HOME > ブログ > 横浜市保土ケ谷区の瓦屋根で雨水が流れる造りが必要です
横浜市保土ケ谷区の瓦屋根で雨水が流れる造りが必要です
横浜市保土ケ谷区の瓦屋根についてです。
梅雨に入ったのに毎日天気が良くて工事するには最適です!来週は雨続きの様なので今週出来るだけ工事を進めたいものです。今日は瓦屋根について少しご説明させて頂きます。
この様に瓦がズレてしまう事があるのですが、その原因は何でしょうか?瓦をあげてみると何が原因なのか良くわかります。
瓦を引っ掛ける瓦桟が腐って折れているのがわかりますでしょうか?屋根の勾配に対して横向きに打ち付けてある瓦桟によって雨水がせき止められてしまい、その為に瓦桟が腐ってしまい瓦がズレているのです。右の写真の様に防水紙がめくれている部分などからは雨漏りに繋がってしまいます。
そのようにならない為には、写真の矢印の様な『キズリ』という材料を使います。キズリの上に瓦桟を打ち付けますので、キズリの厚み分防水紙との間に隙間が空きますので、ここを雨水が溜まらずに軒先まで流れていきます。このちょっとした材料を使うか使わないかで瓦桟の傷みを抑えたり雨漏り防水に繋がりますので、葺き直しなどの際には必ず使った方が良いでしょう。この様に、住宅の雨漏りの原因はちょっとした事によって起こる事が結構あります。逆に言えば、ちょっとした事で雨漏りを防止する事が出来ますので、建物の事をしっかりと理解した上で適切な工事をおこなっていきましょう。
雨漏り修理についてご質問やご不明な点など御座いましたら、フリーダイヤル0120-989-936までお気軽にご相談・お問い合わせください。
記事内に記載されている金額は2017年06月18日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

横浜市保土ケ谷区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

関連動画をチェック!
防水紙(ルーフィング)は雨漏り防止の要【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市保土ケ谷区のその他のブログ
横浜市保土ケ谷区のその他の施工事例
防水工事を行った現場ブログ
防水工事を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!