HOME > ブログ > 大和市深見西で棟板金の交換、釘の抜けてきた棟板金は飛ばされる.....
大和市深見西で棟板金の交換、釘の抜けてきた棟板金は飛ばされる前に交換しましょう
大和市深見西にお住いのH様のお宅で棟板金の交換工事を行いました。棟板金を固定している釘が抜けてくると棟板金は飛ばされやすくなります。大和市深見西H様のお宅は、周囲よりも屋根が高い位置にあり風が当たりやすい環境にありました。屋根のメンテナンスとして棟板金交換工事を行いました。
【釘の抜けた棟板金は、飛ばされる前に交換しましょう】
釘の抜けた棟板金は風により飛ばされやすくなります。新しくする際に既存の棟板金は使用しません。新しい板金を使用します。大和市深見西W様のお宅の棟板金交換工事でしようした板金は、ガルバリウム鋼板の板金を使用しました。ガルバリウム鋼板の表面は、耐久性が高くて汚れづらい特徴があります。ガルバリウム鋼板を曲げ加工して棟に使用できるな形にしていきます。
【貫板も交換すると強度も増します】
棟板金は内部にある貫板(ぬきいた)という板に固定されております。この貫板が腐食してしまうと釘が抜けやすくなります。棟板金を交換する際は、この貫板も交換するのがベストです。そして木製の貫板よりも樹脂製の貫板のほうが耐久性が高いことから、大和市深見西W様のお宅の棟板金交換工事でも貫板は樹脂製を使用いたしました。棟板金が飛ばされてしまうと周囲のお宅に当たったり、最悪の場合は通行人にも当たる可能性があります。街の屋根やさんでは、屋根のメンテナンス全般に対応しております。棟板金交換を含めた屋根のメンテナンスは、街の屋根やさんにお任せ下さい。
記事内に記載されている金額は2019年04月11日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

大和市のその他のブログ
大和市のその他の施工事例


- 施工内容
- 屋根カバー工法
- 築年数
- 13年
- 使用材料
- IG工業 スーパーガルテクト 色:Sシェイドブルー