HOME > ブログ > 横浜市保土ヶ谷区|水が溢れる雨樋、原因と対策
横浜市保土ヶ谷区|水が溢れる雨樋、原因と対策
本日は横浜市保土ヶ谷区S様邸で、「雨樋が詰まって排水がうまくされておらず、樋から水が溢れてくる」とのご相談を頂き、調査へお伺いしました。先日の台風の影響やここ最近の雨量の多さで、雨樋の不具合でのご相談が多く寄せられております。S様のお宅では一階部分の三か所で、雨樋の排水不良が起きているようです。調査当日も雨のため、現地を拝見するとすぐに樋から水が溢れているのが確認できました。
詳しく調査をすると、樋自体の劣化などは見受けられず、集水器に向かっての勾配も問題はないようです。おそらく、集水器の中での詰まりか、その下の竪樋での詰まりが原因で排水不良を起こしている様です。解決策としては、まず樋の掃除です。そこで詰まりの原因が特定でき、解消すれば費用的にも抑えられます。詰まりが酷く掃除では解決しない場合は、詰まっている部分を交換する容になります。竪樋に関しては、ある程度規格でサイズが決まっているので、部分的な交換が可能です。稀に、樋を交換しても詰まりが改善されないケースもあります。それは排水口の下「埋設されている配管」の詰まりが原因になることです。そうなると多少やっかいで、配管専用の掃除機械で専門の業者に依頼するしかありません(高圧洗浄機では埋設された配管に合うノズルがありません)。
他に、プラスに対策を講じるとすれば、既存の「半月」の形をした横樋を大き目の「角」の形をした樋に替えるのも有効な手段になります。形が大きくなる分、より多めに水を受けることが出来ます。また、周辺を見渡すと大きな木がたくさんあり、落ち葉が見て取れます。詰まりの原因で多いのが、周辺の木からの落ち葉によっての詰まりです。こちらの対策は樋に被せる「落ち葉除けネット」を付けるのが良いと思われます。これから秋になるにつれて落ち葉がより多くなる季節にもなります。周りの環境によっては非常に役に立つアイテムです。
S様のお宅の雨樋に関しては、詰まりさえ改善すれば、ある程度の期間は安心して過ごすことが出来るでしょう。この先、時期を見て、屋根や外壁などのメンテナンスの際(足場を組む必要がある時に)あわせて雨樋全体の交換(経年での劣化も考慮に入れて)をするのがコスト的にも良いと思われます。
街の屋根やさんでは無理に工事を進めたりはいたしません。お客様一人ひとりにその時、その状況での最善のご提案をしております。勿論、調査・お見積りは無料です。屋根や外壁、雨樋などでご相談がございましたら(フリーダイヤル0120-989-936まで)お気軽にお声かけください。
記事内に記載されている金額は2018年08月29日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
横浜市保土ヶ谷区のその他のブログ
横浜市保土ヶ谷区のその他の施工事例
- 施工内容
- 屋根カバー工法
- 築年数
- 約15年
- 使用材料
- オーウェンスコーニング オークリッジスーパー 色:オニキスブラック
- 施工内容
- 屋根カバー工法
- 築年数
- 15年
- 使用材料
- オーウェンスコーニング オークリッジスーパー
色:エステートグレー
雨樋工事を行った現場ブログ
雨樋工事を行った施工事例
お問い合わせフォーム
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料
0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!