HOME > ブログ > 秦野市名古木で雨漏りしている瓦屋根を屋根葺き直し工事で改善し.....
秦野市名古木で雨漏りしている瓦屋根を屋根葺き直し工事で改善します
防水紙の劣化からの雨漏り
秦野市名古木にて雨漏りしているということから、屋根葺き直し工事を実施いたしました。雨漏りはずいぶん前からしているということで、長年雨漏りしている状態が続いていたそうですが、そうなると屋根の下の野地板なども傷んでいる可能性があります。雨漏りの原因として屋根の下に設置された防水紙が劣化していることから、一旦瓦を外して野地板や防水紙を付け直す屋根葺き直し工事を実施して雨漏りを改善させたいと思います。
工事前の雨漏りの様子ですが、ご覧の通り部屋の天井に大きな雨染みができていました(左写真)。ここまで染みになってしまうと清掃では綺麗な状態に戻せないため、天井板やの交換が必要になります。
屋根葺き直し工事では、現在使用している瓦を再度使用する工事ですので、瓦を外して一旦整理して屋根の上に置いておきます。瓦を外すと中から防水紙が出てきますが、防水紙には昔ながらのとんとんという薄い木を重ねたものが使われていました。しかし経年劣化でボロボロになっていることと、谷板金付近は防水紙が張ってありますがこちらも経年で穴が空いていました(右写真)。
瓦を一旦外して付け直す屋根葺き直し工事
瓦を外してた後、野地板を新しいものに交換します。その上から防水紙を取り付け横桟まで設置してきます。今までは瓦がずれないように土を使っていましたが、横桟で瓦を固定する乾式工法で行います。それにより土を使わなくなったことで屋根が以前よりも軽量になりました。
土を使わない乾式工法で屋根の軽量化
最後に棟を作り屋根葺き直し工事は完了となります。
瓦はとても耐久性が高い屋根材ですが、それに付随する野地板や防水紙などはそこまで長くもちません。20年以上経っている場合は見た目には問題がなくとも、瓦の下は劣化が進んでいる可能性もありますので専門業者に点検を依頼しましょう。気が付いていないだけで点検をしたことで問題の早期発見になるかもしれません。
街の屋根やさんではお住まいの無料調査を行っておりますので、お気軽にご連絡下さい。
記事内に記載されている金額は2019年11月22日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
屋根葺き直しとは?瓦屋根雨漏り解消方法【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

秦野市のその他のブログ
秦野市のその他の施工事例
屋根葺き直しを行った現場ブログ
屋根葺き直しを行った施工事例


- 施工内容
- 屋根補修工事
- 築年数
- 25年
- 使用材料
- ニチハ 横段ルーフS 色:KブラックS
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!