HOME > ブログ > 屋上防水の雨漏りは排水口の回りからが多いんです|川崎市川崎区.....
屋上防水の雨漏りは排水口の回りからが多いんです|川崎市川崎区
川崎市川崎区で防水工事が始まりました。雨漏りの原因は屋上の排水口の回りにある事がわかり、全体の防水も劣化しているので、上からウレタン防水をおこなう事になりました。アスファルト防水の上に防水層が劣化しない様にモルタルで保護してありますので、パッと見て防水の劣化を確認する事が出来ませんが、保護モルタルのヒビ割れが酷くなってくると下の防水の劣化が考えられますので、しっかりと直していきましょう。排水口の回りは、防水と排水管の取り合い部分が開いてしまったりする事があり、雨漏りの原因になりやすい部分なので、排水管と防水層が一体になる様に納めます。まだ防水工事が始まったばかりですが、早く雨漏りを止める為に工事を進めていきます。
なかなか見る機会の無い屋上防水の状態
アスファルト防水が劣化しない様に保護モルタルを塗っている屋上の状態です。近くに競馬場からの砂が結構飛んでくるそうで、排水口の回りは砂が堆積して埋まっている状態です。この様子だとうまく排水が行われていないのが想像できますね。排水されずに溜まった雨水があったとしても防水層がしっかりしていれば雨漏りする事はありません。しかし、雨漏りしているのであればモルタルのしたのアスファルト防水が劣化しているのを想定して防水工事をおこなわなければなりません。
防水層を作る前に下地処理をおこないます
清掃をして表面の砂や汚れを綺麗にしていきます。今回は砂が非常に多いのでブラシでこすってから水洗いをしていきます。床には目地が切ってあり、建物が動いた時に力を逃がす部分ですが、元々は樹脂製の目地が詰めてありました。防水性はありませんので、今回は樹脂の目地を撤去してコーキングを打って下地処理を行っていきます。コーキングは防水性があり弾力性もありますので、建物の動きを緩衝して雨水の侵入を防ぐ役割をもっています。
目地を撤去してモルタルの断面が見えました。防水層が剥き出しになる訳ではありませんが、目地を打ち換えてそのうえから防水をかければ安心です。土が詰まっていた排水口回りも掃除して土を取り除いていきます。
排水管と防水層の取り合い部分は雨漏りん原因になりやすい所です。材質が違うものの接点なので、どうしても動きが出た時に切れたりしてしまう事があります。防水をやり直す時には、この接点が露出しない様に改修用ドレンを使用して防水層と排水管を一体にして納めていきます。横浜市川崎市の防水工事はまだまだ始まったばかりですが、雨漏りの原因になっている排水口回りの防水処理をしっかり施して、安心出来る様に致します。
ご質問やご不明な点など御座いましたら、フリーダイヤル0120-989-936までお気軽にご相談・お問合せください。
記事内に記載されている金額は2018年02月19日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

川崎市川崎区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

関連動画をチェック!
防水紙(ルーフィング)は雨漏り防止の要【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

川崎市川崎区のその他のブログ
川崎市川崎区のその他の施工事例
防水工事を行った現場ブログ
防水工事を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!