HOME > ブログ > 川崎市多摩区南生田にて貫板の劣化から棟板金の浮きが発生したた.....
川崎市多摩区南生田にて貫板の劣化から棟板金の浮きが発生したため棟板金交換工事を実施
本日は川崎市多摩区南生田F様宅で行いました、棟板金交換工事の様子をお伝えいたします。F様宅は築25年程で3年前に屋根は塗装によるメンテナンスを行ったそうです。しかし、以前から外回りの営業さんに棟板金の浮きを指摘されることが多く、今回、調査を行った後に棟板金の交換を行うことになりました。
棟板金の浮きの原因は下地の劣化
棟板金の浮きの原因はいくつかございます。そのなかで一番多いのが、板金下地の貫板の劣化(腐食)です。棟板金は雨の浸入を防ぐ役割を担っているのですが、板金の下(下地)にも結露などの水分は発生します。経年で傷んだ下地に雨水や結露などの水分が溜まり、貫板はさらに劣化(腐食)します。棟板金は貫板に釘で留めてあるのがほとんどですので、劣化した貫板に止めてある釘は抜けやすくなり、結果、棟板金の浮きや外れにつながるのです。屋根の塗装同様、棟板金も定期的に補強や交換などのメンテナンスは必要です。棟板金交換は経年で傷んだ下地(貫板)の交換を含めた工事になります。傷んだ下地を新たな下地に交換を行い、新規に板金を被せます。
新規板金は錆に強くて丈夫なガルバリウム鋼板製
新たに被せる 板金は軽量で錆に強くて丈夫なガルバリウム鋼板製です。屋根工事など、板金工事では欠かせない素材です。
壁との立ち上がりや板金の交わり部分など、細かなところははさみを入れ、その場で加工をいたします。屋根は雨や風などの自然環境から家を守る役割がございます。細かい隙間などからでも雨水が浸入して、雨漏りにつながることもございます。見えないところや細かなところこそしっかりと納めることが大切です。
棟板金交換工事完了
屋根のメンテナンスは屋根表面だけではなく、屋根下地や板金の状態なども確認した上で最善のメンテナンスを行うことです。理想を言えば、F様宅では3年前の塗装時に棟板金の交換を含めた工事を行うことです。塗装や雨漏り修理、板金交換など、屋根に関することは街の屋根やさんまでお気軽にご相談ください。点検調査は無料で行っております。
記事内に記載されている金額は2019年04月27日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
川崎市多摩区でご利用可能なリフォームに関する助成金や融資制度
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

川崎市多摩区のその他のブログ
川崎市多摩区のその他の施工事例


- 施工内容
- 屋根カバー工法
- 築年数
- 約15年程
- 使用材料
- IG工業 スーパーガルテクト
色:Sシェイドモスグリーン