容は工場内の建物の屋根です。建物の中にある大型の機材を屋根の上から搬出したいというご希望で、一度折板屋根を剥がして、下地の鉄骨も取り外しをするそうです。弊社が担当するのは折板屋根の取り外し工事です。
建物は平屋建てなので脚立を伸ばして楽に上れます。折板屋根は、タイトフレームという山形の骨組みの上に屋根材を敷きボルトとナットで固定する方法なのですが、取り外しをする為には、ナットを緩める必要があります。しかし、経年によってボルトとナットが錆び付いていると、全くナットを回すことが出来ませんので、しかたなくボルトを切断する事になります。骨組みのタイトフレームとボルトは一体になっているので、一度ボルトを切断してしまうとタイトフレームを新しくしないと復旧が出来ないんです。
折板屋根の場合、雨樋の取り付け方法が一般住宅とは違います。折板屋根に専用の金具で吊ってありますので、雨樋も取り外す必要があります。屋根を剥がすのは一部なのですが、雨樋は廃盤になっていると部分的に継ぎ足したりする事が出来ないので、メーカーと品番を確認していかなければなりません。
昨日の現場ブログでもお伝えした内容と似ていますが、雨樋には落ち葉が溜まっていました。近くに生えているのが松の木で細い枝が雨樋の中にびっしり溜まっています。比較的大型の軒樋と竪樋がついていますので、詰まることはありませんが定期的に掃除をする必要がありそうです。街の屋根やさんでは、どんな屋根材にも対応しておりますので、屋根の事でお困りの事が御座いましたら、フリーダイヤル0120-989-936までお気軽にご相談・お問い合わせください。
記事内に記載されている金額は2017年05月09日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

横浜市港北区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
ベランダ・バルコニー屋根補修は外装と併せて【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
横浜市港北区で令和元年房総半島台風・令和元年東日本台風によって被災してしまった方へ
2019年9月9日の台風15号、10月12日の台風19号の勢力は凄まじく、各地より被害のご相談をいただきました。横浜市港北区にお住まいのお客様からもお問合せをいただき、私たち街の屋根やさんでは、数多くの災害復旧工事を実施してきました。
台風発生当時に比べて、ブルーシートがかかった屋根を見かける機会も減り、それだけ復旧工事が進んでいるように感じますが、中には、まだ工事を行えていない方もいらっしゃると思います。台風シーズン前にしっかりと補修を行いましょう。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市港北区のその他のブログ
横浜市港北区のその他の施工事例
屋根補修工事を行った現場ブログ
屋根補修工事を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!