横浜市保土ヶ谷区岩井町で屋根葺き替え、防水紙の下に軒先水切り(軒先唐草)の取付け | 横浜の屋根工事、屋根リフォーム、屋根塗装は街の屋根やさん横浜

HOME > ブログ > 横浜市保土ヶ谷区岩井町で屋根葺き替え、防水紙の下に軒先水切り.....

横浜市保土ヶ谷区岩井町で屋根葺き替え、防水紙の下に軒先水切り(軒先唐草)の取付け

更新日:2021年07月20日

 屋根には様々な箇所に対しての名称がありますが、唐草とは軒先などに設置されていて、水分が軒先の裏へ回り込まず雨樋に確実に落とすために設置されているものです。
唐草が正しく設置されていないと水分が木部に回り込んで、腐食させるなどの問題に発展するため、屋根のリフォームをする上では唐草がどのような機能をもっているか知っておくことが大事です。
このページではまず軒先がどの部分にあたるのか、唐草の設置されている箇所や機能、メンテナンスの方法などについてご紹介いたします。

唐草 水切り板金 唐草の設置の様子

 

 

屋根葺き替え工事と水切り唐草設置

 

 横浜市保土ヶ谷区岩井町Y様のお宅で屋根葺き替え工事を行っております。屋根葺き替え工事や屋根カバー工事などの屋根材自体を新しくする工事では、軒先水切りと呼ばれる部材も新しく取付けます。軒先唐草とも呼ばれるこの部材は、屋根面を流れてくる雨水を確実に雨樋に落とすために必要な部材です。また、雨水を内側に木材に触れさせない役割もあります。屋根葺き替え工事の工程の中では、既存の瓦を降ろした後の比較的最初の段階に取付けが必要になり、平場の屋根材を取付ける前に行う作業となります。横浜市保土ヶ谷区岩井町Y様のお宅の屋根葺き替え工事でも、平場の屋根材を取付ける前に取付け作業を行いました。  

【軒先水切りは防水紙の下に隠れて見えづらい】

軒先水切り取付け 軒先唐草設置

 屋根葺き替え工事では既存の瓦を降ろして野地板を重ね張り終えると防水紙(ルーフィング)を張ります。ちょうどこのタイミングで軒先水切り(軒先唐草)を取付けます。屋根の形に合わせて防水紙(ルーフィング)を張った後に、軒先の防水紙(ルーフィング)を捲るようなかたちで軒先水切り(軒先唐草)を設置していきます。横浜市保土ヶ谷区岩井町Y様のお宅の屋根葺き替え工事で使用する屋根材は、アイジー工業さんのスーパーガルテクト(シェイドブルー)です。スーパーガルテクト用の軒先水切り(軒先唐草)が販売されておりますので設置していきます。  

【野地板にハメ込むように取付けます】

軒先水切り取付け作業 軒先唐草固定

 野地板にハメ込むようなかたちでスーパーガルテクト用の軒先水切り(軒先唐草)を設置して、そのうえで固定していきます。軒樋に沿うかたちで必要となりますので、軒先の長さの分だけ軒先水切り(軒先唐草)は必要となります。屋根には水切りと呼ばれる部材が他にも存在し、ケラバや屋根と外壁の取合いにもそれぞれ水切りと呼ばれる部材を必要とします。   軒先水切り固定 軒先水切り(軒先唐草)を取付けると、捲った防水紙(ルーフィング)を元に戻します。軒先水切り(軒先唐草)の上に防水紙(ルーフィング)が被さるかたちになります。これで軒先水切り(軒先唐草)は完了です。屋根葺き替え工事が終わると見えなくなってしまう場所ですが、屋根葺き替え工事や屋根カバー工事などの屋根材自体を新しくする工事では必要な作業です。街の屋根やさんでは普段見る事の出来ない工事中の作業を、画像を交えてご説明しております。より透明性のある工事をご要望なら街の屋根やさんにお任せ下さい。    

防水紙の上に軒先唐草を設置することもある?

 屋根材や屋根で雨漏りを防いでいる防水紙は下から上に向かって設置していきます。勾配の低い場所にあるものが下、勾配の高い場所にあるものが上に重なることで、上から下へ流れる雨が侵入するのを防ぐためです。そのため、上記の工事でも防水紙を捲って軒先唐草を設置しました。
 しかし、状況によって、防水紙の上に軒先唐草を設置することもあります。屋根材の隙間から雨が侵入すると、防水紙の上と通り軒先唐草へと流れていくのですが、金属の軒先唐草があるため、防水紙の下にある野地板や垂木は雨を吸収することがありません。しかし、雨漏りの原因となる水分は、屋根内部の結露によっても発生します。結露は防水紙の下でも発生し、屋根の高いところから軒先へと流れていきます。防水紙の下に軒先唐草がある場合、防水紙の下で結露により発生した水分は軒先唐草へ溜まり、軒先唐草はやがて腐食してしまいます。そのため、屋根内部の結露が発生しやすい場合には、防水紙の上に軒先唐草を設置するという例外もあります。

軒先とは?

軒先とは?

 屋根の形状はお住まいによって異なりますが、勾配(傾斜)のある陸屋根以外の屋根であれば必ず存在する軒先、これは外壁よりも張り出ている部分を指しています。昔はこの軒先が30~50㎝程度出ている住宅が通常でした。
 この軒先の役割はいわば建物の保護です。軒先が長く出ていることで外壁を濡れにくく太陽光を遮ることができるため、外壁の劣化を抑止させることができます。あわせて軒先の下で洗濯物干しや縁側としての活用等、実はあれば非常に便利な部位なのです。しかし軒先の劣化具合で建物の築年数がわかるといわれるほど外的影響を受けやすく、日頃のメンテナンスが欠かせない部位でもあるのです。

軒先の剥がれ 軒先のカビ

 お住まいの多くは軒先の天井「軒天」にボードが貼られているかと思います。屋根の下地構造を隠し綺麗に見せることを目的にボードが張られていますが昔はカラーベニヤ、現在はケイカル板や樹脂製が主流となっています。通常軒天は雨水に直接当たらないため、傷みにくい部位です。しかし湿気が滞留したり屋根からの雨漏りによってカビや剥がれを引き起こすこともありますので、見た目に変化が現れた頃がメンテナンスのタイミングです。
 軒天の内部を見る機会は少ないと思いますが、実は屋根裏に直結しています。そのため軒天が剥がれてしまうと鳥が入り込むことができ、棲家にされてしまうこともあります。羽ばたく音や鳴き声は室内に響き、糞尿を屋根裏にされているかと思うとたまったものではありませんよね?暖かい屋根裏は鳥にとってはまさに安心して生活できるオアシスなのです。軒天補修の際には足場仮設を行うことで費用も掛かるケースが多いのですが、早めにしっかり補修されることがオススメです。

近年多くみられる軒0(ゼロ)住宅の注意点

軒0住宅

 あれば便利な軒先ですが、年々軒先が短い住宅が増えてきました。一つはコストパフォーマンスを良くするため、もう一つは建物の増加により狭小地が非常に多くなったことから軒先を出せないという仕方のない原因です。建物を建てる際には様々な制限がありますが、それらをクリアさせるために軒先を短くする、腰折れ屋根にするなどの工夫を凝らさなければならない地域が多くなったという事です。実際建物が建てば問題ないという考えもありますが、軒先が短いことで雨漏りのリスクが高まることは工務店・建築会社からの説明にはありません。

 なぜ雨漏りの原因が高まるのか?これは軒先の役割を活かせられないからです。軒先が短いことで外壁には雨水が当たりやすい(外壁の劣化促進)、雨樋の劣化・破損が住宅全体に影響を与えやすい、下屋では屋根と外壁の取り合いが劣化しやすい、そのような理由があり軒先が長い住宅よりも雨漏りを起こす可能性が高くなってしまうのです。軒先が短いことで建物がスタイリッシュで近代的に見えるのですが、それと同時に建物が傷みやすいということをしっかり理解しておきましょう。
 また雨漏りのリスクが高いということはご紹介しましたが、リスクを回避するためのメンテナンス方法はございますので定期点検・メンテナンスでしっかり防いでいきましょう。

理想の軒の長さ

 軒の長さには明確な決まりはありませんが、実は理想的な長さは90cmと言われています。軒の長さが90cmの場合、暑い夏は室内に入る日光を遮り、寒い冬は室内に日光を取り入れることができるのです。夏はすずしく、冬は暖かく快適に過ごせるというわけです。また、軒が90cmもあれば、通常の雨であれば外壁に雨が当たることはありません。
 軒は長ければ長いほど機能を発揮するのでは?と思われた方もいらっしゃるかと思います。確かに軒が長ければ雨の吹き込みを防ぐことができたり、軒下を活用することができるかもしれません。しかし、軒が長いことによるデメリットもあります。一つは耐風性に欠けてしまうことです。軒の長さが長いほど風が当たる面積が広くなるので、下から上に吹き上げる風で軒天や屋根が壊れる原因にもなります。機能面だけでなく、お家全体の見た目もバランスが悪く見えてしまいます。軒を長くするということはその分材料も多く使用しますので、当たり前ですが費用は高くなってしまいます。このように長すぎる軒にはデメリットが多数存在しますので、必要以上に軒を伸ばすのはあまりおすすめできません。

軒先の補修方法

 軒先のメンテナンス方法についてはその軒先の長さにより異なります。

・軒先がある場合
軒先の張替工事 軒天増し張り作業

 軒先があることで劣化が目立ちやすくなるのが軒天、特にベニヤを使用されているお住まいでは吸水によってベリベリ剥がれていることもございます。一度剥がれてしまえば使いものにならないため、増し張りや張替を行う必要があります。劣化しにくいケイカル板や樹脂製を使用している場合も埃で見栄えが悪くなっていることがありますので、塗り替え等で綺麗に仕上げ直していきましょう。

・軒先がほとんどない場合 
雨樋のつまり 外壁の汚れ

 軒先がほとんどない場合は軒先自体の劣化が確認しにくく補修範囲も狭くなりますが、建物が周辺からの影響をダイレクトに受けます。そのため雨樋が詰まっていないか・破損していないか、外壁は傷んでいないか等、軒先よりもそこに関連する場所の補修が非常に大切です。
 特に被害が顕著に出やすいのが外壁です。チョーキング減少が出ていないか、汚れが付着しやすくなったか等劣化のポイントはどれも目視で確認できますので、定期的に住宅を見回し著しい劣化がないかを確認しておきましょう

唐草(からくさ)とはなんだろう

 冒頭文でご説明した通り、屋根の軒先などにつけられ、雨水を雨樋にしっかり落とすことが唐草の役割です。屋根の軒先だけでなく、ケラバといって切妻屋根やかな流れ屋根の端部分も同様に唐草を設置しています。
屋根工事において、雨水が回り込んで木部を濡らしたり、雨漏りにならないような処置を「水切り」と言いますが、水切り用の板金を唐草と広義で呼びますので、屋根の形状によっては軒先やケラバ以外にも唐草を設置するケースがあります。
ちなみに唐草というと、「唐草模様」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?実は昔は軒先に設置する屋根材(瓦)に唐草模様をつけていたようで、その軒先の水切りをいつしか「唐草」と呼ぶようになったと言われます。

ケラバの唐草

唐草は屋根の寿命を決める重要な箇所です

 皆さんご存知かと思いますが、お住まいにとって水分は大敵です。どんなに高性能な屋根材や外壁材をつかって、さらに強固な躯体のお住まいであっても水分にさらされ続ければ腐食してお住まいはダメになってしまいます。
そのため、お住まいを水分から守る上で、雨漏りさせてないことは非常に重要です。特に屋根はその最たるものであり、屋根が健常で雨水をしのいでいればお住まいは長持ちします。屋根からの雨漏りは様々な要因がありますが、その一つがケラバや軒先などからの雨水の侵入で、ここの防水を担っているのが唐草なのです。

軒先の唐草 外壁の取り合いの水切り板金

 

唐草の交換や設置が関わる屋根工事の種類

・屋根葺き替え、屋根カバー工法

 屋根葺き替え工事や屋根カバー工法はどちらも屋根を新しく作る工事です。当然ケラバや軒先の屋根材を設置することになるので、唐草も合わせて工事をすることになります。

屋根葺き替え工事 野地板設置 屋根葺き替え工事 屋根材設置

 

・屋根葺き直し工事

 屋根葺き替え工事との違いは、今まで使っていた屋根材を一旦外して野地板や防水紙を新しく交換して屋根材を戻すような工事です。この場合も屋根葺き替え工事や屋根カバー工法と同様に唐草の設置を行います。

屋根葺き直し工事 瓦取り外し 屋根葺き直し工事 瓦設置

 

・唐草の水切りに不具合がある場合

 唐草の水切りの不具合によって軒天などに水分が回り込んで腐食させてしまうことがあります。金属製の唐草は経年によって腐食するため、それによって水切りの不具合がでることもありますので、定期的に交換が必要です。

 

唐草はどのように設置されているのだろうか

 設置方法を間違えれば唐草が取り付けられていても、水切りの機能を果たすことができません。唐草を設置する上での鉄則は、防水紙の後に唐草を取り付けることです。これが逆になると、防水紙の下に雨水が回り込んで入ってしまい、野地板などを腐食させてしまうためです。
防水紙の上に入ってきた雨水は、軒先などに流れていき、そこに唐草があることで雨樋に確実に雨水を落とすような働きをします。

軒先の唐草を設置 軒先の唐草を設置している様子

 

唐草もメンテナンスが必要です

 水分が触れる箇所であることから、時間が経てばやはり腐食してしまいます。それによって水切りが十分にできなかったり、腐食した穴から水分が侵入して雨漏りしてしまうケースもありますので定期的なメンテナンスが必要です。
屋根葺き替えなどの屋根工事に合わせて唐草を交換することはもちろん、唐草自体も屋根を塗装するタイミングで塗装をしておくことで水分や紫外線の影響から保護され、長持ちするようになります。塗装は錆止めの下塗りから中塗り、上塗りといった重ね塗りで仕上げることで、強い塗膜になります。

唐草のメンテナンス時期

 唐草は金属でできており、丈夫ではありますが雨漏りを防ぐためには唐草のメンテナンスが欠かせません。特に台風後には一度業者による点検をおすすめします。金属は物が当たった衝撃で凹んだり穴が空いてしまうことがありますので注意が必要です。少しでも錆びている箇所があるとすぐに錆が広がってしまったり、唐草自体が脆くなってしまう可能性がありますので、必要に応じてメンテナンスをしましょう。
 唐草のメンテナンスは塗装と交換の2つの方法があります。上記でもご説明した通り、屋根塗装と同時に唐草も塗装をすることで、雨や紫外線から唐草を守ることができます。錆が広がっている、穴が空いてしまっているなど劣化が進んでいる場合には唐草の交換が必要です。塗装に比べると費用はかかってしまいますが、今後の雨漏りのリスクは低くなり耐久性も向上します。唐草はあまり目がいかないところですが、雨漏りを防ぐ大事な役割を持っていますので定期的にメンテナンスをしましょう。

 

唐草とケラバ・軒先・破風の違い

 唐草は「ケラバ」や「軒先」、「破風」と混同されやすい箇所です。それぞれどの部分を指すのか、どんな役割を持っているのか理解しておくと、屋根工事を行う際に便利です。

・ケラバ
 切妻屋根(三角屋根)のお家を横から見た時に、屋根が三角に見える雨樋がついていない方を妻側と呼びます。その妻側の外壁から外側に出ている屋根部分がケラバです。ケラバの役割は主に3つあり、「日当たりの調節」「外壁を守る」「雨の吹き込みを防止する」といったお住まいを守る働きをしています。

・軒先
 妻側に対して、雨樋が取り付けられている部分を平側と呼びます。平側の外壁から外側に出ている屋根の部分を軒先といいます。ケラバも軒先も外壁から飛び出ている屋根を咲きますが「妻側はケラバ」「平側は軒先」と呼びます。軒先には雨樋が設置されているのですが、雨樋の下地となるのが「鼻隠し」と呼ばれる部分です。雨などが屋根裏に侵入するのを防いでいます。

・破風
 地面に立って正面からケラバを見た時に見える部分を破風と呼びます。破風に取り付けられる板は破風板といいます。

 

唐草の設置は専門技術が必要

 唐草は屋根の上にあり、地上からではしっかり状態を見ることができません。また、設置された唐草の施工が適切かそうでないかの判断は素人では判断することはできないでしょう。唐草の設置する上で板金の加工などは手作業になり、それこそ職人さんの腕に左右されるといえます。
施工する業者を選ぶ場合は第一に施工実績が多く、信頼のおけるところに依頼するようにしましょう。私達、街の屋根やさんでは多くの施工実績がありますので、唐草が関わる工事をご検討の方はお気軽にご相談ください。

 

唐草を採寸 唐草を手作業にて曲げ加工

 

 記事内に記載されている金額は2021年07月20日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2024年最新情報!補助金でお得にリフォーム!

関連動画をチェック!

【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


屋根葺き替え898,000円~(消費税・諸経費別)

このページに関連するコンテンツをご紹介

屋根のプロが教える!破風板・鼻隠し・ケラバの役割と修理・補修方法
 屋根で傷みやすい部分は上面ではなく、実は側面だということをご存知でしょうか?屋根は日常的に、強い日差しと雨風にさらされ、霜が降り雪が降り積もるなか、住まいを守ってくれる重要な存在です。 屋根の側面に位置する破風板や鼻隠し、ケラバと呼ばれる部分は雨に打たれ、風の影響を最も受ける部分です。 年に数回…続きを読む
瓦・スレート・金属 あなたの屋根はどのタイプ?
 和風と洋風のテイスト、現代的と伝統的の時代感、現在はそれらの枠を飛び越えた様々なデザインの建築が増えました。一般的なお住まいも実に多彩です。 また、それに合わせて屋根の形状も多様になってきました。オーソドックスな三角屋根、地球環境に配慮し太陽光発電を数多く載せられるように南斜面を広く取った屋根、…続きを読む
狭小地に多い!軒先が短いお家で雨漏りが起こりやすい理由とは
 現在、よく見かけるようになったのが、極端に軒先が短い建物です。建物で軒や軒先と呼ばれるところは外壁より外側に突き出た屋根の部分です。昔のお家というと、軒先でも充分に雨宿りが出来たものですが、現代のお住まいではそれもままならなくなっています。キューブ型のビルのような建物ですと軒そのものがありません…続きを読む
あなたの屋根はどの形?18種類の屋根と名称をご紹介
 普段、生活する上で屋根の形を気にすることはあまりないと思います。ちょっと街を歩いてみましょう。ご近所を散歩するだけで、様々な形、様々な材料の屋根があることが分かります。  カッコイイ屋根、素敵な屋根、オシャレな屋根、かわいらしい屋根、ユニークな屋根、実に様々です。神社・仏閣ともなれば荘厳なものが多…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      横浜市保土ヶ谷区のその他のブログ

      2024/10/18 天窓からの雨漏りと雨染みはどう対処する?雨漏りの原因と対策方法!

      天窓は室内に自然光を取り入れ、家の中を明るく開放的な空間にする魅力的なデザイン要素です。しかし、その魅力的な役割とは裏腹に、天窓は雨漏りのリスクが高い場所でもあります! 経年劣化によって雨漏りが発生すると、天井や壁に「雨染み」ができることがあります。雨漏りは早期の対応が重要となりますので、...続きを読む

      2024/02/7 横浜市保土ヶ谷区常盤台のお宅の屋根点検に伺いました!

        こんにちは! 街の屋根やさんです(=゚ω゚)ノ  今回は屋根のメンテナンスと同時に太陽光発電のソーラーパネルを乗せることを検討しているため、屋根の調査をしてほしいとご連絡をいただき調査に来ました!  それでは早速調査開始です! 調査開始!  それ...続きを読む

      2024/02/4 横浜市保土ヶ谷区上菅田町にて瓦棒葺き屋根調査、赤錆が多く下地がぶかぶかな状態で雨漏りしている可能性があった為に屋根葺き替え工事をご提案致しました

       横浜市保土ヶ谷区上菅田町にお住まいのお客様より、築30年程経過している屋根に異常がないか一度見てもらいたいと私たち、街の屋根やさんへご相談を頂きました。  特に室内に雨漏りしている訳ではないが、30年程外装のメンテナンスをされていないとの事でしたので現地調査にて屋根に異常がないかどうか、...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      横浜市保土ヶ谷区のその他の施工事例

      施工内容
      屋根カバー工法
      築年数
      約15年
      使用材料
      オーウェンスコーニング オークリッジスーパー 色:オニキスブラック
      施工内容
      屋根カバー工法
      築年数
      15年
      使用材料
      オーウェンスコーニング オークリッジスーパー
      色:エステートグレー

      その他の施工事例一覧→

      屋根葺き替えを行った現場ブログ

      2024/12/8 瓦屋根からガルバリウム屋根に葺き替えるメリットとは?それぞれの特徴・メリット・デメリットを解説!

       瓦は日本の伝統を思わせる屋根材であり、高い耐久性やその独特の形状から他の屋根材では実現できない独特な景観を造り出せる事が大きな魅力です! しかし、近年では「瓦屋根」から金属屋根材を使用したである「ガルバリウム屋根」へ葺き替える方が増えてきている印象です(>_<) そこで、この記事では瓦...続きを読む

      2024/12/4 スレート屋根が塗装を必要とする「目安」とは!?年数・症状からメンテナンスが必要となるタイミングを解説!

       住宅・お住まいのスレート(コロニアル・カラーベスト)屋根が必要とする定期的な塗り替え工事は、屋根の美観・塗膜の保護機能を維持する為にも非常に重要なメンテナンスです! しかし、その必要性を理解していても屋根が塗装を必要としているタイミング・時期を判断する事は難しいですよね(>_<) そこ...続きを読む

      2024/11/30 スレート屋根の苔の適切な対処とは?屋根塗装の効果や苔の発生で不安を煽る業者の注意点

       「スレートに沢山苔が生えているので、雨漏りするかもしれません」 「苔が生えてしまい、このスレートはもう寿命なので葺き変えましょう」 屋根点検をした際にこのような不安を煽られると、「我が家の屋根は大丈夫なのかな?」と心配になりますが、スレート屋根への苔の発生について正しい知識を持っていれば冷静に対処...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      屋根葺き替えを行った施工事例

      施工内容
      屋根葺き替え
      築年数
      30年以上
      使用材料
      セキノ興産 立平ロック レッドブラウン
      施工内容
      屋根葺き替え
      築年数
      30年以上
      使用材料
      ガルバリウム鋼板0.35mm厚

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム



      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!