伊勢原市高森で貸家オーナー様より雨漏りの見積もりのご依頼

HOME > ブログ > 伊勢原市高森で貸家オーナー様より雨漏りの見積もりのご依頼

伊勢原市高森で貸家オーナー様より雨漏りの見積もりのご依頼

更新日:2024年01月17日

住宅外観

 

 こんにちは!

 街の屋根やさんです(*’▽’)!

 

 今回は、相模原市高森の貸家住宅のオーナー様より雨漏りがあるから見てほしいと相談を頂いて調査に参りました!

 

 それでは早速屋根に上っていきましょう!

 

全体的に違和感を感じる屋根・・・

全体像

谷のコーキング

 

 屋根に上り、全体を見渡してみると違和感が・・・。棟や谷、スレートにもコーキングが打ってありました。

 

 棟や谷とスレートの間にコーキングを打ってしまうと、本来隙間から排出されるはずの湿気や雨水が排出されず中に残ってしまいます。

 

 雨水や湿気が残ってしまう事によって、屋根材の中に入ってるルーフィング(防水紙)が傷んでしまい、そして穴が開いてしまう事によって雨漏りが発生してしまいます。

 

 塗装だけをやっている人などが屋根に関する知識がないままに「隙間から雨が入ってきてそこから雨漏りが発生する」と勘違いして必要な隙間を埋めて塗装してしまう事もあるため、屋根の工事は専門業者にお願いしてほしいですね(;´∀`)

 

 このページを見ていて屋根についての疑問や不安などがある方はぜひ私達街の屋根やさんにご相談ください!

 

棟板金に大きなへこみの跡が・・・

ボコボコの棟

 

 他に目についた個所として大きな部分は

 「棟板金のへこみ」でした。

 

 こちらに関しては強風などにより剥がれて曲がってしまったものを戻して無理やりくっつけたか、踏んだり重いものを落としたりしてへこんだものを無理やり直したかのように見えますΣ(゚Д゚)

 

 どうしてこうなったのかは見た目だけでは判断できませんが、もし人為的なものであるとしたらリフォーム会社としては悲しくなってしまいます・・・。

 

工事の提案

 

 今回は雨漏りもあり、ルーフィングもその下地にある野地板も脆くなってしまっていると考えられるので

 

 ・屋根葺き替え工事

 

 をご提案させていただきました。

 

 

 記事内に記載されている金額は2024年01月17日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

関連動画をチェック!

屋根葺き替えで雨漏り解決!メリット・デメリットを解説!【アメピタ!】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


屋根葺き替え898,000円~(消費税・諸経費別)

このページに関連するコンテンツをご紹介

屋根葺き替えで不安を解消しませんか?
 これまでの屋根を解体・撤去し、新しい屋根材に葺き替える工事です。屋根材を取り外しますので、その下の防水紙や野地板といった手の入れにくい部分も同時にメンテナンスや補修を行うことができます。屋根の葺き替えというと老朽化した屋根というイメージがありますが、最近では耐震対策としての軽い屋根へ葺き替える…続きを読む
雨漏り修理の費用はどれくらい?失敗しないためのポイントや原因の特定方法・適切な対処法を解説!
 雨漏りが発生した際、どのように修理を進めればよいのか、特に初めての経験では戸惑うことも多いでしょう。  「雨漏りが起きたけど、自分で直せる?」  「修理費用の相場はどのくらい?」  急な雨漏りにお困りの方も多いかと思います。そこで今回は、雨漏りの修理費用、DIYでの対処法の可否、発生原因…続きを読む
とても重要!雨漏りを防止する雨仕舞い
 「防水」は一般の方でも馴染みのある言葉だと思いますが、「雨仕舞い」は聞いたことがないという方がほとんどではないでしょうか。屋根やさんなどの建設関係者でなければ、聞く機会がない「雨仕舞い」、雨漏りを防ぐためにとても重要な考え方なのです。雨水を残留させないのが雨仕舞いの基本的な考え方 雨を仕舞うと書い…続きを読む
雨漏りの原因となりやすいパラペット、メンテナンスは必須です
 誰しも一度はビルの屋上に上がったことがあるのではないでしょうか。一般的にビルの屋上は陸屋根と呼ばれるほぼ平らな屋根で、ほぼ傾斜がありません。そして、その外周部は建物によって違いますが、低い壁か高い壁で取り囲まれていることがほとんどです。低い壁の場合、その上に手摺りが設置されていなければ歩行可能な…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      伊勢原市のその他のブログ

      2022/07/11 伊勢原市池端にて破損した雨樋と屋根の調査 塗膜剥がれは屋根の劣化が加速します

       伊勢原市池端にお住いのお客様より「雨樋が外れてしまった」とのご連絡があり現地調査へ伺いました。以前より破損があり、強風の際にはずれてしまったそうです。雨樋は、塩化ビニール素材のものが多く使用されています。塩ビと似ていますが、紫外線による劣化に対する処理を施し耐久性を高めてた「合成樹脂」も多くなって...続きを読む

      2019/11/27 伊勢原市田中にて漆喰が剥がれた棟の取り直し工事を南蛮漆喰シルガードを使って実施

      漆喰工事の目安となる症状本日ご紹介いたしますのは伊勢原市田中にて実施いたしました棟瓦取り直し工事の様子です。瓦屋根で屋根材自体はまったく問題ないのですが、棟辺りに使われている漆喰が大分古くなっているので見て欲しいとのご依頼がありました。現地を確認したところ漆喰が古くなり変色しているところや、剥がれ、...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      伊勢原市のその他の施工事例

      施工内容
      棟板金交換
      築年数
      築38年
      使用材料
      ガルバリウム製棟包み
      施工内容
      棟瓦取り直し
      築年数
      築42年
      使用材料
      南蛮漆喰

      その他の施工事例一覧→

      屋根葺き替えを行った現場ブログ

      2025/03/26 欠陥を抱えた屋根材「パミール」の特徴|大和市代官で調査した劣化症状・最適な屋根工事の方法

      スレートは軽量で価格が安い点が魅力の屋根材であり、幅広く使用されている屋根材です。しかし、その一方でスレートの中には重大な欠陥を抱えた製品もあり、「パミール」もその中の一つです(>_<)今回は、パミールが抱える欠陥やその原因、塗装を施す事が出来ない理由を大和市代官で調査させて頂いた劣化症...続きを読む

      2025/03/21 トタン屋根は錆びやすい!?必要となる屋根工事や大和市渋谷の錆付いたトタン屋根の調査事例

      トタン屋根はかつて、工場や倉庫などの金属屋根として頻繁に使用されていました。しかし、トタン屋根は錆に弱いという特性が次第に目立ち始め、次第に使用されなくなっていくこととなります(>_<)トタン屋根の錆を防ぎ長くご使用いただくためにも、適切な屋根工事が必要となります!この記事では、トタン屋...続きを読む

      2025/03/19 セメント瓦屋根に必要な屋根工事|屋根材としての特徴や大和市の屋根工事の事例

      セメント瓦は製造が比較的簡単でコスト面に優れていたことから、1970~1980年代に広く普及した屋根材です!しかし、その一方でセメント瓦の寿命は約30~40年程度とされており、現在ご使用されているセメント瓦はそろそろ寿命が近づいてきている時期でもあります。そこで、この記事ではセメント瓦屋根の特徴をは...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      屋根葺き替えを行った施工事例

      施工内容
      屋根葺き替え
      築年数
      約25年
      使用材料
      エコグラーニ(オニキス)
      施工内容
      屋根葺き替え
      築年数
      約30年
      使用材料
      エコグラーニ(エバーグリーン)

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム

      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!