HOME > ブログ > 伊勢原市田中にて漆喰が剥がれた棟の取り直し工事を南蛮漆喰シル.....
伊勢原市田中にて漆喰が剥がれた棟の取り直し工事を南蛮漆喰シルガードを使って実施
漆喰工事の目安となる症状
本日ご紹介いたしますのは伊勢原市田中にて実施いたしました棟瓦取り直し工事の様子です。瓦屋根で屋根材自体はまったく問題ないのですが、棟辺りに使われている漆喰が大分古くなっているので見て欲しいとのご依頼がありました。現地を確認したところ漆喰が古くなり変色しているところや、剥がれ、鬼瓦付近は漆喰が剥がれて外れかかってるといった様々な問題が見つかりましたので、今回は棟瓦取り直し工事を実施して改善することとなりました。
上の写真が棟の漆喰の様子です。漆喰がが変色したり苔の発生、さらにこの症状がひどくなると剥がれて中の土が出てきてしまいます。最終的には土台部分の土がほとんど出てしまい、棟が崩れて雨漏りなどになってしまいます。そうなる前に漆喰の変色などの状態が見られたタイミングでメンテナンスをするようにしましょう。
南蛮漆喰のシルガードを使った棟瓦取り直し工事
それでは棟取り直し工事の様子を見ていきましょう。棟瓦をまずは取り外して屋根の安定したところに整理しておきます。この瓦は再度利用するため、割ったりしないように丁寧に扱います。今回は屋根専用の漆喰である南蛮漆喰のシルガード(黒)を使います。今までは棟の土台部分には土が詰められていました。しかし南蛮漆喰を使うことで土が必要なくなるので工事時間なども早くなります。
漆喰の中に瓦を詰めて安定した棟を作る
南蛮漆喰を乗せて、さらに割った瓦を中に詰めていきます(左写真)。南蛮漆喰だけで仕上げた場合と比較し、中に瓦が入っている方がこの後上から瓦を重ねた時に安定するために実施しております。
上から更に熨斗瓦を設置し(右写真)、冠瓦を取り付け、さらに銅線を使って瓦を固定すれば棟瓦取り直し工事は完了となります。
漆喰工事は大体漆喰の寿命と言われる20年ほどを目安に行うことが良いでしょう。しかしお住まいの環境や使われている部材によってはその時期が前後することもありますので、不具合を感じていなくとも専門業者に定期的に点検をお願いすることが望ましいです。
街の屋根やさんではお住まいの無料点検を実施しておりますので、気になる方はお気軽にご連絡ください。
記事内に記載されている金額は2019年11月27日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
棟瓦からの雨漏りは取り直し工事で解決【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

伊勢原市のその他のブログ
伊勢原市のその他の施工事例
棟瓦取り直しを行った現場ブログ
棟瓦取り直しを行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!