HOME > ブログ > 横浜市旭区にて築40年の瓦屋根、その漆喰(しっくい)の劣化を.....
横浜市旭区にて築40年の瓦屋根、その漆喰(しっくい)の劣化を調査
過去に漆喰のお手入れをした記憶があまりないという横浜市旭区のお宅で、先日下野(げや)の熨斗(のし)瓦が道路に落ちてしまったとの事がきっかけで、全体的に屋根の瓦の調査をしてほしいとのご依頼を受けましたので、調査に参りました。
漆喰は瓦と瓦を繋ぎとめる役目を担っておりますが、何も手をかけずにずっといられるかというとそうではありません。寒暖差や日光、紫外線、雨風などあらゆる環境下に曝されてしまい、劣化してしまうので定期的に漆喰を詰めなおす工事などが必要です。劣化しないということはありません。
【劣化とはどんな状態を指すのか】
こちらは屋根の熨斗瓦の漆喰の様子です。もう表面が剥がれ中身が出て欠けています。瓦を支えるには少し心許ないですね。瓦を固定するための銅線も切れてしまっており、このままですと最悪は瓦がずれ落ちてしまい屋根の上になだれこんでしまいます。雨漏りの心配もしなくてはならなくなります。早急に漆喰の詰め直しは行った方が良いでしょう。
その後よく見てみますともう既に支えきれなく内部から漆喰が崩れ落ちてしまい固定できなくなっているところも御座いました。もうここまで漆喰の劣化が進んでしまっていますと詰め直しよりも棟瓦をはずしての棟の取り直し工事を行った方が先々の不安もなくなります。これからまだ雨が続くといった時期でしたので、お客様にご提案しまた瓦が落ちて二次被害などが出ないようご説明し、メンテナンスを行う事に致しました。
【瓦は丈夫でも支える漆喰は定期的にメンテナンスを】
こちらなどを見ると既に上にのっている熨斗瓦が崩れて倒れてしまいそうになってしまっています。
瓦自体は他の屋根材などより頑丈にできており、長持ちする部類に入りますが、支える為の漆喰はメンテナンスをしないと劣化し瓦と瓦をくっつけてくれる接着剤の役目ができなくなります。
漆喰の詰め直しや、棟の取り直しなどの屋根工事も街の屋根屋さんは全て対応しております。まだまだ台風の心配をしなければいけないので、同じような心配やご不安をお持ちの方は点検をしてみてはいかがでしょうか。いざというときのために備えましょう。
記事内に記載されている金額は2018年10月02日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
和瓦?セメント瓦?漆喰補修や塗装などのメンテナンス【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市旭区のその他のブログ
横浜市旭区のその他の施工事例
漆喰工事を行った現場ブログ
漆喰工事を行った施工事例


- 施工内容
- 棟瓦取り直し
- 築年数
- 42年
- 使用材料
- 南蛮漆喰シルガード(黒)