HOME > ブログ > 藤沢市菖蒲沢にて台風の猛威によりモニエル瓦の棟が一部外れ屋根.....
藤沢市菖蒲沢にて台風の猛威によりモニエル瓦の棟が一部外れ屋根から落下する寸前でした
藤沢市菖蒲沢にお住まいのA様より、台風の後に近隣の方から屋根がなにかずれていると教えてもらった為に屋根に被害が出ていると心配になり弊社に屋根の調査依頼を頂きました。
築15年ほど経過し、使われている屋根材はオレンジ色の屋根との情報しかありませんでした。
現地に伺いさっそく屋根にあがり調査してみます。
セメント瓦は塗装でのメンテナンスが必要です
オレンジ色の綺麗な洋瓦が使われたお住まいが多い分譲住宅地でした。S形やF形の洋瓦が見えますね(写真左)。
A様邸に使われている屋根はセメント瓦の中の「モニエル瓦」でした。今では販売元が日本市場から撤退しており欲しくても手に入りません。
モニエル瓦が使われている屋根は、なにかしら破損してしまったら屋根全体を工事するしか修繕できません。
またセメント瓦は塗装でのメンテナンスが必要な屋根材で、経年で苔などが生えてしまいます。化粧スレートと同じように屋根材表面が汚れてしまいますので保護が必要です。どうやら教えてもらった屋根がずれているとの事は写真右の丸で囲った部分でしょう。近くまで行ってみます。急勾配なので慎重に。
棟瓦が一か所だけ外れてなくなってしまっていました
棟瓦が外れて心木が丸見えになっています。心木も見ると雨水を吸っている影響で黒ずんで腐食している所があります。ここに棟瓦をのせて釘で打ち込んで固定してありますが、心木が腐っていると釘が固定できなくなり、どんどん釘が浮いてきてしまいやがて台風までいかなくとも強風などでも飛散してしまう事がありますので注意が必要です。
釘もパッキン釘ですと打ち込んだ所から内部へ雨水などが侵入しにくくなりますが、洋瓦の棟に打たれている釘はほとんどがパッキンが付いていません。
外れた棟瓦は滑り落ちてぎりぎり屋根に踏む留まっていました。雪止め金具が止めてくれているように見えます(写真左)。
またモニエル瓦とセメント瓦の違いは、写真右の丸で囲んだ小口を見ると分かります。ごつごつと凹凸があるのがモニエル瓦、スパッと切れていて凹凸がない物がセメント瓦です。
両方とも塗装でのメンテナンスが必要ですが、あまりにも傷んでいると塗装ができなくなってしまいます。
塗装ができない屋根材の場合、葺き替え工事などの工事でメンテナンスをするしかなくなる事がありますので、ご自宅の屋根にはどんな屋根材が使われているのかは知っておくといざというときに早めに対処できると思います。
記事内に記載されている金額は2019年09月19日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

藤沢市のその他のブログ
藤沢市のその他の施工事例


- 施工内容
- 棟板金交換
- 築年数
- 32年
- 使用材料
- ガルバリウム鋼板製 棟板金
その他の工事を行った現場ブログ
その他の工事を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!