HOME > ブログ > 横浜市都筑区で化粧スレート屋根を調査、塗膜の剥がれた部分が多.....
横浜市都筑区で化粧スレート屋根を調査、塗膜の剥がれた部分が多いののは傷み過ぎている証拠です
「屋根をまたメンテナンスしたい」とのことで、横浜市都筑区R様のお宅よりご相談がありました。築40年が経過した建物で、屋根は化粧スレートを使用した屋根でした。化粧スレートは雨水を浸透させないように予め加工されておりますが、それが劣化してくると雨水が表面から浸透して化粧スレートの材料自体の傷みが急速に進行します。化粧スレートのメンテナンスは状態を定期的に確認して、表面から雨水が浸透する状態になる前に、まずは1回目の屋根塗装を行いたいところです。やはり浸透しない状態で塗るのと浸透する状態で塗るのとでは、同じ塗料を塗ったとしても違いが出やすくなります。そして2回目の塗装が必要になる時期は、1回目で塗った塗料が少しでも剥がれてきたなら塗るべきです。剥がれたところは既存の化粧スレートが露出しておりますので、塗料で雨水を防ぐことが出来ずに再び雨水の浸透が始まります。塗料の剥がれが広範囲で起こってしまうと、屋根全体で化粧スレートが脆くなります。横浜市都筑区R様のお宅の化粧スレートは、1回目で塗った塗料が剥がれている状態でした。
【塗膜の剥がれた状態が続くほど傷んで脆くなる】
横浜市都筑区R様のお宅の屋根に上がってみると、化粧スレートはすでに欠損がある状態でした。赤い色の塗装で仕上がっている化粧スレートですが、白くなった箇所が小さくたくさんあるのも同時に分かりました。また黒いっぽく染みがあり、よく見ると赤い色の塗膜も濃淡がある状態です。「1回目の塗装は、もう随分と前でいつやったかは覚えていない」とのことでしたが、化粧スレートの重なり部分にタスペーサーが無かったり、縁切りした形跡も見られませんでしたので、かなり前に行っていることが推測できます。
白くなったところをよく見てみると、塗膜が剥がれていることろが白く見えていることが分かります。先ほど申し上げた通りで、剥がれたところは既存の化粧スレートが露出しております。雨が降った際に、雨水はここから化粧スレート自体に浸透してしまいます。傷みや劣化という現象が起こっているから1回目の塗装をメンテナンスとして行っている訳ですから、塗膜が剥がれた状態ではさらに傷みや劣化が進行します。塗膜の剥がれが起こることは、化粧スレートが脆弱になり欠損を引き起こすことに繋がります。この化粧スレートの状態では塗装をしても長持ちはしません。今後のメンテナンスとしては、屋根葺き替え工事や屋根カバー工事が適しております。街の屋根やさんでは塗装工事以外にも、屋根葺き替え工事や屋根カバー工事も対応しております。屋根のことなら街の屋根やさんにお任せ下さい。
フリーダイヤル0120-989-936。
記事内に記載されている金額は2018年09月16日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
屋根葺き替えvs屋根カバー!違いを分かりやすく【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

このページに関連するコンテンツをご紹介
横浜市都筑区でご利用可能なリフォームに関する助成金や融資制度
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市都筑区のその他のブログ
横浜市都筑区のその他の施工事例


- 施工内容
- 屋根補修工事
- 築年数
- 25年
- 使用材料
- ニチハ 横段ルーフS 色:KブラックS
屋根塗装を行った現場ブログ
屋根塗装を行った施工事例


- 施工内容
- 屋根塗装
- 築年数
- 21年
- 使用材料
- 日本ペイント サーモアイSi 色:クールダークグレー


- 施工内容
- 屋根塗装
- 築年数
- 築26年
- 使用材料
- 日本ペイント ファインパーフェクトベスト モスグリーン