HOME > ブログ > シートがめくれて雨漏りする屋上防水|川崎市高津区
シートがめくれて雨漏りする屋上防水|川崎市高津区
雨漏りしていると雨が降るたびに気になって仕方が無いですよね?本日伺った川崎市高津区の建物も雨漏りでお困りの建物でした。鉄骨造の建物は屋上に防水が施されています。シート状になっているシート防水なのですが、劣化してしまい重なり部分がめくれてしまっていて、角は破れて口が開いていましたのでここから雨水が入り込んでしまいます。雨漏りの原因はこの様に簡単に分かる場合もあれば、どんなに調べても原因箇所の特定が出来ない場合もあります。原因がわかれば対処方法を考えれば良いだけなので、防水をやり直したりコーキングだけで雨漏りを直すことが出来ます。今回はシート防水が切れているところもありますし、全体的に劣化が進んでしまったので必要なのは防水工事です。今回は防水工事だけではなく、勾配がついている屋根部分はガルバリウム鋼板製の屋根材を被せるカバー工事でのご提案です。しっかり直してなるべく今後のメンテナンスの回数を減らしていきましょう。
防水には色々な種類があります
屋上と屋根部分はシート状の防水が貼ってあります。シート防水という種類ですが、住宅などで使われる防水では他にウレタンやFRPなどがあります。それぞれに特徴がありますので、建物の構造や防水をおこなう部分が複雑な納まりになっているのかシンプルな造りなのか、といった条件によって使う防水材を変えていきます。
屋根は面が2つで構成されている切り妻屋根の納まりになっていましたが、屋根の勾配がそれぞれ違います。南面は急勾配でシートがめくれていて下地が剥き出しになっていました。急勾配なので雨漏りには繋がっていないようですが、半対面の屋根であれば雨漏りしている状態です。
外壁を伝わって屋上まで木のツルが上ってきていました。この様な木のツルや枝によって防水が切れたりしてしまいます。また、経年によって劣化してくるとシートがよじれてしまい角部分が引っ張られて切れてしまう事があります。経年劣化は全体的に出ていますし切れたところも多いので、防水はやり直しが必須です。部分的にガルバリウム鋼板製の屋根をカバーして、川崎市高津区の部分的にめくれた屋上のシート防水をちゃんと直していきましょう。
ご質問やご不明な点など御座いましたら、フリーダイヤル0120-989-936までお気軽にご相談・お問い合わせください。
記事内に記載されている金額は2017年11月15日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
川崎市高津区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
防水紙(ルーフィング)は雨漏り防止の要【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
川崎市高津区のその他のブログ
川崎市高津区のその他の施工事例
- 施工内容
- 庇工事
- 築年数
- 25年
- 使用材料
- ポリカーボネート 厚さ2mm
防水工事を行った現場ブログ
防水工事を行った施工事例
お問い合わせフォーム
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料
0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!