HOME > ブログ > 瓦に異常はありませんが漆喰は剥がれているので詰め直します|横.....
瓦に異常はありませんが漆喰は剥がれているので詰め直します|横浜市中区
横浜市中区で屋根の調査をおこないました。瓦が浮いている、というのがお問い合わせの内容でしたが、数年前の外壁のメンテナンスの時に屋根もチェックしたそうで、その時にちゃんと戻せていなかった事が原因でした。瓦が少し引っかかる感じで納まっていなかったので、一旦瓦を剥がして元に戻したので浮きも無くなり元通りになりました。瓦を剥がした時に防水紙(ルーフィング)の状態も確認しましたが、経年による劣化はありますが切れたりしていないので、今のところ問題はありませんでした。屋根全体を確認してみると、棟瓦の漆喰が剥がれている所が何箇所かあり、土がえぐれている所がありましたので、棟が崩れる前に漆喰を詰め直してこれ以上傷みが進むのを防ぎましょう。
浮いた瓦は雨漏りに繋がるのか
建物を離れた所から見ると、少し浮いている様に見える所が一箇所ありました。屋根に上って近くで見ると確かに瓦が浮いているのが分かります。瓦が浮いていたとしても、下に葺いてある防水紙(ルーフィング)に劣化がなければ直ぐに雨漏りしてしまう訳ではありません。
瓦のズレは比較的簡単に直せます
浮いていた原因は、以前に瓦をあげて屋根の状態をチェックした時の、戻し方が甘かった事です。ちょっとした引っ掛かりがある事で、瓦が若干浮いてしまった様でした。浮いた状態で上に乗ってしまうと簡単に割れてしまいますので、注意が必要ですね。一旦瓦を剥がして戻すだけで簡単に直りました。
漆喰の剥がれを放置すると棟が崩れてしまいます
パッと見は全く問題がない屋根に見えますが、棟に近付くと漆喰が剥がれている事が良く分かります。
漆喰は、棟の下地に入れてある土が、雨水によって削られてしまうのを防ぐ役割があります。右の画像は漆喰が剥がれてしまった事で、土が削られて流れていました。まだ棟の崩れは出ていませんが、このまま放置してしまうと棟が崩れ始め、連鎖的に崩れが広がっていき、漆喰工事以上の工事費が掛かってしまいます。横浜市中区のこちらの建物の様に、瓦自体には異常はありませんが、漆喰が剥がれていますので全体的に漆喰の詰め直しをご提案致しました。
ご質問やご不明な点など御座いましたら、フリーダイヤル0120-989-936までお気軽にご相談・お問い合わせください。
記事内に記載されている金額は2017年11月29日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
横浜市中区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
防水紙(ルーフィング)は雨漏り防止の要【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
横浜市中区のその他のブログ
横浜市中区のその他の施工事例
防水工事を行った現場ブログ
防水工事を行った施工事例
お問い合わせフォーム
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料
0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!