HOME > ブログ > 高座郡寒川町小動にて工場の物置屋根のカバー工法
高座郡寒川町小動にて工場の物置屋根のカバー工法
屋根カバー工法を行うメリット
本日は高座郡寒川町小動にて実施しました工場の物置屋根のカバー工法のご紹介です。カバー工法とは既存の屋根の上に新しく屋根を重ねて作る工法です。廃材が少なく工事時間も短縮できるといったメリットのある工法で、特に工場などで容易に停止できない場合は屋根を葺き替える場合綿密な調整が必要になります。しかし屋根カバー工法であれば工場の稼働に影響を与えず工事を行うことができます。
塗膜が剥がれ錆びが出ている物置の屋根
まずは工事前の物置屋根の状態をみてみましょう。過去に数回塗装をしているようですが、年数が大分経ち塗膜も剥がれて錆びが浮いています。このままではいずれ雨漏りもしてしまうため、この上から新しい屋根を作っていきます。
まずは既存の屋根の上に下地を木材を使って作っていきます(右写真)。
ガルバリウム鋼板の屋根材「スタンビー」を使って屋根カバー工法
新しい野地板を既存の屋根の上に設置し、さらに防水紙を取り付けていきます。防水紙はアスファルトルーフィングといって材料にアスファルトが使われています。物置の屋根といっても一般住宅同様の防水性能の防水紙を使用します。
今回使用する屋根材は縦葺きの金属屋根材スタンビーです。嵌合式といって嵌め込んで固定するタイプです(右写真)。
あまり傾斜がない屋根の場合は横葺きでは雨漏りする危険もありますが、縦葺き屋根は今回の物置のようなあまり傾斜がない屋根に適しております。
また、使用している金属はガルバリウム鋼板といってとても錆びに強く長持ちな材が使われておりますので、今後も長く物置を使用することができます。
記事内に記載されている金額は2019年12月10日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

寒川町のその他のブログ
寒川町のその他の施工事例
屋根カバー工法を行った現場ブログ
屋根カバー工法を行った施工事例


- 施工内容
- 屋根カバー工法
- 築年数
- 30年以上
- 使用材料
- IG工業 スーパーガルテクト Sシェイドブルー


- 施工内容
- 屋根カバー工法
- 築年数
- 15年
- 使用材料
- 屋根材:エコグラーニ
色:エバーグリーン