HOME > ブログ > 雨漏りの原因になる屋上防水の劣化|横浜市中区
雨漏りの原因になる屋上防水の劣化|横浜市中区
横浜市中区で雨漏りの調査をおこないました。大分前から雨漏りに悩まされていたそうで、あちこちで天井から雨漏りしています。こちらはスポーツクラブで建物も広範囲に渡っているのですが、建物自体が古いので全体的に屋根回りはメンテナンスを行う必要があります。早めに手をかけていれば大掛かりな工事をおこなわずに済む事も結構ありますが、ここまで劣化が進行してしまうと全体の改修工事をおこなった方が良いですね。何回かに分けて調査をおこなっていますが、今回が最後の雨漏り箇所です。アスファルト防水が施工してありましたが、表面はボロボロで下地が剥き出しになっていますので、これでは雨漏りするのも当然です。また、立上り部分からの雨水の浸入を防ぐ笠木が半分なくなっていて下地がみえていました。この状態ですと雨が降ると雨水が壁の中に入り込んでしまい、下の部屋で雨漏りとして現れます。ここまで傷みが出ていると部分的な補修工事では対応できませんので、全体的な防水工事のご提案をしました。アスファルト防水の上から施工が出来る新しい防水材がオススメです。
防水の劣化は雨漏りに直結します
床面のアスファルト防水は劣化して膨れたり穴が開いたりしています。上から防水材を塗っている様ですが、根本的に直している訳ではありませんので雨漏りは止まっていない様です。
それ程大きな面積ではありませんが、雨が降れば結構な量の雨水が溜まりますので、防水が劣化していれば直ぐに雨漏りに直結します。
笠木には大切な役目があります
立上り部分もボロボロになっていて穴があいていますので、ここからどんどん雨水が入り込んでしまいます。防水の劣化も問題がありますが、笠木が取れてしまっている事も問題です。木の下地がありますが、この下は壁の中になりますので、雨水が入ってしまえばそのまま下に流れていきます。
辛うじて付いている笠木も下地は水を吸っていてボロボロです。壁際も隙間が開いているので雨水が入り込んでしまいます。床面の防水と一緒に笠木の交換工事もおこないましょう。雨漏りの修理工事は部分的におこなっても止める事は難しいので、原因として考えられる部分は全て直して雨漏りが起こる可能性をしっかりと無くしていきます。横浜市中区の雨漏りの原因になっている防水の劣化は、全体の防水工事と笠木の交換で解消です!
ご質問やご不明な点など御座いましたら、フリーダイヤル0120-989-936までお気軽にご相談・お問い合わせください。
記事内に記載されている金額は2017年11月08日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
横浜市中区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
防水紙(ルーフィング)は雨漏り防止の要【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
横浜市中区のその他のブログ
横浜市中区のその他の施工事例
防水工事を行った現場ブログ
防水工事を行った施工事例
お問い合わせフォーム
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料
0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!