HOME > ブログ > 平塚市田村で洋瓦の屋根調査、破損した洋瓦の交換と棟の取り直し.....
平塚市田村で洋瓦の屋根調査、破損した洋瓦の交換と棟の取り直しが必要でした
平塚市田村にお住いのF様のお宅で、洋瓦を使用している屋根の調査を行いました。洋瓦は海外で用いられていた洋式の瓦です。現在は国内でも生産されており、建物のデザインに合わせて洋瓦を使用するケースもございます。日本瓦と比べるとより凹凸のある形状のものが多く、重厚感のある屋根に見えるのが特徴です。色としてはオレンジ色や黄色のものが使用されているケースが多いようです。この洋瓦ですが、他の屋根材と同様に使用年数が経過してくるとメンテナンスが必要となってきます。
【棟瓦の詰め物が剥がれたら棟瓦の取り直しが必要】
平塚市田村F様のお宅の洋瓦を使用した屋根は、使用してから20年以上が経過しておりました。棟の隙間に元々詰めてある詰め物が剥がれてしまっており、剥がれた詰め物が屋根の谷部分に溜まっておりました。棟の詰め物は漆喰を使用した屋根が多いですが、セメントなどの硬くなるもので詰められていることも屋根によってはございます。洋瓦の棟は棟瓦取り直し工事を行うことで、詰め物の剥がれや棟瓦の歪みを解消することが可能です。
【洋瓦が割れていたら新しい洋瓦と交換が必要】
また洋瓦が割れてしまっているところも散見されました。平塚市田村F様のお宅で使用している洋瓦は、頑丈な部類に入る粘土で製造されている瓦ですが、20年以上屋根の上で使用し続けているといくつか割れてしまうところも出てきます。その時は割れた瓦だけを新しい瓦と交換することが可能です。街の屋根やさんでは、色々な種類の瓦屋根に対応しております。瓦屋根の調査は街の屋根やさんにお任せ下さい。
記事内に記載されている金額は2019年04月22日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
棟瓦からの雨漏りは取り直し工事で解決【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
