HOME > ブログ > 藤沢市湘南台にて二階室内へ雨漏りしている原因は屋根と外壁の取.....
藤沢市湘南台にて二階室内へ雨漏りしている原因は屋根と外壁の取合いからでした
藤沢市湘南台にお住まいのY様より、二階室内の壁紙をじっと見てみるとなにやら湿っているような跡があることに気付いたのがきっかけで、雨漏り調査のご依頼を頂きました。
お住まいの情報としては、建てられてまだ10年ほどでそろそろ外装のリフォームをしようか検討しはじめようとしていたとのことです。
玄関先でお話を伺った後屋根に上がってみました。
パラペットがある緩勾配屋根の取合いにヒントがありました
屋根にあがると緩勾配であることがわかりました。1寸や1.5寸の角度の屋根に使われる縦ハゼ葺きが使われており、屋根材表面には特に異常はありませんでした。
角度があまりついていない屋根には屋根材同士の継ぎ目がない屋根材を使うのが雨漏りリスクを避けるために使われます。
雨漏りしてしまうときはどの屋根でも起こりえますが、備えることは可能です。
パラペットの笠木直下に藻が生えているのがわかります。ちょうど日陰になりやすいところで水はけが悪くなっているようです。
屋根にあがらないと原因特定は不可能でした
屋根をくまなく調べていると、外壁と屋根の取合いに多くクラックを見つけることができました。
ヘアークラックと呼ばれる細いクラックとは違い、幅があり深いのが特徴で構造クラックとも呼ばれます。そのまま放置してしまうといずれ内部爆裂を起こし外壁が波打ったように変形してしまいます。
こちらのお住まいの雨漏りの原因としてはこの取合い部分が疑わしいことと、また笠木が設置されているためそこからの雨漏りも考えられます。
今回はまずはコーキングでクラックを塞ぎ様子を見て、様子を見ることとなりました。
笠木も強風を伴う大雨時や台風時などに、板金の継ぎ目やタレ部分から内部へ雨水が入り込み、下地が腐食し室内へ雨漏りすることもありますので、まず段階的に怪しいところは潰していく事となりました。
街の屋根やさんでは雨漏り特定のために散水試験も行っておりますので、雨漏りでお困りの時はまずは街の屋根やさんへご相談ください。
記事内に記載されている金額は2019年11月17日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

藤沢市のその他のブログ
藤沢市のその他の施工事例


- 施工内容
- 棟板金交換
- 築年数
- 32年
- 使用材料
- ガルバリウム鋼板製 棟板金
雨漏り修理を行った現場ブログ
雨漏り修理を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!